最新ニュース

次は東京 8月22日

 日記

 

 

 

リオオリンピックが閉会しましたね。

 

 

 

 

 

 

 

日本は41個のメダル。

 

すごい。

 

 

 

もちろん、メダルを取れなかった選手も、素晴らしい!

 

だってオリンピックに出られるだけでどれだけすごいことか。

 

事実、ボクの知り合いに、オリンピックに出た人いないもの。

 

 

 

とにかく、全選手の皆さま、

 

感動をありがとうございました。

 

 

それにしても、閉会式での日本の演出、すごかったですな。

 

小池さんはもちろん、安倍さんまでマリオで出てきて。

 

最新技術を駆使した演出。

 

手作り感満載のアナログ演劇をやってる人間としては

悔しいような。(笑)

 

 

ともあれ、お疲れさまでした。

 

感動を本当に本当にありがとうございました。

 

 

 

金!金!金! 8月18日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

酒を飲まない日は朝まで眠れません。

だから仕事に当てます。

だから仕事がはかどります。

それが……

 

 

今回ぜんぜんはかどりません。

 

毎晩寝不足です。

 

そう、オリンピックり日本メダル奪取!

 

毎日どなたかがメダル獲得。素晴らしい! すごすぎる!

 

 

錦織選手の96年ぶりのメダル。

卓球男子の初メダル。

カヌーの初メダル。

シンクロの復活!

 

全選手、もう素晴らしすぎます!

 

 

 

今朝早朝も女子レスリングのあっという間の金三連続!

 

興奮しすぎて震えました。

 

 

 

そして、前代未聞の五輪四連覇の伊調選手。

 

 

 

 

 

 

 

 

すごすぎます。

 

こりゃ国民栄誉賞でしょ。

 

今夜吉田選手も四連覇に挑むんですよね。

 

 

達成の暁には、二人そろって国民栄誉賞だぁあああ!

 

 

 

とにかく、心から拍手祝福感謝致します。

 

 

ホントにうれしい寝不足です。

 

 

 

締め切りが……

 

 

 

 

成程合点が 8月15日

〈ま〉の日常

 

 

本日は終戦記念日。

 

厳かに過ごしてます。

 

 

 

それにしてもオリンピック、日本選手、大活躍で

毎晩寝不足です。

素晴らしい!

 

 

でも仕事が進まない。(笑)

 

 

なので、ちょいと道草。

 

 

素晴らしい本を読みました。

 

 

 

随分前ですが、ここで、「ここ数年に読んだ本のダントツNO.1」

として『團十郎と歌右衛門』をご紹介しました。

 

いろんな方が読んで、「すごい話だ」「恐ろしい話だ」と

連絡をくださいました。

 

作者の中川右介さん、少なくとも10冊は売ったよ。

少し広告費くださいな。( ´艸`)

 

 

さて、その中によく出てくる先代松本幸四郎さん(初代松本白鷗さん)の所に

いらした千谷道雄氏の名著『幸四郎三国志』をようやく読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやくいろんなことが繋がりました。

 

 

成程合点です。

 

 

 

この本は、今から55年も前、先代幸四郎さんが突然松竹から東宝へ移籍された

演劇界の大事件を、行動を共にされた高麗屋の狂言方で制作担当の千谷氏(小説

『秀十郎夜話』で読売文学賞受賞)が、4000日(約10年間)に渡る菊田一夫先生と

の攻防をつぶさに書かれた貴重ノンフィクション本です。

 

 

面白かった。

 

当時の演劇界の様相がよぉく分かります。

 

 

 

で、何がすごいって、末尾に当時の作家、演出家、俳優、スタッフ

その芝居(一ヵ月公演)に関わった全ての方のギャラの一覧が、

まんま載っているのです。

 

 

へぇ!

 

 

そうなんや。

 

 

今から50年前の舞台のギャラ。

 

 

ちょいとショックでしたねぇ。

 

 

若い人やその他の人は確かに今の金額よりはるかに安いけれど、

作家、演出家は現在の額面より上なんですぞ!

 

貨幣価値が全然違う50年前。

ボク、小学校の時、ラーメン一杯50円だったもの。お好み焼きは40円。

 

 

それがあなた、額面、現在の作家より上って。

 

現在の価値に直したら、一本いったい幾らなんだ!

 

 

 

昔、山田五十鈴先生が、「作家は年に二本以上書いちゃダメ。その二本を

練って練って直して直して、いい本にしなさい」とおっしゃったと聞きました。

 

それを東宝のお偉いさんから聞かされた時、ボクはおなかの中で思いました。

「だったら二本で一年間楽に暮らせるギャラくれよ」と。

 

二本じゃ暮らせないもの。

 

でも、当時は、当時のギャラランク概念なら、たった二本でも

十分に遊んで暮らせたんですな。

 

 

 

いい時代だったんですな。

 

 

 

とにかく、ちょいとショックな、読み応えのある名著でした。 

 

 

 

 

祝! 体操、柔道、水泳 8月9日

 日記

 

 

 

昨日の午後、天皇陛下のお言葉を厳かに聞きました。

 

 

そして今、柔道の大野選手に続いて、

体操団体の金メダルで、興奮してまだ寝られません。

 

 

 

 

 

 

 

リオ五輪、素晴らしいことになっておりますね。

 

水泳、柔道、体操でメダルのラッシュ!

 

 

 

 

 

 

 

でも、オンタイムで見てると心臓に悪いわぁ。(笑) 

 

 

 

始まって二日で、金が三つに銅七つ!

 

 

 

栄冠、おめでとうございます。

 

感動、ありがとうございます。

 

 

 

素晴らしい日本選手!

 

 

 

続く皆様も、頑張ってください! 楽しんでください!

 

 

日本人最高!

 

 

 

まもなくご住職が盆の法要にいらっしゃいます。

 

今年は寝ないでのぞみます。(笑)

 

 

 

 

 

 

NLT新人賞締め切りました。8月8日

ごあいさつ 池田政之の仕事

 

 

第二回NLTコメディ新人戯曲賞の受け付けは

7月末消印有効をもって締め切りました。

 

 

 

 

 

 

 

昨年の第一回は初めてでまだ膾炙していないこともあり、

一本も来ないのではと案じていましたが11本もの応募がありました。

 

で、前回7月30日のブログで「軽~く30本超えました。こりゃ40本超えるな」と

書きました。

翌日には軽~く50本を超えて、結果 62本の応募となりました。

 

大増加! すごい!

 

感激しています。

 

応募くださった皆さま、本当に本当にありがとうございました。

 

 

 

その応募作のタイトルを、本日、NLTのホームページに記載しましたが、

ここにも記載しておきますね。(順不同)

 

 

あ、その前に。

 

 

劇団からコピーをもらうたびに落丁がないか確認いたしました。

そうしたら、登場人物を記載していない作品や、ト書きがないもの、

あらすじや年齢記載のないもの、ページを打ってないものも数本もありました。

あらすじと年齢は書いてくださいと応募要項にあったはずです。

登場人物とページは明記してくださいとは書いていませんが、

プロを目指される方なら、戯曲とは、どのような体裁にするのかは、

例えば書店や図書館に行って出版されている戯曲を見れば分かるはずです。

「なるほど、こうするのか」と。

できれば下調べはしてくださいね。

今回は不問にしますが、次回からは……心象が……ね。

 

 

それと規定枚数を大幅に超過している作品が何本かありました。

規定は40字×40行×40枚以内です。

確かに昨年ボクは「ちょっとくらいなら超過しても構わないから

熱い思いをぶつけてください」と書きました。

でもこうも書いたはずです。「〈再応募枠〉も出来たことだし」と。

とにかく、40枚が43枚くらいになっても構わないと思っていました。

他の審査員の方も同意見でした。

それが60枚以上のものが6本も。その中には70枚、80枚の作品も。

80枚って……倍ですやん。

なんぼなんでも世の中には限度というものがありますもの。

もう規定枚数制限なんて意味なくなってます。

 

もちろん今回は全部キチンと読ませていただきます。

でも、ただ長いだけ、つまり長い分冗漫になっている作品があった場合、

それは得点に響きます。となれば諸刃の剣。

 

だって、キチンと枚数制限を守ってらっしゃる方に対して、ねぇ。

 

なので、少しくらいは不問にしますが、あまりの超過の内容によっては、

やはり減点せざるを得ないと……

 

ご了解くださいまし。

 

 

次回の審査会で話し合いますが、恐らく来年からは、枚数越えの作品は、

何らかのペナルティを考えねばと思っています。

だってさすがに80枚はねぇ。

 

あ、40×40体裁ではない方や、原稿用紙の方、ちゃんと文字数計算してますので

ご安心を。

 

 

 

 

それでは、応募くださいました作品のタイトルです。(順不同)

個人情報の関係からタイトルのみの記載とさせていただきます。

 

 

   デジ部

   楠木太郎氏の庭

   最後の企業戦士 – 斎藤君、君だよ

   額縁をくぐって

   大きさを合わせろよ

   饅頭の日

   すべてが間違っている

   エンジェル・キッス

   カレイなる役者たち

   ママたちの発表会

   その牙に気をつけろ!

   クリムゾン・エンジェル

   桜田ファミリズム

   The Last wish ~嘘吐きは、泥棒のはじまり??~

   誰得!? 再開発建設計画~それぞれの思惑~

   リバーサイド

   老女たちのカルテット

   猫上がり

   宵越しの三角関係 An Overnight Comedy

   俺は絶対祟らない

   新たなシゲキ求めて

   つれづれ京四郎

   誘拐遊戯

   過ぎたるに糸半分は?

   赤ちょうちん

   スパイラル殺人事件

   猪突と猛進

   フランス革命は起こらない

   And So It Goes

   結婚狂進曲

   脱退会議

   宝くじが当たった後の物語

   「その世」のパパ

   ブラック・ウエディング

   絆結び心中

   チンドン

   あのぉ…ズレてますけど?

   後藤は先程、芝刈りに行きました

   どろぼう前のひと騒動

   陪審員が教えてくれた

   霧子と愛と死とアート

   ファンキーロートル列車

   失恋ウィスキー

   やったるで!!

   タイムスリップテレフォン

   ラ・イタリアーノ

   Who am I?

   マイスイートフルエイプリル

   フラッシュ・バック・モブ

   尻神さんのやさしいお迎え

   SМOKE

   マスクの下で

   スパイミークレージー

   吹き荒れる恋の校長選挙

   魔法をひとしずく

   仕掛け時計 爆弾の家

   喜劇 三人の公爵

   佐藤がゾンビになったらしい

   お兄ちゃん行進曲

   泥棒の作法

   とらぬ狸の皮算用

   (無題・タイトルがありませんでした)

   

 

 

以上です。

 

 

応募くださいました皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 

一所懸命読ませていただいて、審査員の方たちと厳選な審査をし、

結果は10月末にNLTのホームページとここで発表いたします。

 

今しばらくお待ちくださいまし。

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »