最新ニュース

時間は過ぎる 7月24日

〈ま〉の日常

 

 

一昨日、明治座・川中美幸さんの公演と、新橋演舞場・松竹新喜劇の公演が

共に大好評の千穐楽でした。

 

先に千穐楽となった新歌舞伎座三山ひろしさん公演とあわせ、3本掛け持ちだった

7月の公演がすべて終わりました。

 

我ながらどうなるのだろうと思いながらも、無事終わってみると、

月日は粛々と流れるのですね。

 

時間は過ぎていく……

 

座長、出演者、スタッフの皆様のおかげです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

そして一昨日・昨日は私の先生・藤間祐輔先生の通夜・告別式でした。

 

共に出させていただきました。

 

最後のお別れをして参りました。

 

 

泣きませんでした。

 

ご子息の和彦さんが堪えてらっしゃるのに、ボクが泣くわけにはいきませんものね。 

 

 

…………

 

 

こたえました……

 

 

かなりこたえてます。

 

 

皆様しばらくそっとしておいてくださいまし。

 

 

とはいえ『あなたの足元お借りします』と『やっとことっちゃうんとこな』の

稽古中なので、日々忙しくしています。締め切りもあるし。

それがいいのかな。

 

皆様、ボクが飲もうと誘ったら、出来るだけお付き合いくださいまし。(笑)

更に、飲みのお誘いも、受け付けておりますのでよろしく。(笑)

 

 

 

 

写真は在りし日の先生のお姿です。

 

 

 


 

 

 

 

素踊りと、松山です。 

 

 

 


 

 

 

 

 

先生、入門以来35年間、本当に本当にお世話になりました。

 

なのに、何のご恩返しも出来ず、申し訳ありませんでした。

 

 

 

お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

藤間祐輔先生 7月17日

 日記 ごあいさつ

 

 

 

私の師・藤間祐輔先生が14日ご逝去されました。

 

 

24歳で入門させていただき、35年間本当にお世話になりました。

 

 

いろんな相談事や金銭面でも本当に助けてくださいました。

 

 

名取にもしていただき、物書きデビューした時は本当に喜んでくださいました。

 

 

ボクの後に常盤貴子ちゃん、合田雅吏クンが入門してきて、すると二人ともその直後

直ぐに売れて、先生は福の神様だねなんて言って喜んだことが昨日のようです。

 

先生も、三人ともこの世界で食べていけるようになったことを、本当に喜んでくだ

さいました。

 

 

初めて三越劇場で商業演劇デビューが決まった時も、『暴れん坊将軍』が決まった

時も、NHKのドラマが決まった時も、我がことのように喜んでくださいました。

 

 

元気な頃は東京での殆どのお芝居を見てくださいました。

 

 

 

ここ数年、体調を崩されていて、案じておりました。

 

 

 

 

 

お通夜、告別式、藤間祐輔一門の末席の弟子として出席して参ります。

 

お別れをして参ります。

 

 

 

先生、本当に本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

行く劇来る劇 7月14日

池田政之の仕事

  

 

久々のこのタイトル。

 

 

本日は大阪新歌舞伎座三山ひろし座長公演の千穐楽でした。

 

 

これは出番前にパチリ。

 

 


 

 

 

ショウの出演された篠笛奏者の佐藤和哉さんも一緒ですな。

 

 

 

さてさて、その千穐楽。

いやぁ、大盛り上がりでした。

 

歌はもちろんですが、お芝居でも三山座長の立派なこと。

 

特に最後の花道引っ込み、大きさ、美しさ、座長の貫禄、驚きました。

二度目の座長公演でもうここまでになられたのかと。素晴らしいです。

 

それとファンの方がまだ素晴らしい。

 

舞台上と客席が一つになった、本当に素晴らしい千穐楽でした。

 

 

またご一緒できます日を楽しみにしています。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

3本開いたぞぉおおお! 7月13日

池田政之の仕事

 

  

本日、東京の新橋演舞場の松竹新喜劇の初日でした。

 

 

松竹新喜劇は今年70周年。で記念公演。

 

演目は名作十八番の『人生双六』、口上、そして『峠の茶店は大騒ぎ』

 

ボクは切り狂言『峠の茶店は大騒ぎ』の潤色・演出をさせていただきました。

 

 

 

 

こちらは昨日のゲネの風景でおます。

 

 

 

 

 

 

桑野藍香さん、成瀬綾乃さん、曽我廼家玉太呂さん、井上惠美子さん、

渋谷天外座長、江口直彌さんの必死の走りでごんす。

 

 

さらに終演後の面白い人たち。

 

 

 

 

 

 

曽我廼家玉太呂さん、井上惠美子さん、久本雅美さん、渋谷天外さんの顔が。

 

 

とにかく爆笑曲げ物コメディに仕上がっております。

 

是非ご覧くださいまし。

 

 

 

 

こちらはお昼に出たお弁当。新喜劇70周年記念弁当でやんす。

 


 

 

 

 

更に峠の釜めしが……

 

 


 

 

 

 

実は『峠の茶店は大騒ぎ』は昔『七両二分』という名で上演されたことがあって

ボクも小学校の時に拝見しています。

 

それをリニューアルしての今回の公演に際し、峠の釜めしの「おぎのや」さんが

協賛。

なのでタイトルも『峠の茶店は大騒ぎ』になったというわけで……ホンマか?(笑)

 

新幹線でおいしくいただきました。

 

 

 

とにかく、いい初日でございました!

 

 

 

 

 

さて、これで今月掛け持ちの3本すべて幕が開きました。

 

大阪・新歌舞伎座・三山ひろしさんの座長公演の脚本・演出

東京・明治座・川中美幸さんの座長公演の脚本・演出

東京・新橋演舞場・松竹新喜劇70周年記念公演の潤色・演出

 

 

 

明日は三山座長の新歌舞伎座の千穐楽です。

 

つまり今日と明日の2日間は、新歌舞伎座・明治座・新橋演舞場の三座で

ボクのお芝居をご覧いただく事が出来るわけでごんす。

 

 

 

疲れたけど、充実した日々でした。

各劇場のプロデューサーの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

さぁ、お待たせしております更に各劇場・制作会社の皆様、

明日から締め切り、片っ端からまいりまっせ!

 

 

 

 

 

 

避難勧告 7月7日

 日記 〈ま〉の日常

   

 

 

 

 

 

 

今7月7日の午前2時すぎ。

 

サイレンや有線が鳴りまくっています。

携帯のエリアメールも鳴りました。

 

杉原川が危険水域を超え、洪水警報と雷注意報に加え、今、大雨特別警報、

土砂災害警戒警報も出て、西脇市に避難勧告が出ました。

 

 

 

ボクは今実家に戻っています。

 

明日、てかもう今日の松竹新喜劇の稽古はお休みとなりました。

 

今、民生委員の方からもお電話を頂戴しました。

 

 

 

すごいことになってきました。

でも、うちは二階もあるし、高齢の母を伴い夜中に出かけるのは難しいので、

うちにいる選択をしました。

ずっと起きて、ついでに仕事をするつもりです。

あと二、三時間もすれば夜が明けます。

それからもう一度判断します。

 

 

 

皆様、くれぐれもご用心くださいまし。

 

避難なさる方、足元くれぐれもお気を付けください。

 

明日、てかもう今日か。あと今日一日です。

 

油断せずに頑張りましょう。

 

 

 

 

それにしても7月7日がこれじゃ、彦星さんと織姫さん……

あ、あれは旧暦やから一ト月後か。

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »