最新ニュース

脅威です。 9月19日

 日記

 

 

台風ですなぁ。

 

さて、今、二日連続二時間ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』を

オンタイムで観終わりました。

 

 

 

 

 

 

すごいなぁ。

 

橋田先生91歳ですよぉ。

大正14年。うちの親と同じです。

 

それで二時間続きの二本、つまり四時間ドラマ。

実質三時間強でしょうか。

 

91歳で書けるぅ?

 

恐れ入りました。

 

 

 

ちなみにプロデューサーの石井先生は90歳。

 

タキさんの野村昭子さんは89歳。

 

 

す、すごすぎる。

 

 

 

『渡鬼』は第一回目から観てました。

でも、山岡さんが亡くなり、藤岡さんが亡くなり、

最近のシリーズはあまり観ていませんでした。

 

でもないか。だいたい観てるか。

そうかて、油断してると仕事させて頂いた方が唐突に出てくるんやもん。

池内淳子さんとか、榎木孝明さんとか、淡島先生とか、坂口良子さんとか、

あ、最近のは丹羽貞仁のさーちゃんが出てるので観てたよ。

 

今回かて長山藍子さん、前田吟さん、中田喜子さん、野村真美さん、佐藤B作さん、

吉村涼ちゃん、沢田雅美さん、長谷川純クン、水町レイコさんにさーちゃんも

出てるから、そら観ないと。

 

 

久しぶりにじっくり観て、展開はいつもの橋田先生だし、

セリフもいつもの橋田先生だし、

でもやっぱり観てしまうすごさ。 

 

特に、今回の五月ことピン子さんの役回りは、橋田先生お得意のキャラでしたね。

 

 

大昔、NHKで橋田先生の『夫婦』というドラマがありました。

芦田伸介さんと山岡久乃さんが夫婦で、

山岡さんは子育てと、誰かの面倒を見るしか能のない、おせっかいなお母さんで、

それが次男に現代っ子の嫁が来て、反撃され、

長男夫婦にも、長女にも相手にされず、こののちの人生に愕然とする……

というお話でした。

 

 

今回の『渡鬼』を見てそれを思い出しました。

 

 

子離れ、親離れも、嫁姑問題と共に、永遠のテーマなんでしょうね。

 

 

ピン子さんが山岡さんの役どころになってらっしゃるところに、

時の流れを感じてしまいます。

 

 

 

それでも……それでも……

 

91歳でこれが書けるなんて……

 

大脅威です!

 

 

 

ボクも、しんどいなんて言うてんと、頑張らねば。

 

 

それと、最後のテーマ曲に歌詞がついて、歌とてる方、うまい方やなぁと

聞いていると、なんと天童よしみさん!

 

♪「渡る世間は鬼ばかり それでもいいの」

 

そらうまいはずです。

 

これも驚きました。 

 

 

 

 

 

あっという間 9月15日

池田政之の仕事

 

 

 

三日間の大饗宴。

 

男組も早くも千秋楽。

 

ちょうど今最後の幕が開いたところです。

 

ホントに多くの方に来ていただきました。

 

 

 

 

 

昨日言った竹丸さんと歌助さんの芸者姿の大宴会の場。

一番右が佐藤正宏さんでやんす。ちょいと切れちまったぜい。

佐藤さんは『応挙の幽霊』のときと同じ幇間・でき丸役でやんす。

 

 

それとこちらが昨日撮り忘れた中村でやんす。

 

 

 

 

 

 

 

これは芝居の武士姿ではなく、二部の踊りの最後に出るときの袴姿でやんす。

 

 

とにかく、三日間五回公演はあっという間に千秋楽。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

男組初日 9月14日

池田政之の仕事

 

 

9月も半ば。

 

昨日は三越劇場で若柳禄寿先生主催の春秋会男組の初日でした。

 

 

 

 

 

 

昨日の初日は昼夜二回。

 

多くの俳優さん女優さんが見に来てくださいました。

ここはどこの楽屋かというくらい。

座長さんクラスがぞろぞろ。

ありがとうございます!

 

 

いい初日でございましたよ。

 

 

その中から何枚か。

 

 

 

 

 

 

勝野洋さんと曾我廼家寛太郎さん。丁々発止の大騒ぎとなっていきます。

勝野さん、こんなに喜劇の似合うお方とは思いませんでした。素晴らしい!

 

 

いつも女方を演じてくれている宗山流胡蝶さんやカムイ君、EITAさんだけでは

女性役が足りず、今回はこんな方も女方に回っていただきました。

 

 

 

 

 

 

桂竹丸さんと桂歌助さんです。

蝶さんの友達役で、果ては芸者にまでさせられてしまいます。

 

 

ちなみにうちからは中村と根本が出ています。

 

 

 

 

 

 

根本はなんと六度目の丁稚。

出たり入ったり出たり入ったり、とにかく忙しい役です。

 

中村は、あ、ごめん、カッコイイ武士なのですが、出番後半なので

写真撮り忘れた。

 

本日撮って明日載せますね。

 

 

とにかく、あっという間に終わる大ドタバタ人情喜劇。

 

 

明日までです。

 

喜劇に興味のある方、落語に興味のある方は是非是非。

 

 

 

やっとこさ 9月8日

〈ま〉の日常

 

 

 

いつまでも暑いですなぁ。

 

以前にも書きましたが、ボクはここ10年、9月は真夏だと思ってます。

 

 

それにしても今年の台風来襲率はどうなってんねん。

 

しかも普段なら来ないような関東や東北や北海道にまで。

 

被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

さて、それでも月日は巡ります。

 

やっとこさ、大好きなシャインマスカットの大粒ものが

お手軽価格で出てまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ秋です。

 

皆さま、油断なく、頑張ってくださいまし。

 

もちろんボクもですが。

 

 

もうすぐ三越劇場『春秋会男組』の初日です。

 

ラストスパートでごんす。

 

 

 

男組快調 9月6日

池田政之の仕事

 

 

商業演劇界で振付・所作指導の第一人者・若柳禄寿先生主催の

『春秋会男組』の稽古が始まりました。

 

 

男組のお芝居は落語を基にして創作してくれとの依頼から始まり

今回が四回目。

 

今回の元ネタは『宿屋仇』

 

寝不足の武士が、今宵もまた喧しい奴らのせいで寝られず

とんでもない嘘をつく……というお話ですが、

そこから本当に仇討に発展するチョウ楽しいお芝居に仕上がっています。

 

 

 

 

 

 

寝不足チョウ真面目武士の勝野さん。

勝野さんとは『柳生十兵衛七番勝負・島原の乱』、

舞台では昨年のコロッケさんの『十年目の約束』でご一緒。

どちらも真面目な役でした。それが……

こんなにコメディが合うとは思いませんでした!

曾我廼家貫太郎さんのいい加減番頭とのヤリトリ最高!

 

 

 

 

 

 

 

佐藤正宏さん、小林功ちゃん、田井宏明クンの三人が妙におかしい。

 

となりで丁稚の根本拓人が困ってます。(笑)

 

中村俊洋は真面目な武士で頑張ってます。

 

 

13日から三越劇場です。

 

皆様是非是非。

 

 

あ、もう一人、宗山流胡蝶さん。

いい加減な番頭のさらに上を行くいい加減な宿屋のおかみです。

最高ですよ。

ただ、今日稽古NGだったので、写真撮れませんでした。

ゲネの扮装を、ね。

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »