最新ニュース

恐い恐い!!!!! 4月10日

〈ま〉の日常

 

 

今日、東京電力から、ボクのパソコンに、電気料金の遅滞の催促メールが来ました。

 

 

 

 

 

 

 

3830円です。

 

コロナになってから、地元がメインになっていて、その一番最初、2020年の春、

コロナが最も恐ろしかった時、2ケ月東京を留守にして地元にいました。

 

5月の末に上京することになった時、「そうだ、電気料金払ろてない。止められてる

かもしれん」と思って、東京電力に電話をし、東京電力エナジーパートナーさんでギ

リギリ間に合ってることを確認し、でメールを送ってもらって地元のコンビニで支払

ったことがありました。

 

 

だから、ボクのアドレスをご存知やし、じゃ直ぐに払わなきゃと思って……待てよ、

この間コンビニで払ろたぞ、と思い、領収書を確認。あった。払ってる。

 

 

でメールに対応する前に、東京電力エナジーパートナーさんに電話して確認。

やはりウソの犯罪メールと判明しました。

 

 

恐いなぁ。恐い恐い。

 

 

ギリギリセーフ。

 

 

今、警察へ届けようかどうしようか悩んでます。

 

 

 

皆さまも呉々もお気を付けください。

 

 

 

それなら銀行の自動引き落としにすれば……と思われてるでしょうね。

 

 

昔はしてました。

 

それが、30代後半に人に騙されて大借金をしました。

 

必死に働いて返済してた時、いま通帳にこれだけあるから今月の返済は大丈夫と思っ

ていたら、前日に公共料金が引き落としされてて、足りなくなって、大変なことにな

って……ということがありました。まぁホンマに大変だったんですよ。トラウマ➁

です。

 

因みにトラウマ➀は、電話の呼び出し音です。恐いよあれ。(=_=)

 

で、全部引き落としをやめました。

 

以来、請求書をコンビニに持って行って支払ってます。電気も電話もガスも水道も。

引き落としは今ではスマホとネットだけです。

 

 

 

もう大丈夫でしょって?

 

いやいやなかなかトラウマは消えません。(^O^)

 

 

 

とにかく、 相手が、そして来ることがはっきり分かっているメール以外は、皆様も

呉々もお気を付けください。 

 

 

 

 

 

で……

 

 

 

 

 

今テレビで静岡県の知事が会見してます。

今の心境を、また細川ガラシャ夫人の辞世の句を引用してます。

政治家好きやなぁこの句。

 

  散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ

 

 

ボク、辞める時にこの句を使う人、信用しません。

 

そうかて、おたまさん(ガラシャ夫人)は、死ぬ時に詠んだんですよ。

切支丹は自害が出来ないから、この句を詠んで、自らではなく殺してもらう道を選ん

だわけですわ。

だから辞世の句なわけでしょ。

 

 

ちょいと余談ですが、もっと早くに逃げればよかったのに。そうかて、この句にも、

ちょいと負け惜しみがにじんでますもの。

もっと生きて、ゼウスさまの教えを広めたかったでしょうし。

 

 

 

で……

政治家でこれを詠んだ人、死んでます?

生きてるやん。

 

つまりおたまさんの散りとは死であり、政治家の散りはただやめるだけ。

つまり 退き(ひき) です。

 

退きと散りは全然違います。勿論政治家は退きを散りと喩えてるんですが、

それって、わぁナルシスト、わぁ自己肯定感すごい、でしょ。

自分から言う?

 

 

政治家ってそんな人たちなんですね。

 

 

だからリニアに反対できた。

日本の国益より、自身の利を優先させたわけです。

 

自身の後ろ盾の鈴木修氏がJR東海のドン・元社長の葛西氏と犬猿で、葛西氏在任中

にリニア開通をさせたくなかった。そのとき会長だろうが何だろうが、時の総理と並

んで、開通式でテープカットをさせたくなかった。

それに知事が従った。

 

本当に反対なら、辞めても反対運動に火の玉にならなきゃ。

でも開通を遅らせたから自身のやりたいことは終わった訳ですわ。

葛西氏、一昨年に亡くなったし。

 

その為に、多大なる日本の国益を損ね、兆単位の経済損失を生じさせ、中国の暗躍を

許し、中国を利し……

国賊者ですよ。

 

10年後、知事と鈴木氏のお子さんやお孫さん、あんたの親父、あんたの爺ぃのせいで

日本が大変になっていたら、石ぶつけますからね。ウソですよ。

 

でもそれくらい日本の行く末を私物化できる人たちですもの。

おたまさんの句くらい、持ち出しますか。

 

 

おお、恐い恐い。

 

 

 

え?

