最新ニュース

テアトロ 5月15日

池田政之の仕事

 

 

今発売中のテアトロ6月号に寄稿しています。

 

 

 

 

 

 

久々の寄稿。これです。

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマが『わたしの冒険』

 

「あ、ちょうどいいや、60の手習いで映画撮ったし」と思って引き受けました。

 

 

 

 

ところが、読んでいただければわかるんですけど、途中で「余談ですけど」とマジ

余談になって、気がつけばそちらがメインになってしまいました。(^O^)

 

 

 

では何を書いたかというと、

先日、著名な漫画家さんが、脚本家によって改変されたことによりトラブルとなって

自ら命を絶たれたという痛ましい事件がありました。

 

あの事件に対して、ボクの経験から私見を書いたわけです。

 

 

 

 

ボクは劇作家であり脚本家です。主に舞台ですが、映像も書きます。

 

今日まで世に出た脚本は舞台だけで300作を越えています。

 

で、割合で言うとオリジナルが約70%、小説や漫画等の原作があるものが30%。

 

つまりボクは原作者にもなれば、小説や漫画を舞台用に改変する脚本家にもなってき

たわけです。

 

 

更に、映像では脚本家しかやってませんが (先日の映画が映像初演出です)

舞台では、ボク自身がボク自身の脚本の演出をする場合と、他の先生がボクの脚本を

演出される場合があります。

 

 

つまりボクは、改変する立場にも、改変される立場にもなってきたわけです。

 

 

その中で、ボク自身が改変する脚本家になってトラブルになったものは1本だけ。

それ以外は1度もトラブルになっていません。それはなぜか。

そしてたった1度だけ起こったトラブルはなぜだったのか。

 

 

もう一つは、ボクが原作の立場で他の演出家が演出をした場合の(トラブルにはなっ

ていませんが。つまりボクが我慢しましたから)、でもこりゃダメだと思った案件と

それはなぜなのかを書きました。あ、勿論大部分は素晴らしい先生で、拙作を素晴ら

しい作品にしてくださいましたが、ほんの一部の人ね。とんでもない人は。(^O^)

 

 

そうすると制限文字数がいっぱいになっちまって(^O^)、結局映画のことはちょっと

だけ( ;∀;)。

映画が余談になってしまいました。(;´д`)トホホ

 

 

 

でも、あらためて書くと、いろいろ感無量でした。

つまり、ボクが原作を脚本する場合、いかに素晴らしいプロデューサーさんに守られ

てきたかということです。

100本近い作品で、たった1本しかトラブルになっていないのは、プロデューサーさ

んがキチンと対応してくださっていたからで、ボクは恵まれていたわけです。

 

逆にトラブルになったその1本は、出版社のプロデューサーがとんでもなくて……

 

 

 

 

皆様、是非是非読んでみてくださいまし。

 

 

 

 

 

そして本番 5月14日

池田政之の仕事

 

 

そして12日、エキストラとして参加してくださった市民の皆さま、市の関係者の方々

と共に完成試写会となりました。

 

 

 

 

 

 

司会進行の市の職員の東野さん。ちなみに出演もされてます。

左から眞乃ゆりあさん、遠藤真理子さん、勇翔クン、吉田大輝クン、小泉駿也、

上田佑華さん、藍菜ちゃん、安奈ゆかりとボクでやんす。

 

 

 

 

 

 

スタッフもそろって記念写真!

 

 

仕事のスケジュールで来られなかった中西良太さん、小野妃香里さん、岩田翼クン、

鷲尾直彦クン、多井一晃クン、中島ボイルクン、松竹新喜劇の森光冬クンがビデオ

レターをくれました。

 

 

まずボクとキャストが登壇。

ご挨拶をしてビデオレターを見て、本編の開始。

試写後は再び登壇して、質問コーナー。

 

皆さんにマジで喜んでいただいて、本当に幸せな一日でした。

 

 

 

さぁ、これから東京での上演を準備していきます。

何とか年内には。

皆様、その時には是非是非観てくださいね。

 

 

 

 

 

まずは前夜祭 5月13日

審査員 池田政之の仕事

 

 

昨日12日は、地元西脇市のオリナスホールで、昨夏に撮影した映画の関係者による

完成試写会でした。

 

 

 

で、出演者とスタッフで来られる方が、そのまた前日の11日に西脇入り。

 

で、前夜祭よろしく大宴会となりました。(^O^)

 

まずはその前夜祭のような飲み会からご報告しますね。て、別に報告いらんて?

まぁそう言わんと、見てやってくださいな。m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

スタッフの山﨑、武、撮影・編集の鈴木さん、録音の清水さん、カメラの永金さん、

進行を手伝ってくれただけでなく出演もしてくれた作家の浅田靖丸クン、

ヘアメイクの山本剛寛ちゃん、

そして出演者の小泉駿也、吉田大輝クン、勇翔クン、

安奈ゆかり、藍菜ちゃん、上田佑華さん、遠藤真理子さん、そして眞乃ゆりあさん。

総勢16名で「さぁ明日は本番」と大いに盛り上がりました。

 

 

来られなかった出演者の方からはビデオレターがあるそうで、明日が楽しみ!

 

となった11日の夜でした。

 

 

 

 

 

慌ただしい3日間 5月10日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

気がつけば5月ももう10日。早いなぁ。

 

 

 

東京で3泊してきました。 

慌ただしい3日間でした。

 

 

 

まず6日に上京。

9月の三山ひろし座長の新歌舞伎座公演のポスター撮りに参加。

 

翌7日は昨夏に撮った映画のエンドロールの最終直しと確認作業。

 

そして8日はその映画のMA作業の最終直しと確認作業。

 

で今日、あ、もう昨日か、9日は午前中に赤坂で打合せ、そして帰省。

 

 

いやぁ、目まぐるしい3日間でやんした。

 

 

 

 

でその昨日、赤坂がお昼ごろに終わったので、いつもの新横浜ではなく、東京駅から

の帰省となったので、丸の内のインディアンカレーを食べて、で、持ち帰りの弁当を

大丸で弁松を買おうと思ったんやけど、時間がやばくなったので、東京駅内の売り場

で買いました。

これです。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにデカく載せました。

なぜか。うまかったからです。

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、中々でやんした。

 

 

弁松、そして大阪の八角弁当に、これも加えよう。

 

 

 

さぁ、週末は大仕事が待ってます。

それは何かって?

直ぐにご報告します。ちょいとお待ちを。

 

 

 

それにしても最近アップする写真、食べもんばっかりやな。

 

 

 

 

 

 

早いなぁ。 4月30日

〈ま〉の日常

 

 

又も来ました。それも2件も。

 

三井住友カードで昨日3万幾らの買い物をしましたね。してないなら以下をクリック

して、してない旨を知らせてくださいですって。

 

もう1件も三井住友カード。暗証番号やパスワードの誤入力があったので、もう一度

確認します。以下をクリックして入力してくださいですって。

 

恐い恐い。

 

 

 

 

 

 

さて。

4月も終わり。今年ももう3分の1が過ぎました。早いなぁ。

 

 

毎日規則正しくやってると1日が早い早い。

 

 

昼頃起きて、家のこと、母のことをやって、夜も更けてから仕事の時間。

で12時頃起きて、家のこと、母のことをやって、夜になって仕事の時間。

 

ね、規則正しいでしょう。

 

 

 

 

なのでボクの場合、昼が朝飯、夜が昼飯、真夜中が晩飯と定着してしまいました。

 

 

 

昨日はハンバーグでした。

母は歯がないのでほとんど固形が食べられません。

 

で牛豚合い挽きに玉葱と卵とパン粉だけやなく、キャベツの千切り、ニンジンのすっ

たの、ホウレンソウの茹でたのは細かく刻んで、すりゴマ等々を入れて、水でかなり

柔らかくして作ります。

 

そうすれば母も食べられますので。

 

最近は春キャベツが出てたので良かった。あれ、柔らかいですもんね。

 

 

 

 

で、残ったネタで作りました。

ピーマン肉詰めフライ。

これです。

  

 

 

 

 

 

 

これが夕べの夜食、いえいえ晩飯でした。

 

 

 

昨日天ぷら載せたらもう今夜も続けての『重い夜食のコーナー』

 

投稿稼ぎに早速使わせていただきました。バラすなよ。

 

それにしても、毎夜、脂っこいな。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »