最新ニュース

コーヒーブレイクに微妙な気分 8月21日

〈ま〉の日常 読書感想文

 

 

はぁ……又ちょいといっぷく。

 

 

なんかサボってばっかりやな。

 

 

そこで観たDVDと呼んだミステリーが、これがなかなか。

 

 

今、その二つの余韻に浸ってます。

 

 

この時間を利用してご紹介しますね。

 

え? 別にいらんて?

 

そんなこと言わずおつきあいください。でないと今月も更新が……ばらすなよ。

 

 

 

まずはDVDから。

 

なんとなんと品川庄司の品川ヒロシ監督の『サンブンノイチ』

 

 

 

 

 

 

いやぁ、おっちゃん驚きました。

 

ドンデンドンデン又ドンデン。

 

ここまでドンデンの嵐は小説では山口雅也氏の『解決ドミノ倒し』か

リチャード・マチスン『奇術師の密室』、円居挽氏『丸太町エヴォワール』

くらでしょうか。

 

加えて違和感のない進行。カット割り。

 

この人はお笑いより監督の方があってるのかもしれません。

 

お笑い芸人としてはイケイケどんどんタイプで、人の笑いも盗りまくり、

人の喋りを潰し、何と下品な芸人さんだと思ってました。

 

それは関西人だろ、と思ってらっしゃる方。確かに関西人は

五月蠅いしあつかましいです。でもあつかましい関西人でも、

絶対やっちゃいけないのはひとの番を奪うこと。

そ、芸人品川クンの十八番。

 

加えて小説、料理本、旅行本の出版。挙句に映画監督。

ますますお偉いお方におなりあそばして……

 

そこへ有吉先生のあの一言、「おしゃべりクソ野郎!」。

そうです、あの『おしゃクソ事変』です。

さすが有吉先生。

 

はっきり言って映画も、前の二作は‹成程›程度と思ってました。

自らの、自ら美化し偽悪化した自伝的映画の域は出ていないし。

舞台でいえば、中劇場に進出した小劇場演劇のような。

 

 

それが今回は……いやぁ面白かった。

 

というより、立派な監督ですよ。勿論ボク的にはですが。

 

なんというドンデンの連続。

理系タイプのミステリ好きにはたまらんやろな。

 

勿論木下半太氏の原作小説があるので、ストーリーもドンデンも品川監督が

考えたものではありません。

でもそんなこと言ったら、大監督でも、原作のある映画や、

小説の映画化は当たり前やし。

 

つまり品川監督の作品選びと、原作の脚本化作業が優れているという事ですよ。

 

役者もいい。

 

メインは六人。

 

藤原達也 = 意外でした。出来るやないの囁きツッコミ。それもうまいやないの。

田中 聖 = 適役です。地ですか?

ブラマヨ小杉 = (小杉クン的に)自然やなぁ。

この三人、セリフのテンポは全て漫才の息。早い早い。すごい事ですよこれ。

 

後の三人は中島美嘉、窪塚洋介、池畑慎之介の方々。

 

 

こういう作品は好き嫌いがあるでしょうね。

 

でもボクは好きです。

 

品川監督、これからも頑張っていい作品を作って下さい。見ます。

 

 

 

 

次は小説。

 

これはすごいよ。いろんな意味で(笑)。

 

 

 

 

今絶版なんですって。

幻の作家の幻の傑作と言われてます。

そぅ、幻と言われてます。いろんな意味で(笑)。

 

ボクは、地元のブック●フのような店で見つけました。

 

で早速読了。

 

うーん。アッという間に読んじった。

 

導入部の竹内文書そっくりの六色金神文書の存在。

クローズドサークルの展開。不可能犯罪がバンバン。

そして、バカミスの如き解決と………

 

いえない。これ以上。

 

これをくだらないというか、騙されたと思うか?

 

一つだけ。

 

ボク、後半に出てくるオチ、四年前にとある舞台で使った。

勿論、先例があるとは知らずに。

 

うまくいきましたよ。

 

調べるとこの小説の方が先に出版されています。

つまりボクは知らずにこの作者と同じことを考えた訳ですな。

 

 

で、読み進み、そのオチを知った時の僕の反応。

「ちょっとぉ。それなんアリぃ?」

 

ボクのお芝居を見たお客様も同じ感想だったのでしょうか?

 

でもあの時はすごく受けたし、改めてDVD観ても、すごく受けてるし。

 

なんて素敵なお客様!

 

勿論、その後の大団円つまり大オチは違いますけど。

 

 

でも……なんだか、複雑な気持ちです………

 

 

 

とにかく、ちょいとと思ったコーヒーブレイクが、

すごく濃い時間になってしまいました。濃いというのか?

 

 

 

こんな思いと引き換えに……朝だ……

 

仕事が………

 

 

 

 

 

 

気がつけば。 8月19日

〈ま〉の日常 読書感想文

 

 

気がつけばお盆も過ぎて8月も後半戦。

 

 

すっかりご無沙汰をしてしまいました。

 

 

サボっていたわけではありません。

 

 

ボクの劇団〈ま〉が終わって、直ぐに名古屋中日劇場で『だいこん』の

初日で、その後ちょいと地元に戻って父親から受け継いだ会社の決算を

すませて、東京に戻って今年10月末からの劇団NLTの『法廷外裁判』の

稽古が始まりました。

 

10月末なのにもう稽古?

稽古日数がとにかく少ない僕には、考えられないスケジュールですが

出演者のスケジュールの都合で8月と9月に1週間ずつ稽古をすることに

なったのです。

 

 

今は地元にちょいと帰って、来年2月の舞台の執筆をしています。

 

 

そして間もなく大阪で天童よしみさんの舞台の稽古が始まります。

大阪ですから地元と行ったり来たりになるでしょうが。

 

 

 

あ、そうそう。『だいこん』、17日に無事終幕致しました。

 

大好評で、再演を望む声もネットで出ているそうです。

 

感謝感激幸せです。ありがとうございました。

 

 

 

という訳で 、休みなしの日々でごんす。

 

 

で、出ました! 活字欠乏症!

正確に言いましょうね。

 

読みたい本が読みたいねん!症候群。

 

 

 

 

で、ミステリーです。

 

 

こちら。

 

 

 

 

 

 

 

下左のハレーションをおこしてるボロボロの文庫は、

懐かしい横溝大先生の『八つ墓村』です。

 

勿論大昔に読んだし、テレビ映画マンガでも馴染んだし.それを今更?

 

物語の持って行き方のうまさでは天才的な横溝大先生。

そこをもう一度勉強したくて、実家の書庫から引っ張り出してきました。

今読んでも引き込まれるストーリーテラーの渾身の傑作。

 

こういうタイプって今の方は書いてくれないのかなぁ。

 

 

下右は新本格派の一線作家28人による競作短編アンソロジー。

一人原稿用紙30枚以内の不可能犯罪物がゾロゾロ。

お得感満載の一冊です。

 

 

上は共に密室物。

小島正樹氏の『硝子の探偵と銀の密室』、周木律氏の『五覚堂の殺人』。

ウーン。ボクの中ではバカミスかなぁ。

よく出来ているけれど、共に密室と不可能シチュエーションを立たせた

犯罪小説のよう。

新本格の今の方はこのパターン多いなぁ。

 

横溝大先生のように、物語そのものも大伽藍の波乱万丈譚って

新本格の世界にはもう出てこないのかなぁ。

読みたければサスペンスに行くしかないのかなぁ。

 

 

 

 

おっと、仕事しなきゃ。

 

大変だ。

 

 

 

 

 

 

無事終了、その次、そしてそのまた次! 8月6日

池田政之の仕事

 

 

 

去る8月3日、劇団〈ま〉の『ボクはヒロイン』が無事千秋楽となりました。

 

その翌日が名古屋中日劇場『だいこん』の初日。なので名古屋へ。

 

そしてこれを書いてる今は地元にいます。

 

 

もう何が何だか。

 

なもんで、ボクはヒロインの模様も書く時間が取れなくって……

 

申し訳ございませんでごんす。

 

 

遅ればせながら、一つずつ、報告していきますね。

 

 

まずはボクはヒロインから。

 

劇場入り口階段前。

 

 

 

 

 

お花を頂戴しました。

 

 

 

 

 

ケイダッシュの松田社長とマウスの納谷新社長から頂きました。

 

そして本当に多くの方が、そして著名な方が来てくださいました。

 

とある日は海援隊の千葉さんと奥様、元宝塚雪組娘役トップスターの紫ともさん、

となりは加納さんと田中大地です。

 

 

 

 

 

地元からも同級生が。

 

山村紅葉さんと一緒に呑みました。

 

 

 

 

 

臼間のおねいちゃん、増田、根本,多井クンと共に、高瀬クン、笹倉クン、篠原クン

あれ? 来住っさんとパイオはどこいった?

 

 

 

舞台写真の紹介は後日しますね。

 

 

で、先に打ち上げから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、今回一番楽しんでいたのはこの人。

 

終演後に、ボクの知り合い加藤ゑみ子さんとパチリ。

 

 

 

 

 

ロザリーこと多井一晃クンはこの姿で劇場下をうろうろしてました。

よっぽど気に入ったのね。

 

 

 

ちなみに今回の、つまり第40回池田賞は以下の通りになりました。

 

(敬称略)

 

池田賞 遠藤久美子 俳優 その努力と華麗なる成果に対し      金五千円

    加納健次  俳優 長年の修練による多大な成果に対し    金五千円

審査員特別賞 村上幸平  俳優 その努力と成果に対し     金一千円

       岩田 翼  俳優 新劇俳優面目躍如の演技に対し 金一千円

       杉山美穂子 俳優 その貢献と成果に対し     金一千円

特別大賞   加納健次

       岸 京子

 

となりました。

 

 

いやぁ、やってよかった。

 

来て下さった方、協力して下さった方、心から感謝いたします。

 

 

そしてボクは、『だいこん』の初日を確認させて頂き、

数日後には『法廷外裁判』の先行稽古が始まります。

今月後半から大阪で天童よしみさん公演の稽古に入ります。

 

 

次から次。本当に幸せです。

 

 

その間にお盆がありましたね。

 

 

『ボクはヒロイン』の舞台写真、きっとアップします。

 

 

もう少しお待ちくださいまし。

 

 

そうそう、その前にこの一枚。

 

一昨日の夜、名古屋の魚万「いっとう」さんで、『だいこん』に出演している

川島一平さん、葛城ゆいさん、安奈ゆかりと本当においしい料理とお酒を

楽しみました。

 

 

 

 

 

葛城さん、どっちむいてんねん、て、ごめん。酒がおいしすぎて

この一枚しか撮ってないねん。

 

 

てことで今日はここまででごんす。

 

 

 

 

 

 

ネタバレ解禁! 8月2日

池田政之の仕事

 

 

 

熱いですなぁ。字が違った。暑いですなぁ。

 

昨日なんて東京は人類が溶けるほどでした。

 

 

 

さて、『ボクはヒロイン』。

 

早いものでもう楽前です。

 

そしてありがたい事に大大大好評です。

 

はっきり言って一部の人に嫉妬されてます。困りものです。

 

 

さてさて。

 

昨日、ネタバレ厳禁の箇所をボクの判断で解禁にいたしました。

 

 

これです。そう、ボクはヒロイン!!!

 

 

 

 

 

 

多井一晃クン、頑張ってます。

 

こちらがその、衝撃の普段のお顔。

 

 

 

 

 

普通の箇所からもちょいと出しましょうか。

 

 

 

 

 

エンクミちゃんと村上君のカップルです。

 

 

こちらはNLTの大先輩御年80歳の平松慎吾さん壊れるの図。

 

 

 

 

 

 

こちらはいつも出ずっぱりの多井クン、杉山、加納さん、翼の四人。

特に加納さんと杉山は本当に出ずっぱりです。

 

 

 

 

 

 

そろそろ大団円近くですね。

 

 

 

 

 

 

こちらはカーテンコール。17人のそろい踏みです。

 

 

 

 

 

 

 

圧巻のフランスコメディです。書いたのボクやけど。

 

後今日を入れて二日で四回。

 

爆笑のお洒落なコメディ。

 

まだ当日券がございます。

 

是非是非お越しくださいまし。

 

 

二日目 7月31日

池田政之の仕事

 

 

本日のトークショーゲストはハマキヨの濱田クンと清河クンです。

出席者はエンクミちゃん。臼間さん。永吉さん。佐藤まり。飛田さん。根本です。

 

 

 

 

さて、昨日は二日目でした。

 

この日は評論家の先生のオンパレード。

 

評論家の先生がお並びになる日は、緊張感が漂って、

だいたい受けません。

 

 

でも受けました。いやぁ、受けた。

 

平松さん、飛田さん、ご苦労様でした。

 

 

そして大塚明夫ちゃんを招いてのトークショー。

 

バッチリでしたぞ。

 

明夫ちゃん、ありがとう。

 

 

そして、飲み会。

 

 

海援隊(武田鉄矢さんでおなじみの)の千葉さんが、奥様と

見に来てくださいました。

元宝塚娘役トップスターの紫ともさん。

 

で呑んじった。

 

 

 

左から千葉さん、奥さま、紫ともちゃん、加納さん、田中大地の皆さん。

 

そこへ他の出演者やスタッフもやってきて……

 

連日の飲み会は盛り上がっておりますぞ。

 

 

いえいえそれ以上に、お芝居が弾けてます。

 

 

そり1コマを。

 

 

 

 

 

是非是非観に来てくださいまし。

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »