最新ニュース

小ネタパラダイス 6月15日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

本当にご無沙汰しました。

 

 

別にサボっていたわけではありません。

 

忙しかったんですよ、いや本当。

 

毎週、東京~関西を往復してました。

 

仕事も必死にこなしてます。

 

まず、浜木綿子さんの『人生はガタゴト列車に乗って』の秋のツアー用の

台本直し。

とん平さんが加藤茶さんに、風間君が麻世さんに、じゅんさんが鶴田さんに

変わるのと、もう一度台本の練り直しです。

 

オレンジのフセンの所がすべて変更箇所ですね。

 

 

 

 

そして8月の三越劇場の『花はらんまん』、書き上げました。

 

面白くなってますよぉ!

 

 

今は、来年度撮影の映画の台本を書いてます。

気が付くと締め切りすぎてんねん。えらいこっちゃ。

 

 

 

さて、NLTでもすっかりおなじみ。林与一さんです。

ボクは中日劇場『大川わたり』、御園座『梅咲きぬ』、三越劇場『花の元禄後始末』

でご一緒。NLTでは『宴会泥棒』というイタリア喜劇で、東京から全国を回って下さ

いました。その縁で現在NLTと業務提携をされ、NLTの一員でもあります。(NLTのホ

ームページの俳優一覧に載ってます)

 

 

 

その与一さんが、第22回日本映画批評家大賞のゴールデン・グローリー賞を

受賞されました。長年の日本映画への功績に対しです。

与一さん、おめでとうございます!

 

 

その批評家大賞で、作品賞を受賞したのが、ボクの大好きな内田けんじ監督の

『鍵泥棒のメソッド』でした。

このブログでも、以前『アフタースクール』の事を書きましたよね。

9月21日「花鳥風月堂」の回です。

素晴らしいと。『運命じゃない人』もともに、とにかく素晴らしいと。

でも、大資本じゃないし、まだ監督もそこまで有名じゃないから、

あんなに素晴らしくても賞がもらえない。候補にもならない。

テレビで大宣伝大資本超有名脚本家兼監督のコメディは、あんなに候補に上るのに、

同じコメディで数段面白いのに、スルーだと。

更に、今度の『鍵泥棒』は、まだボクは見てないけど、もらえるでしょう。

大資本もついたし。わぁ、大人の事情や! と。

 

 

 

あれから勿論見ました。『鍵泥棒のメソッド』。うん。安心して見られるね。

面白い。でも………読めるんです。ドンデンが………

『運命じゃない人』や『アフタースクール』で、絶対読めなかったドンデンが、

慣れてきたのかなぁ………

 

 

贅沢な悩みです………

 

 

以上、小ネタパラダイスでした。

 

 

 

弁当名訂正 6月7日

〈ま〉の日常

 

 

先日、新幹線西明石駅構内の駅弁の名前を、

知りません、ただ幕の内とだけ言ってます、と書きました。

 

間違ってました。

『松花堂弁当』でした。

しかも、幕の内は1050円で、ワンランク上がありました。

 

僕がいつも食べているのは松花堂弁当900円でした。

 

そう、これ。

 

 

 

梅干しがずれてました。

 

ちなみに、日替わりコーナーは、前回はかぼちゃのたいたんと

ゴボウの中華風天ぷらでしたが、

今回は、かぼちゃのたいたんと高野豆腐でした。

 

 

とりあえず、訂正まで………

 

 

 

 

東海道獨道中記②&武田鉄矢さん 5月31日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

前回に引き続き、東海道獨道中記その②でござんす。

 

 

今回は、西明石経由編です。

 

 

だからといって別にさして変わるものではありません。

地元・西脇市から加古川へ。そこから西明石へ。

西明石で新幹線ひかりで京都まで。

そこでのぞみに乗り換えて東京へ。

 

変わると言えば、西明石で絶対買うのがこの駅弁。

 

 

 

 

西明石の駅構内で売ってます。ホームにはありません。

弁当屋の名前、知りません。弁当の正式名、知りません。

ただ「幕の内」とだけ言ってます。900円です。

 

 

中身はこれ。

 

 

ごはん、梅干し、タコ飯、シューマイ、栗きんとん、いかなごのくぎ煮、ほたて煮、

蒸し鶏、エビフライ、ウィンナー、かまぼこ、だし巻、

そして日替わり・この日はかぼちゃのたいたんと、ゴボウの中華風天ぷら、でした。

 

この弁当メチャうまい!!!

なんていうのかなぁ………

プロ的ではないんですよ。素人というか、おふくろの味というのか。

でも、うまい!

一品一品実に丁寧。ま、かまぼこ切って入れてるのは別にしても………

特に、だし巻は大したもんです!!

 

唯一の不満は、ソースはついてるのに正油がついてない。

そこで僕は、いつも正油の入った例の小さい魚を持参しています。

これですね。

 

 

                        旅の必需品です。

 

駅弁のベスト10を決めるとすれば、新横浜でいつも買う

崎陽軒の

     横浜中華弁当990円、

     赤飯弁当880円、

     しょうが焼き弁当680円

 

新大阪駅・水了軒の

  名前分かりません。有名な八角弁当よりは安い幕の内で、開いたエビフライと

  ハムカツが入ってた奴。残念な事に水了軒が倒産しちゃって、

  現在八角弁当等幾つかが再発売されましたが、その弁当がない!

 

 

と並んでこれ。大のお気に入りです。

 

皆様も新幹線西明石駅に降り合わせの時には是非。

なかなか降りんやろなぁ、西明石。

 

 

さて、東京は六本木で、武田鉄矢さん、演出家の金子良次先生と

来年の舞台の打ち合わせ&お酒でした。

 

 

 

 

逆光で、すんません。

 

ちなみに武田さんとは初めて。金子先生とは久しぶり。

 

武田さんの博識、絶品のトーク。本当に楽しいお酒でした。

 

 

舞台の仔細はまた後日。お楽しみに。

 

 

 

 

東海道獨道中記① 5月29日

〈ま〉の日常

 

 

行ったり来たりで30年。

 

そんな大げさなもんではありませんが、

東京に住んで 30年です。

 

その間何度新幹線に乗ったことでしょう。

 

仕事柄、劇場のある名古屋、大阪は年中。博多たまに。

 

更に、実家と行ったり来たり。

 

特に親が高齢になってからは、年の半分近くは実家です。

 

仕事道具のワープロ、パソコン、さらに現在やっている資料は

東京と実家、どちらにも同じものが置いてあります。

道中を軽装にするために。

 

今日はそのコースをちょいと紹介しましょう。

名付けて『東海道獨道中記(とうかいどうひとりどうちゅうき)』その①です。

 

 

まずは地元西脇から都会に出る手段。

 

一つは旧・駅前(廃線になった鍛冶屋線西脇駅)の西脇ロイヤルホテルにある

バスターミナルから出ている新大阪駅行きの特急バスです。

高速を走って新大阪まで1時間半です。(でもよく渋滞で遅れるからなぁ)

去年の秋は三連続2時間以上かかったしなぁ。全部西宮北インター辺りから

宝塚インター、そして新御堂と、込みまくったからなぁ。

 

もう一つが在来線・加古川線西脇市駅(旧・野村駅)から加古川に出て

そこから山陽本線で姫路か西明石に出て新幹線に乗るパターン。

こちらは新大阪まで約二時間。時間はバスよりかかるけど確実です。

バスが遅れればこっちの方が早くなります。

 

今日は姫路駅経由のパターンです。

 

 

西脇市駅の桟橋上からの景色です。

 

加古川まで50分。そこから姫路(西明石でも)山陽本線新快速で10分。

 

 

次は姫路駅ホーム名物「駅そば」です。

 

 

 

 

関西では結構有名。

実は、蕎麦だけど、そば粉は使ってません。小麦粉のそばです。

なにそれ?と思われた方、中華そばや焼きそばみたいなもんだと思ってください。

 

 

こちらがもっともオーソドックスな天ぷら載せ350円。

ボクの小学校のころまでは、メニューはこれだけでした。今はいろいろ……

 

終戦直後からある、本当に有名な駅ホームのそばなんです。

ちなみにホーム上だけでなく、新幹線乗換場、加古川の駅、

それと驚くなかれ大阪梅田阪神百貨店地下にもあるそうです。

 

その味は………一口食べると、

「世の中に、こんな貧乏たらしい食べ物があるのか」と思ってしまいますよ。

何だそれ。

 

でも………癖になるんです。

子供のころから食べてます。姫路を通る時は必ず、必ず食べます!

食べなきゃいられないい何かがあるんです。何やそれ。

 

大阪在住でいらした大御所SF作家の小松左京先生、眉村卓先生も

よく、わざわざ姫路駅までこれを食べに行ったと聞いたことがあります。

間違っていたらごめんなさい。でも確かに聞いた………

 

皆様も姫路駅を通られるときは是非。

 

そこからひかりで新大阪、あるいは京都へ行き、そこからのぞみに乗り換えて

一路東京へ。

 

 

ちょっと煙っているけど富士さんです。

 

西明石経由編、新大阪直通バス編、その他いろいろ

『東海道獨道中記』たまに出てくるかもしれません。

 

絶対投稿数合わせやな………

 

 

 

大告知! 5月27日

池田政之の仕事

 

ご無沙汰でござんす。

 

さて、トップページでもお知らせしていますように、

8月の三越劇場の舞台の全容が明らかになりました。

 

『花はらんまん』です。

 

司葉子さん、星由里子さん、あした順子さんがゲスト。

NLTからは井上純一さん、阿知波悟美さん、

更に16人、総出演者21人の大コメディです。

 

 

 

 

楽しい喜劇になっています。

 

是非是非ご覧ください。

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »