最新ニュース

秋? 9月2日

〈ま〉の日常

 

 

 

例年、9月は夏です。しかも真夏です。

 

 

昨年も9月の後半から『劇場』の稽古だったんですけれど、

9月中はバンバン30度超えで暑かった暑かった!

 

前にも書いたけれど、以前10月の南座公演で10月1日に京都へ行ったら

30度超えの真夏日で暑かった暑かった。

 

 

 

なのに、今年は……

 

 

 

まず8月31日朝起きたら東京はまあ涼しい。

 

 

翌日からの地元も秋の気配。

 

 

 

ホラ、見上げれば秋の空。

 

 

 

 

 

 

 

眺めれば秋の実り。

 

 

 

 

 

 

 

まだ9月が始まったばかりですよね。

 

例年ならまだ真夏ですよね。

 

 

 

涼しい……

 

 

 

このままどんどん本格的な秋になるのかなぁ……

それともやっぱりぶり返すのかなぁ……

 

 

私の夏風邪もぶり返しそうで……

締め切りが浮かばない……

 

 

 

 

 

早いもので…… 8月29日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

あぁあ、8月ももう終わりでやんす。

てことは今年も3分の2が終わりです。

 

早い、早すぎる。

 

 

 

早いと言えば、 

マウスプロモーションの納谷六朗さんが亡くなられて三年です。

てことは奥様の小野光枝さんが亡くなられて三年。

えんちゃんも三年。

 

 

月日の経つのって本当に早いです。

 

 

 

納谷さんの追悼集が出ました。

 

 

 

 

 

 

 

ボクも寄稿させていただきました。

 

そして12月9日に本所松阪亭劇場というところで

納谷さんの追善公演が行われるそうで。

 

NLT文芸部の山崎哲史の作で大塚明夫ちゃんが朗読する朗読劇だそうです。

 

残念ながらボクはその日は12月大阪新歌舞伎座・天童よしみ座長公演の

舞台稽古で東京にはおりません。

 

 

浪花の空から成功をお祈りいたしております。

 

 

皆様是非。

 

 

 

 

賀原先生へ 8月27日

〈ま〉の日常

 

 

 

東京は夏ぶり返し。暑いですわ。

 

 

さて、今発売中のテアトロ9月号の特集に寄稿しています。

 

 

 

 

 

 

〈心に残る人への手紙〉というテーマです。

 

なので、今は亡き賀原夏子先生への手紙に致しました。

 

 

 

 

 

 

 

ボクが劇作家デビューのいきさつを書いております。

 

 

よろしければぜひお読みくださいまし。

 

 

暑い。

 

 

 

あら、まさか? 8月17日

〈ま〉の日常

 

 

 

以前3月24日に書いたけれど、お菓子を食べないボクが

珍しく好きなスナック菓子・明治のピックアップが、

コンビニのファミリーマートから出たと書きましたが、

なんとなんと、地元のマックスバリュー(あの民進党の岡田さんの実家ですな)に

昔のままの明治のピックアップを売っていた! びっくり!

 

もう売ってないからファミマで復活したんとちゃうの?

わけわからん。

 

でも、買っちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

ついでにカールうすあじも。

カールて関東ではなくなるんやて?

売っててよかった。

 

 

 

こちらはすごい。

西脇を中心としたこの辺りのご当地ラーメン「播州ラーメン」

ウィキペディアにも載ってます。

それがあなた、この辺りのセブンイレブンと提携で、電子レンジで温めると

食べられる播州ラーメンが出たのです。

 

というてもしばらく前から出てましたが。

これです。

 

 

 

 

 

 

 

けっこう、うん、播州ラーメンの味だぞ。

 

 

地元の買い物は、商品を見てるだけで、「あら、まさか?」と

思えるものが、けっこうあるのだなぁ……

と思う、この夏の1日でした。何やそれ。

 

 

さぁ4日連続の締め切り。

一昨昨日は12月の大阪新歌舞伎座天童よしみ座長公演の変更ストーリー。

一昨日は来年の劇団NLT公演の台本直し(第2稿)。

昨日は来年3月三越劇場春秋会男組のタイトルとあらすじ。

そして今夜は……

 

3日連続ОKでした。えらい!

 

今夜も頑張らねば。

 

ああ、読みたい本読みたいねん症候群が……

 

 

 

64冊を読み終えて 8月16日

池田政之の仕事

 

 

昨日は終戦記念日でしたね。

 

今年の夏はどうなってるんでしょう。

東京は梅雨がなかったと思ったら今頃梅雨が来たような。

てことは九月辺りが盛夏ってか。

 

 

さて、NLTコメディ新人戯曲賞の応募作64作品、読ませていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

例年通り、「アイデア(オリジナル性も含む)」「文章・セリフ」

「構成・展開」「喜劇性」「完成度(推敲の可能性も含む)」の

5項目各10点計50点満点で客観的に採点しました。

 

ちなみによく言われる「人物描写」は「文章・セリフ」に、

「人間を描く」は「完成度」に含まれます。

 

 

今年は大超過作品はありませんでした。一割越えが一冊だけ。

 

ただ去年も言いました通り、登場人物を書いてない作品、ページを打っていない作品

がまだ何作かありました。ものすごく読みにくいです。

来年からは募集要項に書いておきます。

 

 

ボク的に1位だった作品、ボク、ちょいと感動で涙が出たんだけれど、

ただね、喜劇じゃないんですよ。

一応コメディ戯曲賞なんでどうしようかと思いましたが、他の審査員の方が

どう思われるかも聞いてみたかったので一次を通しました。

「喜劇性」の点数は低かったけれど、他の4項目はすごく高かったので、

上位になりましたしね。

つまり客観的採点では一位ではありません。

つまりつまりボク的には好きでも、客観的採点で判断しているということです。

 

 

 

喜劇って難しいのかなぁ。

 

 

 

来月、そして10月に審査会を開いて、決定いたしますね。

 

 

今しばらくお待ちくださいまし。

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »