最新ニュース

マイブーム 1月25日

〈ま〉の日常

 

 

酒を飲むと酔ってそれなりの時間に寝ます。

 

でも飲まない夜は朝まで寝られません。なので執筆がはかどるはかどる。

 

 

 

でもでも、夜の2時か3時頃に1、2時間頭休めをしたくなる。

なのでミステリーを読むか、録画しておいたお笑い番組を観るか。

 

ミステリーはここ1年程夜中には読んでません。読んでると朝まで読んじまうので。

そうなると締め切りがぁあああ!(笑)

 

 

 

で、今一番はまってるのが、先日の1月20日にもここで書きましたが、

WOWOWドラマ〈ドラマW〉でやんす。もちろんレンタルのDVDで。

  

 

『罪人の嘘』『メガバンク 最終決戦』『不発弾 ブラックマネーを操る男』

『埋もれる』『血の轍』 それからええっと……とにかく面白い。

 ちなみに『メガバンク』には左とん平さんのお姿も。( ;∀;)

 

 

余計な友情、甘い恋、安っぽいヒューマニズムが少なくて、骨太の経済ドラマ、

警察犯罪ドラマ、そしてミステリー。

 

もちろん友情や恋の回想も出てきますよ。でもそれは物語の本質に必要だから。

ただ甘い時間稼ぎのような展開はありません。なのですごくいい!

    

 

 

 

 

 

 

これは『不発弾』ですな。 

 

 

しかしこれだけ観てくると、あることに気づきました。

おんなじ役者さんが何べん出てくるねん。( ´∀` ) それもいっぱい。

まるで〈ドラマW組〉ってあるような。( ´∀` ) 

 

 

とにかく、1・2時間、1話か2話見て、朝4時くらいから仕事再開。

いいペースでんな。

あ、締め切りは頑張っていますから。決してサボってはいませんから。( ´∀` ) 

 

 

 

とにかくドラマWが今のマスブームでやんす。

 

 

で、フト横を見ると、「読んでくださいよぉおおお」と訴えてくる

『カササギ殺人事件』上下が……

 

 

 

 

 

博多好調! 1月24日

池田政之の仕事

 

 

今月15日より博多座で上演中の島津亜矢さんの座長公演

ボクの脚本の『おりょう 龍馬の愛した女』

 

知り合いが観に行って、お褒めの連絡が。( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、いいお芝居にしあがってますぞ。

 

島津座長の新たな魅力満載でやんす。

 

龍馬には山口馬木也クン、他に池上季実子さん、芦川よしみさん、

目黒祐樹さん、前田耕陽クン、皆さんお久しぶりです。

田中健さんだけが初めて。でも飲んだことがあるんですわ。と言っても

大勢での飲みで同席しただけですけれど (笑)。

 

 

27日までやっています。皆様、是非是非。

 

 

 

 

 

ドラマW 1月20日

〈ま〉の日常

 

 

最近、レンタルでWOWOWドラマ、「ドラマW」にはハマってます。

 

 

『石つぶて』『悪貨』『空飛ぶタイヤ』『監査役 野崎修平』『アキラとあきら』

『株価暴落』『沈まぬ太陽』等々、他にも結構見てます。

 

下は『監査役 野崎修平』ですな。

 

 

 

 

 

 

 

骨太で、余計な恋愛話なんてなく、特に経済ドラマや刑事ものはホントにすごい。

 

皆様も是非。

 

 

 

ま、そんな話で、一回稼ぎました。( ´∀` )

 

 

 

 

ベスト5に選ばれました! 1月15日

〈ま〉の日常

 

 

散髪したい。でも今できない。

実は先日、床に落ちた氷を拾って立ち上がった時、開いていた冷凍庫の扉に頭をぶつ

けてコブが出来てしまい、触ると痛くて……この年でコブって。

洗髪もそろ~りそろ~りとやってます。

 

 

本日博多座の島津亜矢さん座長公演の初日でした。

でも実は、ボクは風邪で、初日の劇場は失礼いたしました。

改めて生を拝見します。

 

 

 

 

さてさて、今発売になっているテアトロ2月号で、評論家の先生方が昨年1年間を

振り返る毎年恒例の「2018年の日本演劇界 総括座談会」で、テアトロ編集部が選

んだベスト5で『やっとことっちゃうんとこな』が筆頭に選ばれました。

 

 

 

 

 

 

 

それと、「批評的エッセイ」のコーナーに『明日に生き残るには』と題して

エッセーを書きました。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらが座談会での記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ね。

 

ありがたいです。

 

感謝感謝です。

 

本気で再演考えようかな。

 

 

 

皆様、是非テアトロ2月号、読んでみてくださいまし。

 

 

 

 

初・初日 1月4日

池田政之の仕事

 

 

2019年平成最後の年の初芝居は名古屋御園座

松平健・中村美律子両座長公演『暴れん坊将軍 初春や尾張の姉弟裁き』の

作・演出です。

 

 

写真は昨日のゲネより幕開き「江戸城祝賀の場」から。

 

 

 

 

 

 

 

上様とその姉君がせり上がってくるところです。

 

舞台監督の三戸部さんの顔がのぞいています。( ´艸`)

 

 

笑って泣いて立ち回りに堪能して。

新春にふさわしい舞台に仕上がってますぞ。

 

 

ちなみにうちからは由川信幸と亀井惟志が出ています。

 

 

 

 

 

 

 

本役はめ組の若い衆・松助と清八なのですが、幕開きの場で武士の姿でも

出ています。

 

ちなみにちなみに2人はショーでは6曲もダンスを披露します。( ´艸`)

大変だ。

 

あ、そうそう、根本拓人が泊りがけで初日を観に来てくれました。呑んだ。

 

 

 

正月らしいと本当に楽しいお芝居とショーです。

 

是非是非皆様、ご覧ください。

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »