最新ニュース

大千穐楽 6月5日

池田政之の仕事

 

 

昨日は新歌舞伎座三山ひろし座長公演の千穐楽でした。

 

早いなぁ。

もう終わってしもた。

 

本当に好評で、こんな機会をくださった新歌舞伎座の星野Pに感謝申し上げます。

 

 

それにしても三山座長はすごい。

努力の人やけど、ポテンシャルも半端ないのでしょうね。

どんどんうまくなる。千穐楽なんかもうお客様を操ってるもの。(笑)

 

 

本当に皆様ありがとうございました。

 

ではちょいとフォトを。

 

 

 

 

 

 

 

終演後の座長の挨拶。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座長と桜花さんと多井の女装に困ってる葛城ゆいの図。 

 

下はすごいことになってます。城代家老・斎藤さんの……

 

 

 

 

 

 

楽前終演後の打ちあげでの一コマ。

多井と田中大地が女装して踊りやがりました。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても多井はどこへ行くのでしょうか……(笑) 

 

 

 

本当に皆様ありがとうございました。

 

ちなみに昨日の神戸新聞の読者投稿蘭に、公演をご覧になった方の投稿があって、

面白かった。今までで最高とのこと。

 

本当にうれしいです。

 

又こんな機会がありますように。

 

ありがとうございました。

 

 

 

そろそろネタバレ? 6月1日

池田政之の仕事

 

 

 

あぁあ、六月だぁ。

夏ですよ夏。ありえます? この間正月やったんですよ。

 

 

 

さて、新歌舞伎座三山ひろし座長の公演もあと今日を入れて四日。

6公演になりました。

 

で、そろそろネタバレもいいかなっと。

 

 

まず、これはネタバレではないけれど、つまり売りですな。

有名な座長得意のけん玉シーン。

 

 

 

 

 

 

新歌舞伎座さんのホームページからお借りしました。

 

ちなみに立ち回りにもけん玉シーンが出てきます。

 

時代劇にけん玉って? と思われたあなた、安心してください、存在してます。

 

けん玉はフランスで発明され、日本には、江戸時代後期には長崎から、もう入って

きています。つまり、この物語のころには、あるんですよ。

 

もちろん今のような素材や塗装やデザインよりもっと素朴でしょうけれど、

時代考証的にはOKなんですわ。

 

なので、安心して登場したわけですわ。

 

しかも、そのけん玉が座長に襲い掛かるお家騒動の物語にキチンと絡んでます。

「おお、それど正しく証拠のけん玉!」

 

流石座長のけん玉の技、是非ご堪能ください。

 

 

 

 

次はこれぞネタバレ。

 

座長の振り袖姿。

 

 

 

 

 

 

弥次さんの座長と、喜多さんの桜花さんと、西岡の多井が

とある事情で、女装で御殿に侵入しているわけです。

さらには待ち受ける家老の斎藤洋介さんまでも。

 

まあ、毎日はじけたようにドッカンドッカン!

 

襖が開いて座長が出てきたとき、御簾が開いて斎藤さんが出てきたときには、

お客様、笑うというよりはじけてますぞ!

座長にはキャー! 斎藤さんにはギャー!

 

 

桜花さんはそりゃ似合いますよね。元が元やし。美人やし。

片や座長、客席から「可愛いいいい!」の声炸裂!

 

もちろんこれもなぜ女装しなければならないかは、キチンとした理由があり、

それもちゃんと描いております。リアリティばっちり、ご安心を。そうか?(笑)

 

そしてそのあとにくる母と息子の涙の場面……

 

 

 

あと四日。

是非楽しくはじける体験をしにいらしてくださいまし。

 

 

 

直ぐに真夏か……その前に梅雨か……

というよりこの速さだと直ぐに年末のような……

 

 

 

 

NLTコメディ新人賞応募希望の方へ 5月29日

 日記 〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

うれしいです。

 

大阪新歌舞伎座三山ひろし特別公演『若様弥次喜多七変化』、大盛況だそうです。

 

もう満員御礼が出て、リピーターもいらっしゃるそうです。

 

お客様、ドッカンドッカン。で最後はグスングスンとハンカチを。

 

1時間20分の痛快時代劇コメディ。

 

もちろん座長の実力魅力、斎藤さんのすごいキャラ、大津のおねいちゃんの堅実さ、

桜花昇ぼるさんの颯爽さ、出演者一同、舞台監督の津本さんをはじめスタッフ皆様の

頑張りのおかげです。

感謝感謝です。

 

 

 

 

さて、ここからちょいと、昨年10月31日にここに書いた

NLTコメディ新人戯曲賞の総評での問題についての答えです。

つまり、上演不可能問題(着替え問題)と辻褄(言動のリアリティ)についてです。

 

 

三山座長は二役(正式には三態)。つまり着替えも早変わりで大変。

座長だけではありません。桜花昇ぼるさんも斉藤洋介さんも多井一晃クンも。

場面も5場。プロローグから大坂町はずれの茶店 ~ 長屋前 ~ 富士を仰ぎ見る街道

~ 新田藩下屋敷御殿内 ~再び大阪町はずれ茶店と、変わります。

 

でも、問題ありません。

幕前、セリフ等で、それら変化に必要な最低限の時間を確保し、

お客様が黙って待ってる時間なしの、ノンストップで進行しています。

 

そして辻褄。

なぜこうなるのか。なぜこうなったのか。

(ネタバレ)座長を含め女装陣もなぜそうしなければならないのか。

 

チャンと描いています。

だからお客様は安心して話に乗ってくださり、爆笑し、涙してくださるのですね。

 

 

今年応募しようと思ってくださってらっしゃる方々、

昨年のボクの意見がよくわからなかったと仰る方がいらっしゃったら、

大阪ですが、もしよかったら3階の一番安い席でいいので、是非見てみてください。

商売か(笑)

 

 

 

 

さて。

 

素晴らしい本を読了しました。

 

 

 

 

 

 

渡辺保先生の新作『戦後歌舞伎の精神史』

 

普段なら一晩なのですが、稽古、初日、締め切りと三つ巴だったので、

昨日締め切りを一つ郵送して、夕べようやくの読了となったわけです。

 

 

渡辺先生の本は『女形の運命』から沢山読ませていただいていますが、

これはなかなかというか、なるほどそうか……の連続で、素晴らしい

研究結果です。すごい。

 

 

 

 

今日の歌舞伎に興味のある方は必読です。是非。

 

そして新歌舞伎座『若様弥次喜多七変化』も是非。

 

やっぱり宣伝かい。

でも大ウケなんやもん。

 

 

 

 

二日目も大爆笑 5月27日

池田政之の仕事

 

 

本日三山ひろし特別公演二日目。

 

満員のお客様、ウケにウケました!

 

ショー『みやまつり』も大盛り上がり。

 

三山座長、しゃべりうまいですもねぇ。

爆笑取り続け。

 

このまま参議院に立候補しても余裕で当選しそうなくらい。(笑)

 

 

とにかくお客様大満足の公演となっております。

 

 

 

 

 

 

男前の喜多さんがカッコつけてるのに、

弥次さんの座長、おっかさんのおときこと大津のおねいちゃん、

恋人のおみよこと保田さんは、一切無視の図でごんす。

 

 

実は大爆笑のネタバレ写真もあるのですが、公開はもう少し

お待ちくださいまし。(笑)

 

 

6月4日(日)まで新歌舞伎座です。

お近くの方、是非是非是非。

 

 

 

ウケたウケたの初日! 5月26日

池田政之の仕事

 

 

 

本日、三山ひろし座長公演の初日でした。

 

 

いやぁ、ウケたウケた!

 

ホンマにウケまくった。

 

素晴らしく優しいお客様で、ドッカンドッカン!

 

 

まずは、後半の皆が出てる御殿の場。

 

 

 

 

 

 

 

次はボクのダメ出しを神妙に聞いている三山クンと、

瞬間ボクのシャッター音に気付いて反射的にピースを出した桜花昇ぼるさん。

 

 

 

 

 

 

 

次は、うちの(劇団NLT)の葛城ゆいと、謎のお局様(?&笑)

 

 

 

 

 

 

いやぁ、ホントに叫び声的爆笑で、かつ、泣きところたっぷりで。

 

 

更には、座長の圧倒的歌唱力と、メチャおもろいトークで

素晴らしいショーの二本立て。お得!

 

 

 

ホンマにホンマにホンマに大お得の公演です。

 

 

しかも、三山座長、ホンマに演技の進歩、すごい!

 

すごい役者さんです

 

 

 

皆様、驚愕の素晴らしい三山座長公演、 是非是非!

 

 

ネタバレ写真は……また後日( ´艸`)

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »