最新ニュース

夢の架け橋 9月5日

〈ま〉の日常

 

 

今、橋幸夫さんが亡くなられたとの報が……

 

 

 

 

 

 

橋さんとは25年ほど前、何度かお仕事をさせていただきました。

 

 

『夢の架け橋』

これは橋さんが名付けられたタイトルです。

 

橋さんのお母様が、認知症になられ、その闘病生活を綴られた『お母さんは宇宙人』

がベストセラーに。その御本を、時代劇にとのご依頼で、ボクが脚本・演出し、中日

劇場、大阪新歌舞伎座で上演となりました。

 

橋さんがご本人を、淡島千景先生がお母様を、坂口良子さんが奥様を、他に

大村崑師匠や土田早苗さん、佐藤我次郎さんらのご出演でした。

 

 

他にも『賑わい大名』

これは徳川宗春を描いたお芝居で、これもボクが脚本・演出。豪華なお芝居でした。

 

 

 

お優しい方でした。

 

いつも千穐楽の翌日には、必ず電話をくださいました。

「池田さんのお陰でいいお芝居になりました。ありがとうございました」と。

ボク、本当に恐縮してしまいました。

 

 

夢の架け橋。

歌を通して、いつも全国の皆さんの夢の架け橋になろうとうたってらしたように思い

ます。

 

 

 

お身体のこと、案じておりました。

 

 

心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

東と西と 9月2日

池田政之の仕事

 

 

一昨日は、座・高円寺での国際演劇批評家協会さん主催の「種まき講座」に登壇しま

した。

 

 

 

 

 

 

何とか、無事に終わって一安心しています。

 

 

 

翌日の、つまり昨日は大阪へ移動、松竹座さんへ。

 

 

 

 

 

 

ところがその松竹座が来年5月に閉館との発表が……。

 

ひたすらショックです……。

 

 

 

あ、そうそう。松竹座へ来たのは、こちらのお稽古です。

 

 

 

 

 

 

 

松竹新喜劇。辰巳ゆうと特別参加。

 

 

2本立てのボクは『愚兄愚弟』の演出です。

 

 

初日は20日。

 

 

皆様是非是非。

 

 

 

 

 

いよいよ明日 8月30日

〈ま〉の日常

 

 

いよいよ明日、国際演劇批評家協会さん主催の『思考の種まき講座』に出ます。

 

 

 

 

 

 

座・高円寺の地下の稽古場です。

 

16:30からです。

 

チケット500円です。安い。

 

 

 

準備万端とは言えませんが、とにかく頑張ってきます。

 

 

 

 

 

秋田のチラシも出来ました。 8月25日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

今年で三年目。

秋田県小坂町の康楽館でのお芝居、『秋の花道』のチラシが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なチラシです。

 

今年は9月21日から10月28日。長丁場です。

 

 

稽古は大阪で。

なので松竹新喜劇のお稽古と掛け持ちですが、稽古場が近いので助かります。(^O^)

 

 

皆さま、秋の行楽シーズン、自然一杯の、国の重要文化財でもある康楽館へ、是非

お越しくださいまし。

 

 

 

 

 

 

楽しい一夜 8月24日

〈ま〉の日常

 

 

昨日は打ち合わせもかねて大阪・新歌舞伎座へ行って来ました。

 

 

 

ちょうど上演されているのが舞台版『ゲゲゲの鬼太郎』

 

なので拝見しました。

 

 

それには大塚明夫ちゃんが、ねずみ男役で出ていたので。

これです。(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

終演後は楽しいお酒。

 

同期の旧交を温めあいました。(●^o^●)

 

 

 

11月の『シャルル!』にも明夫ちゃんは出てくれます。メッチャオモロい役です。

 

 

皆さま、お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事