最新ニュース

世間は狭い! 10月30日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

11月9日10日の瀬戸内美八さんの一人芝居。

稽古はいよいよ佳境です。

 

 

 

 

 

 

 

親子二代(ちょいと三代)の殺陣師の物語。

 

いい具合に仕上がっています。

 

ボクにとって舞台作品300本越えで初めての一人芝居です。

 

以前ハマキヨで『一人芝居をみんなで』というので、劇中で出演者8人が一人ずつ

一人芝居をするものは書いたことがありますが、それ一本は初めて!

 

池田がどんな一人芝居を書くか。

是非是非いらしてください。

 

 

 

 

さてさて。

実はこのお芝居の音響は大森さんといいます。

 

ボクは初めてのお仕事。

すごい反応のいいオペレートをなさる音響さんで、ボク感服している次第ですが、

その大森さんの奥様が、なんとなんと西脇市出身!

 

 

 

 

 

 

飲んだ時の大森さんとうちの山﨑です。(^O^)

 

 

しかも奥様は今も週に一度西脇にいらして、ダンスの先生をなさっているそうです。

 

野村のE-ジムです。

 

 

地元の播州の皆さま、ダンスに興味のある方は是非E-ジムへ。(^O^)

 

 

 

 

 

祝! 今年も (^O^) 10月29日

〈ま〉の日常

 

 

2022、2021、2022の3年間コロナで浜木綿子さんの誕生会はありませんでした。

昨年4年ぶりに開催。

そして今年もちょいと早いお誕生会がいつものお店で。祝!

 

 

 

 

 

 

左から加藤茶さん(お元気でしたよ)、浜さん(全然お変わりなくお元気お元気)、

大和悠河さん(相変わらずお綺麗で)、井上順さん(相変わらず楽しくて)。

 

 

 

 

 

 

今年のケーキです。

 

 

今年は風間トオルクンと小野寺丈クンはロケ本番中で不参加。

荒木将久さんはもうお元気になられましたが、当日は風邪で……。来年こそは!

 

 

でも皆で大いに盛り上がりました。

 

 

 

実は当日ボクはその前に打合せがあって、開始時間ギリギリかなと思ってたら、本当

にあっという間に打合せが終わって、まだ誰も来てないかなと思って随分早くお店に

行きました。そうしたら、もう加藤さんが。

お店に加藤さんが一人で座ってはるのを見て、ボク思わず吹き出してしまいました。

流石は加トちゃん。座ってるだけでもう面白い。

しばらく二人で喋りました。贅沢な時間でした。(^O^) 

 

 

 

皆さま、来年もきっときっと会いませう!

 

 

 

 

 

衆院選 あぁあ 10月28日

〈ま〉の日常

 

  

 

 

 

 

 

国民をなめまくった結果ですね。

 

投票率戦後最低53パーセントだそうです。

 

それでも自公で過半数割れ。

 

国民をなめまくった結果ですね。

 

 

 

 

それでも当選した裏金議員。

 

なんか芝居で、また浮気され、ギャンブルで生活費まで持って行かれ、家庭内暴力も

やられてるのに、それでも別れずついていく女性の話があったけど、そんな感じです

か?(>_<)

 

 

 

 

ちなみにボクは何年振りやろ、選挙当日に東京にいたのは。

いつもは期日前投票でしたが、今回は行ってきました。(^O^)

 

 

 

 

さぁ、政局ですか……

 

 

何でもええから国民のためにちゃんとやってね。

 

 

 

 

 

詐偽にご用心 10月22日

〈ま〉の日常

 

  

三井住友銀行

ヤマト運輸

amazon

東京電力エナジーパートナー

 

 

この4つの会社名で、毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日メールが来ます。

 

あなたの支払いが確認できません……

配達しましたがお留守でしたので希望配達日を……

 

 

全部サギです。

各社に確認しました。

 

 

三井住友とアマゾンは身に覚えがなかったので、確認のため

【ボクが知っている電話番号】に電話をしたら詐偽と分かり、

 

東京電力は、2日前に払ったとこやから何か手違いがと思って、

【ネットで調べ】たら詐欺と分かり、

 

引っかかりそうになったのがヤマト運輸。ただいつもなら不在票がポストに入って

いるはずやのになぁと思って、

【スマホに入っている集配所の電話番号】に電話したらサギと分かりました。

 

つまりどれもメールに書かれている電話番号やメールには関わりませんでした。 

 

 

 

それでも毎日この4社名を使った詐欺メールが届きます。ご苦労さんなことです。

で、うっかり開いて個人情報を書いてしまったら……

 

 

 

いったい日本はどうなっちまったのか?

 

 

皆さまもお気を付けください。

 

 

お口直しに鷺の画像を。

 

 

 

 

 

 

なんでやねん。

鷺さんも迷惑やろな。ごめんね鷺さん。

 

 

 

 

  

KОC審査員考 10月20日

〈ま〉の日常 観劇 読書感想文

 

  

久しぶりの投稿です。

ホントにご無沙汰です。

 

なんだかんだと東京・大阪・地元を行ったり来たり。

で、随分と間隔があいてしまいました。

 

結構、書かなきゃと思うことも多く、後半は飛ばしていきますね。

 

 

 

 

11月9日10日のルミさんこと瀬戸内美八さんの一人芝居『夢の継づきを』

順調に仕上がってます。

殺陣師の親子二代にわたる話で、劇中ルミさんが殺陣も披露します。

皆様、是非是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

さて。1週間遅れで、キングオブコントを観ました。

優勝者はラブレターズ。

もう嫌でも目に付くので(^O^)、結果を知ったうえでゆっくりと視聴しました。

 

 

 

 

 

 

 

今年は、改めて審査員というものを考えてしまいました。

というのも、皆さんもうとっくにご承知の通り、審査員の好みが結果に大きく影響

したからです。

 

 

もちろん誰にだって好みはあるし、それが結果に影響するのは当たり前です。

でも……それは密室で行う審査会の場合やと思うんですよ。

 

 

たとえば、小説でも戯曲でも、密室の審査へを経て発表となります。

審査員の好み、読み落とし、裏の力関係、等々、あるかもしれない。でもそれも併せ

ての審査であり、身も蓋もないいいかたをすれば、それも運です。

 

 

でも公開でやる場合、あ、でもこれも2つありますよね。

審査されている内容を、観客が知っている場合と知らない場合。

 

劇作家協会の新人戯曲賞などは知らない場合。でも……

キングオブコントは知ってる場合になるわけです。

 

 

どんな審査員にも好みはあります。意見が割れるのは当然です。多くの方もそう仰っ

てます。

でもそれは、同じレベルで競った時、同点の場合でどっちを指示するかの場合ではな

いでしょうか。

 

さらにキングオブコントはお笑いです。観客の前で演じてからの審査です。なれば、

より受けた方が高得点になるのが当然の筈です。

 

なのに、一番受けていたのに、審査員が好みではないから決勝に行けない。また、そ

こそこの受けだけど、審査員の好みだから高得点になるというのはどうなんでしょう

か?

 

 

それなら、審査員はいらない、笑いの量を感知する機械を置いておけばいいとなりま

す。

でも、そのネタが何故良いのか、なぜ駄目だったのか、を紐解き、ギリギリ競った時

どっちにするかの決断、そういう時の為に審査員がいるとはならないのでしょうか。

 

 

 

今回、ボクが一番笑ったのはにっぽんの社長でした。

客席の笑いも一番だったように聞こえました。マジで弾けてた。

でも決勝行けないって……

 

 

因みにボクの採点はこうです。あ、ボク如きの判断ですから気にしないでください。

 

 ロングコートダディ 88

 ダンビラムーチョ  91

 シティホテル3号室 94

 や団        89

 コットン      87

 にっぽんの社長   97

 ファイヤーサンダー 96

 CACAO     86

 隣人        93

 ラブレターズ    94

 

ボク的に決勝は にっぽんの社長 ファイヤーサンダー、シティホテル3号室

そして同点で ラブレターズ でした。

 

 

 

ストーリー性、最近の傾向としての演劇化。片やとにかくバカバカしさ。

いろんなタイプのコントがあって、でもお笑いである限りより受けたものが決勝に

行くべきだと思うのですが……

 

 

 

 

野田クリスタルクンも言っていた通り、審査員を7名にした方が良いかもですな。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »