最新ニュース

閉幕 2月24日

〈ま〉の日常

 

 

23日は『売らいでか!』春のシーズンが、高知県立県民ホールの公演をもって

千秋楽となりました。

東京から始まって、金沢、大阪新歌舞伎座、そして高知と、

その間、通算上演500回もあり、各地多くのお客様が詰めかけて下さり、

大いに笑って下さいました。

 

 

 

さて、日付が変わって24日午前1時15分。

 

17日間の感動の熱戦を終えてソチオリンピックの閉会式が始まろうとしています。

 

何だかテレビのナレーションみたくなってしまいました。

 

 

 

 

ボクもみなさんと同じく寝不足でした(笑)。

 

羽生選手、浅田真央ちゃん、葛西選手、そしてどの選手も素晴らしかったです。

 

マスコミが事前に金だ!金だ!とあおり倒し、予想通りにいかないと

今度は感動だ!感動だ!の大合唱。

マスコミ全部横一列、端から端まで全く同じ意見で、それ以外の意見・論調は

存在しない、認めないと決めつける姿勢には ? ですけれど。

 

とはいうものの、真央ちゃんのフリーの演技が終わった瞬間、堰を切ったように

あふれ出た涙は、胸が熱く熱くなってしまいました。

あの表情、あの涙には、どんなお芝居も勝てませんもの。

 

 

ボクは昔からずっとこう思ってます。

 

オリンピックに出場できるだけでものすごい事だと。ものすごい選手だと。

だって、ボクの知り合いに、オリンピックに出た人ただの一人もいてないもん。

オリンピックに出場されたという事はすでに特別な方なんです。

 

だから、

 

結果ではなくみなさん本当に素晴らしいと!

 

 

ありがとうございました。

 

又四年後楽しみにさせて頂きます。

 

 

それにしても今流れているロシアの国歌、思いのほかいい曲ですなあ。

 

 

 

 

後は高知 2月21日

池田政之の仕事

 

 

昨日は大阪新歌舞伎座で、東宝・浜木綿子さん公演『売らいでか!』の

春のシーズンの大阪千秋楽でした。

 

 

 

 

劇場前の看板どぇーす。

 

 

公演そのものはあとまだ高知が残っていますが、ボクは

失礼しますので、一足早い千秋楽となった訳です。

 

 

 

 

新歌舞伎座の前です。

 

すごい近代的ビルの6階にあります。

 

昔なんばにあった時とイメージがまるで違うでしょ。

 

ちなみに昔のはこれ。

 

 

 

ね。

 

それにしても浜さんはすごい。

 

お客さんがどよめくんですもの。

 

浜さんが右に動けばお客さんも右に、左に動けば左に。

 

本当に魔法の粉をお客様にふりかけたんちゃうかと思うようなその実力。

 

今更ながら演出させて頂いて、まじかで見られて幸せでごんす。

 

 

ちなみにこの『売らいでか!』は秋にもツアーがあります。

横浜、東京から始まって、名古屋の中日さんにも参ります。

 

お楽しみに。

 

 

執筆三昧…か? 2月18日

池田政之の仕事

 

 

締め切りが………締め切りが………

 

寝ても覚めても締切が………

 

毎日夕食後から夜明けまで仕事三昧の池田です。

 

 

 

今月末までの締め切りは、

7月劇団<ま>の『ボクはヒロイン』の直し。

10月NLT『法廷外裁判』の直し。

5月博多座コロッケさんの『十年目の約束』の直し。

8月中日劇場『だいこん』の初稿。

 

 

この内、ボクはヒロインと、法廷外裁判の直しが済んだ。

 

 

 

 

 

まだコピーの侭のボクはヒロインの台本でごんす。

 

もうすぐ印刷屋で製本するでごんす。

 

 

 

こっちが初稿と直したばかりの法廷外裁判と、残りの2つでごんす。

 

 

 

 

本当は、法廷外裁判を一番最後にする予定が、ある、いいことを

思いついちまったものだから……先にやっちまったぜぃ。

 

 

後は2つ。

 

そして今月残りはあと10日。

 

 

 

博多座さん、サンライトの伊藤社長と中日さん、

 

頑張ります。

 

 

あ、今月末の28日は金曜日なんで、月曜日つまり3月3日でもいいですか?

 

いい本にしますから。

 

 

甘え上手な池田でごんす。

 

 

 

 

詰め込みすぎた一日 2月13日

池田政之の仕事 観劇

 

 

昨日の話です。あ、もうおとといか。

 

 

DVDを三本借りてきて観ました。

 

『ポアロのクリスマス』『夫婦善哉』『ぼんち』です。

 

ポアロはクリスティでは珍しい密室物。しかしボクこれ読んでませんでした。

でも今のスケジュールで読むのは難しく、DVDでごまかしてしまいました。

ミステリーファンとしては禁じ手なんですが………

 

密室トリック。まぁ、あんなもんでしょうな。つまり真っ当なんですよ。

流石クリスティ。すごく端正でした。

これがディクスン・カーだったら、同じトリックでももっとおどろおどろしく

演出して、派手な場面に仕立てたでしょうな。

 

 

『夫婦善哉』

淡島先生と森繁先生の日本映画史に残る名作です。

勿論、大昔見ました。

 

今年7月中村美律子さんの中日公演で『新版・夫婦善哉』を脚本・演出

するもんですから、もう一度見ておこうと思ったという訳でごんす。

ちなみに昔藤山寛美さんと野川由美子さんの『夫婦善哉』も見ましたなぁ。

 

淡島先生、まぁお綺麗ですよ。

 

やとな置屋の女将の役で浪花千栄子さんが出てますが、相変わらず

うまいですなぁ。なんて流暢で綺麗な大阪弁でしょうねぇ。

 

 

『ぼんち』です。

これ実は見ていませんでした。

先達て亡くなられた山崎豊子先生原作、市川昆監督

市川雷蔵丈主演。

大阪の船場が舞台なので見てみました。

 

すごい! すごすぎる!

 

何がって?

 

毛利菊枝さんです。

 

すごい女優陣です。敬称略でいきますよ。

山田五十鈴、京マチ子、越路吹雪、若尾文子、草笛光子、中村玉緒。

 

でも女の主役は毛利菊枝さんです。

 

船場の老舗河内屋を支配する恐ろしきおばあちゃん。

 

主人公・雷蔵さんも、その母で毛利さんの実の娘役の山田五十鈴先生も、

その婿養子の船越英二さんも太刀打ちできない。

大女優山田先生でさえ霞んでしまう存在感と実力。

 

 

 

 

車に乗っているシーンの雷蔵さんと毛利さんと山田先生。

「あてが男やったら子供産ませてみたいわぁ」と、孫(雷蔵さん)に妾の段取りまで

考えているシーンです。怖。

 

 

新劇女優だから序列は映画会社専属大スターの後だけど、『山椒大夫』『雨月物語』

『地獄門』等の名作で大活躍。だいたい怖い婆さん役ですな。

 

ボクらの時代では『八つ墓村』の小竹さん。

 

 

 

 

これですな。不気味でしたなぁ。

 

でもテレビ、特にNHKでは優しいおばあちゃん役が多く、普通新人女優が

主役をする朝ドラでも主役をやった稀有な人です。

(当時はまだ一年間の放送で『信子とおばあちゃん』です。ずっと見てました。

続く『虹』の主役は南田洋子さん。既成の看板が主役を務めた珍しい二年間でした)

 

橋田先生脚本の一年間のNHKのホームドラマ『四季の家』でも

四人主役の一人でした。実の曾祖母、祖母、母、娘の女系一家四人の物語。

曾祖母が毛利さん、祖母が赤木春恵さん、母が京マチ子さん、娘が長谷直美さん

でした。ちなみに赤木さんと京さんは同い年ですが。

 

 

大好きな女優さんでした。ボクは以前テアトロさんのエッセイで、

亡くなったため仕事ができなかった大好きな女優さん三人の一人として

書かせて頂きました。(後の二人は若水ヤエ子さんと影万里江さん)

 

毛利さんは群馬出身なのに、まぁ船場言葉のうまい事。

 

すごい名女優の名演に舌を巻いた一日でした。

 

 

ちなみにその晩は7月の劇団<ま>の打ち合わせで根本と西脇市出身の

モデルで俳優の萬浪大輔クンといつも行く安くてうまい焼肉屋七甲山で。

 

 

 

 

 

ちなみにこの日の昼も博多座のプロデューサーとコロッケさんと打ち合せ。

あっという間に終わったので、帰りに昼飯を一人で食べたのがこちら。

 

 

 

 

六本木のモティです。大好きです。まだランチに間に合ったので、

海老カレー。いつもそうです。

夜だったら同じくブラウンカレーかチキンバルタ専門です。

 

 

つまり昼5月のコロッケさん公演の打ち合わせ。モティで昼飯。

帰ってDVD三本観劇。夜は<ま>の打ち合わせと称して焼肉。

 

 

濃い一日やったわ。

 

 

まだあるよ。

 

深夜帰宅して録画していた相棒を見た。

 

 

 

 

右京さんが犯人を追いつめる時のセリフ。

 

「芝居の神様があなたに力を貸すでしょうか!」

 

いい場面です。ドラマチックで。

 

でも以前も書いた通りやっぱり今回も、いえ今シーズンはミステリー度が低いと

思えてなりません。ひねりも、トリックも、犯人も、犯人の不可解な行動心理も、

伏線の張り方すらすぐ分かっちゃうしなぁ………

そうなるとありきたりの人情刑事ドラマになっちゃうもんなぁ………

 

 

 

でもま、詰め込みすぎた一日でしたな。

 

 

 

祝500回 2月10日

池田政之の仕事

 

 

8日の雪はすごかったですね。

 

ボクんちのベランダは雪が積もりすぎて扉が開かなくなりました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに町には雪だるまが……

 

 

 

 

 

分かりにくくてすんません。

 

 

 

一夜明けた昨日の9日は晴れ。温かかったので、朝には結構

雪は解けてました。

 

で、新幹線は平常通り。

 

 

行ってきました、新歌舞伎座。

 

 

昨日の9日は、新歌舞伎座夜の部

東宝さんの浜木綿子さん公演『売らいでか!』の初演以来

500回公演達成だったのです。

 

 

 

 

 

初演以来46年、最初から演じてこられたのは浜さんと左とん平さんのお二人。

 

ボクが演出をさせて頂いたのは3年前からです。

 

でも通算で500回という大節目に立ち合えたことは本当に光栄です。

 

客席は大盛り上がり、浜さんたちも大乗りでした。

 

 

20日までやってます。

 

そして秋には中日劇場で、更に上演回数を伸ばします。

 

是非ご覧ください。

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »