なるほどコメディ 12月12日

〈ま〉の日常

 

  

『カメラを止めるな!』 漸く見ました、DVDで。

 

夏頃、どうしてもスケジュールんが取れず、やっと取れてみると二時間前から並んで

くださいと言われ、仕方なくdVdが出るのを待っていたのでやんす。

 

 


 

 

 

面白いコメディでした。

 

今更ボクが言うこともありませんね。

 

 

ただ一つ驚いたことが。

面白かったんですが、この手の話、舞台ではいっぱいありまっせ。

つまり大感激のコメントを自身のブログやツイッターに出している有名人の方々、

舞台のコメディをご覧になっていなかったのですね……( ´∀` )

 

 

 

 

ここからはネタバレありです。気を付けて。

 

 

人間喜劇、人情喜劇は外しますね。

てか、『カメラを止めるな』は舞台でいう劇中劇コメディに当たります。

 

〈劇中劇コメディ〉というのはボクの造語です。

 

その前に〈本番失敗劇〉という舞台の分野があります。

あ、これもボクの造語ですので。

たとえば、彼女にプロポーズする。出世のため上司を接待する。

そのため用意万端整えて、いざ本番となると、  

想定外の出来事や招かれざる客によって、場が無茶苦茶になっていく。

主人公たちは何とかしようと悪戦苦闘。なのに余計ボロボロになっていく。

 

たとえば、よしもと新喜劇で辻本茂雄クンが座長の時、誰かの恋を成就させるために

稽古をして、いざやると、無茶苦茶になるお馴染みのパターンがあるでしょ。「許し

てやったらどうや」の有名なセリフの場面ですね。

あれが本番失敗劇の典型です。

 

ボクもいっぱい書いてます。

特に印象に残っているのが、堺正章さんの明治座公演に書かせていただいた

『ねずみ小僧危機一髪!』です。

ねずみ(堺さん)は、ワルの商人から金を盗むために、仲間の女スリを女中として

潜入させる。彼女から夜の警備の様子の報告を受けながら、舞台上では堺さんの

ダミーのねずみが、見事に千両箱を鮮やかに盗み出す。それをお客様に見せた後、

本物つまり堺さんがやってみるも、予想外の出来事がどんどん起こって、最後は

蔵の扉に首をはさまれてジ・エンド。その時堺さんが発したアドリブ台詞「セコ

ムしてますか!」。お客様、大爆笑でした。

 

 

 

さて。

ボクが勝手に呼んでいる〈本番失敗劇〉で一番効果的なのが、お芝居の本番を描いた

芝居ですわ。これをボクは〈劇中劇コメディ〉と呼んでいるわけです。二つも勝手に

造語をしてしまいました。( ´∀` )

 

 

では、劇中劇コメディにはどんなパターンがあるか。

この場合、登場人物の内蔵する人間関係や、設定の深刻さ等々は省きますね。純粋に

ドタバタの笑えるファルスの部分だけで申し上げますね。

 

まず、劇中劇コメディである限り、本番つまりステージ上が登場します。

『カメラを』の場合は、前半の30分の撮影中のカメラを通しての場面ですね。

ステージ上を今〈表〉とします。それに対し観客の目に映る場面以外を〈裏〉と

しますね。舞台の袖や、『カメラを』の後半の撮影風景ですね。

すると、大きく分けると二つの分かれます。

  Ⓐ 表だけで裏は出ず、つまりいきなりの本番のみですね。この場合は当然、表

    がボロボロになります。

        『the play that gone wrong』を構成作家のオークラ氏が翻案した

        『九条丸家の殺人事件』とその続編『リメンバーミー』。

        更に劇中劇コメディが本筋ではないため、途中の一場面にしか出ま

        せんが、『バッファローの月』や『メイム叔母さん』の一場もこれ

        に当たります。

  Ⓑ 表も裏も出るもの。

   Ⓑにはさらに二つがあります。 

     ㋐表はちゃんとしているもの。

        これは表がちゃんと見えるだけで、実は裏は大変な苦労をしている  

        という訳ですね。『カメラを』はこれに当たります。

        更にマイケル・フレインの名作『ノイゼスオフ』はまずボロボロの

        表の稽古風景を見せ、次にちゃんとしている表の本番を見せ、最後

        にその大変な裏を見せるという構成になっています。この舞台は

        『カーテンコール・ただいま舞台は戦闘状態』というタイトルで映

        画になっています。

        ただ『カメラを』と『ノイゼスオフ』が違うのは、『ノイゼスオ

        フ』が最初から舞台の話と分かって見せるのに対し、『カメラを』  

        はこれはいったい何なのだと〈?感〉満載で見始めるというところ

        でしょ。これがメッチャうまいですね。

        劇中劇コメディではありませんが内田けんじ監督の『運命じゃない

        人』もこれに当たるような気が……『運命じゃない人』、大好きで

        す!

     ㋑表がボロボロになるもの。勿論裏も大変ですが。

      これもいくつかに分類できます。

       ①まず完璧な稽古風景を見せ、そのあと本番となるが大変なことに。

        さっきのよしもとの辻本クンの場合はこれに当たります。

        サマセット・モームの小説『劇場』をボクが翻訳・脚本・演出した

        一昨年の旺なつきさん主演の『劇場』もこれに当たります。

       ②まず稽古風景を見せるも、そこで既にトラブル続発。観客にどうな

        るのかと思わせて本番に。やっぱり大変に。

        三谷さんの『恐れを知らぬ川上音二郎一座』もこれですね。ちなみ

        に三谷さんは意外に劇中劇コメディが少ないんですよ。『ショウ・

        マスト・ゴー・オン』も劇中劇コメディとは違います。だって本番

        中だけれど舞台上が出てきませんでしょ。

        NLTでも上演したフランスコメディ『ミントティ? それともレモ

        ン……』や今年のボクの『やっとことっちゃうんとこな』もこれで

        すね。 

        映画では名作『ブロードウェイと銃弾』でしょうか。

 

 

こんなところかなぁ。

 

もっとうまい分類分けがあるかもしれませんね。一度ちゃんと考えてみようかなぁ。

 

 

 

とにかく、ね、『カメラを』はすごく面白かったけれど、舞台でコメディをやってる

者には、すごく分かりやすいコメディだったわけですよ。

 

 

 

 

皆さん、もっと舞台にコメディを観に来てくれないかなぁ。

 

 

 

 

 

« »