最新ニュース

広島ぁ。 3月18日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

この間から打ち合わせで神戸や大阪に。

そして今度は広島に行ってきました。

 

 

 

広島の土地に降り立つのは実は生まれて初めて。

 

 

博多座に行く時に通過するし、地元から行く時は姫路から新幹線に乗るので、姫路に

停まるのぞみは広島までなので、そこで次の博多まで行くのぞみに乗り換えねばなら

ず、なので駅構内には降り立つのですが、チャンと足を踏み入れるのはお初なんです

わ。

 

 

 

なのに、駅近くで打合せ、直ぐ近くの居酒屋で飲み、駅近くのホテルに泊まり、今日

地元で絶対の用があったので頑張って早く起きて午前中に帰宅。なので眠い。なので

原爆ドームも広島城も見学できず。(◞‸◟)

 

 

なので写真も何も……(;´д`)

 

 

せめて広島駅で買った駅弁を。なんやそれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはオーソドックスに一番売れてる奴を買いました。

美味でした。

 

 

 

 

その前に。

実は地元から姫路までは一時間に一本。それが姫路についた時、姫路から広島に最速

で行くのぞみがちょうど出て、次がなんと一時間後。

一時間も待つのぉ?

 

 

それが分かってたので姫路で外へ出て、昼飯を食いました。

 

 

そこで真正面の姫路城をパチリ。

 

 

 

 

 

 

 

子供の時から何度も観てる姫路城をパチリで、広島城ナシて……

 

 

何かトホホな出張でした。

 

 

でも、出張の中身は、素晴らしい会議・飲み会でした!

 

 

いい仕事になります予感が確信に!

 

 

 

 

 

4勝1負 3月13日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

本日よりマスクが個人の自由となりました。

とは言ってもねぇ。

地元なら道を歩いてる時なんか何の問題もないけど(人少ないから)、でも東京の

都心じゃぁねぇ。

ボクは、飲み薬が簡単に手に入るようになるまでマスクすると思います。

 

 

 

 

さてさて。

本日、本家アメリカのアカデミー賞の発表が!

 

 

 

 

 

 

 

なんとなんと4勝1負!

2012年にブログを始めて、2014年にオスカー予想をやり出して(それまでにも楽屋

とかでやってましたが)こんな好成績初めてですわ。これで?

 

 

 

 

 

で結果は……

 

作品賞    エブエブ(タイトル長いのでエブエブで)

主演男優賞  ブレンダン・フレイザー

主演女優賞  ミシェル・ヨー

助演男優賞  キー・ホイ・クァン

助演女優賞  ジェイミー・リー・カーティス

 

 

外したのは主演男優だけ。

フレイザーさん、おめでとうございます。よかったです!

 

ボクはエルヴィスを演ったオースティン・バトラーと予想。ここ数日本命に躍り出て

たので、こりゃ全勝ありか?と思ったけど、そうはねぇ。バトラーはまだ若い。これ

からが楽しみです。

 

 

 

なんかみんなすごくいい受賞やなぁ。

 

全員が初候補で一発受賞。すごい。

 

エブエブはコメデイやし、ミシェル・ヨーはアジア初の主演賞。ブレンダーもクァン

も大カムバックやし、カーティスさんはこれまで候補になってないのが不思議な女優

で、これまでもコメディやからダメなのか?と言われてたけど、コメディでの受賞。

 

みんなストーリーがある人たちでした。(^O^)

 

 

残念なのはカズオ・イシグロ氏。ビル・ナイ主演の『生きる LIVING』で脚色賞

にノミネート。

 

それにしてもノーベル賞作家は、脚本も。何でもお出来になるんですねぇ。

 

 

 

 

 

驚きのR一1 3月4日

観劇

 

  

ウエストランドの「夢がない」発言のおかげで、逆に盛り上がりそうな今年のR-1。

 

 

 

 

 

 

 

なので、R-1では採点したことなかったんやけど、やってみようかなと思って用意し

てたら、例年よりは全体のアベレージはレベルアップしてましたね。(^O^)

まぁフジテレビさん、R-1には夢がないをうまくお使いになって…  (^O^)

 

 

 

では池田的な採点です。あ、ピントがずれていたら謝っておきます。ごめんなさい。

 

 

yes!アキト   90 トップとしては最高! 物語が乗るだけでギャガー道に光が。

寺田寛明    95 笑った! いいネタ! ただ喋りと顔がまだ芸人的発展途上?

ラパルフェ都留 88 花とオーラはあるんやけどなぁ。

サツマカワRPG 90 アキトと共に座王常連ギャガー。で同点。輪舞みたいなネタ。

カベポ永見   92 м-1同様品がいいなぁ。演劇的台詞ボク好きやわぁ。

こたけ正義感  88 前から好きなんですよ。でも前から泣きツッコミが……

田津原理音   88 ボクはバカリズム評に賛成。それに滑舌が……

コットンきょん 90 うまいんやけど、ちょっと作り込み過ぎの感が…… 

 

 

 

 

寺田寛明クン、素直にもっと観たいと思いました! ボク的には1本目では優勝です。

 

yes!アキトとサツマカワは、どんぐりたけしとユニット。更に今井らいぱちやソマオ

ミートボールとギャガーとしてどんどん来てますよね。座王でもお馴染みやし。それ

が只のギャグだけやなく、もうひとつストーリーや構成を乗っける新たな可能性を示

したようで、すごいと思いましたよ。

 

こたけ正義感。深夜で何度か見てて、いいネタなのに、現役弁護士の彼しかできない

ネタなのに、あそこまで泣きツッコミだと、何度も観てるとだんだん興ざめするし、

滑舌が乱れて聞き取りにくいし、一考しないと上まで行けないなぁと思ってたら決勝

ですか。よかったけど……やっぱり……

 

 

 

ボク的には寺田寛明クンとカベポスター永見クンでした。

 

 

で、現実には田津原理音クンとコットンきょん氏。

 

 

寺田クン惜しかったなぁ。もう1本観たかったなぁ。もう一度言います。ボク的には

ファーストステージ最高点です。

 

 

 

で決勝です。

 

田津原理音   80 数年前以前の決勝のようで……それに滑舌が……

コットンきょん 90 勝負ありですな。でも……

 

 

きょん氏のネタ、流石やけど彼ならこれくらい当然感が。

つまり、ここに来て以前の大会のレベル感が……

 

 

 

ところがところが、優勝は田津原理音!!!

 

 

 

驚いた。

 

 

 

成程。 

 

 

 

おめでとうございます。 

 

 

 

やっぱり決勝はきょん氏と寺田クンで観たかったなぁ。

 

 

  

 

 

可愛いもの見つけた 3月3日

〈ま〉の日常

 

 

今日はお雛さん。

そこで可愛いものを一つ。

 

 

 

先日神戸へ行った時、可愛いものを見つけました。

 

 

新感線や東京の私鉄、ボクの場合は東横線ですが、ホームと線路の間には、人が落ち

たり、入って来た車両と接触しないように、壁というか、塀というか、とにかく分厚

い仕切りがあって、車両が入って来て停まると、その壁のドアが開いて、続けて車両

のドアが開いて、ようやく人が乗降できますよね。

 

 

 

 

 

こういう奴ですね。これは新幹線。

 

で、こっちが東横線。

 

 

 

 

 

 

 

それが明石駅や神戸駅では、こんなんがあって

 

 

 

 

 

 

え?  ロープ?  綱?

 

まぁ、とおせんぼの役目はしてるけど、これこの後どないなるの?と思ったら、こう

なりました。

 

 

 

 

 

 

真ん中がせり上がって、ロープも一緒に。(●^o^●)

で、その下を人が潜る。

 

 

 

成程!

 

たしかに役目は果たしてる。(●^o^●)

イケイケの兄ちゃんなら直ぐに突破できそうやけど……(^O^)

 

 

 

なんか小学生のアイデアの工作みたいで、あ、すみません。m(__)m

 

 

 

いいなぁ、これ。(^^♪

 

 

 

とにかくその可愛さに、思わず微笑んでしまいました。(^O^)

 

 

 

 

  

こぉ~べぇ~ 3月1日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

神戸に行ってきました。

ホテルで打ち合せがあって。

 

 

 

神戸。

何年ぶりやろ。

 

地元と東京を行き来するとき新幹線で何度も通過してるけど、降り立ったったのは…

そうか。阪神淡路大震災直後の4月やから、28年ぶりや。

 

 

 

綺麗になってます。流石はおしゃれな街・神戸。

 

 

 

神戸駅で乗り換えて、元町で降りて。

 

 

 

ホテルへ向かって歩いてると中華街が。

そうか。南京町ってここやったんたや。駅から近いんや。

ボク初めてなんですわ。

 

 

 

 

 

 

下の写真、えらい人やなぁ、イベントか? と思ったら、豚まんで有名な老祥記に並ん

でる人やった。

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸といえばやっぱり海。

打ち合せまで少し時間があったので、海へ。駅から近いし。

 

 

 

 

 

 

こんなモニュメントが。海援隊を記念してだそうです。

 

 

 

 

 

 

作った方の名を見ると、政之さん?

 

 

 

 

 

 

この字のまさゆきさんはありそうで少ないんですよ。

 

調べたら高名な彫刻家さんでした。

 

 

 

無事打ち合せをすませ、夕方に帰ってきました。

 

あ、しもた。神戸で何にも食べなんだ。洋食も、中華も。トホホ。

 

又行きたい。飯食いに。

 

 

 

 

  

« 古い記事 新しい記事 »