それだってお前の又聞きの不確実な情報やろ って?

 

でもね、そう考えるのが一番首尾一貫するんですよ。

知事の「リニア遅延に一定の成果があった」と仰ったでしょ。

リニア自体の賛否ではなく、遅らせることがテーマだった。

だから水源問題に解決策が出ても、経済問題に解決策が出ても、反対し続けた。

で知事をやめる時にもういいと言った。

もう意味わからん。

まぁ、知事辞めてまで反対運動に身を置くのはしんどいもんね。

でJR東海が、もう間に合いませんと発表したら、私の仕事は終わったと。

ね。何なんでしょうね。

 

 

そろそろ言い始めますよ、こんな人なら絶対に。

「それは静岡県民が望んだことで、私のせいではない」と。

 

 

静岡の皆さん、いいんですかね。ここまて国益を損ねた責任を押し付けられても。

 

 

おお、恐い恐い。

 

 

 

あ、そうそう。

過去この句を引用した人で、小泉元総理ひとりだけは許してます。(^O^)

そうかて、あの人ならこれくらい言わないと。もっとすごいこと言ってもいいくらい

ですよ。「もっと光を」とか「ツタンカーメンが」とか「日本の夜明けは近いぜよ」

とか。(^O^)

 

 

人ってイメージですな。(^^♪

浮気しても許される芸人と許されない芸人がいるように。

 

 

それでいいのか?

 

 

 

 

 

満開 4月6日

〈ま〉の日常

 

 

今日と明日の土日は、絶好の花見休日。

 

楽しみにしてらっしゃった方も多いでしょう。

 

でも、今週前半の天気予報では週末は雨……( ;∀;)

 

それが……昨日の午後から天気予報が変わって来て、晴れました\(^o^)/

 

政治家と違って、国民は真面目なので、神様がご褒美をくださったのでしょう。

 

 

 

 

 

普段買い物には一人で車で行きます。

 

それが今日は、母も車に乗せました。

 

いつものコースを外して、杉原川の川伝いを。

 

これを見る為です。

 

 

 

 

 

 

 

満開です。

地元も大阪も東京も。

 

政治家と違って、国民は誠実なので、神様がご褒美をくださったのでしょう。

 

 

 

 

母も、今年も桜を見ることが出来ました。

 

 

皆様、飲みすぎませんように。

 

 

ボクは仕事です。

 

 

 

 

 

 

大千穐楽 4月1日

池田政之の仕事

 

 

桜が咲き始めました。

 

 

昨日は明治座福田こうへい特別公演の千穐楽でした。

 

 

 

 

 

 

この幟や垂れ幕も見納めです。

 

 

 

思えば2月8日大阪新歌舞伎座さんで初日を開け、東京の明治座さんへ移動して

3月31日まで。

稽古が始まった1月22日からだと2ケ月以上。

 

福田座長のおっしゃる通り、もうみんな家族のようでした。

 

 

千穐楽は大盛り上がり。

芝居も過去最高の出来でした。

 

 

 

雪で開けて桜で閉めた福田公演。

 

 

 

こんな素晴らしい機会をくださった劇場関係者の皆さま、心より感謝申し上げます。

 

 

素晴らしい結果を生んでくださった福田座長、共演の皆さま、スタッフの皆さま、

心より感謝いたします。

 

 

そして、連日ご来場下さり、盛り上げてくださった観客の皆さま、こころより感謝

申し上げます。

 

 

 

 

また是非このような機会を頂戴出来ますよう、心より願い、精進いたします。

 

 

みんな、お疲れ様でした!!!

 

飲み会があったら忘れんと呼んでね。(^O^)

 

 

 

 

 

千穐楽と最終回 3月29日

池田政之の仕事

 

 

来る31日、日曜日は

 

明治座さんの福田こうへい座長の特別公演の千穐楽です。

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

NHK地上波の『柳生十兵衛七番勝負』の再放送の最終回です。

 

 

 

 

 

 

 

偶然同じ日。

 

 

 

まずは『柳生十兵衛七番勝負』は、いよいよ天下転覆の大陰謀阻止と、戸田勘解由と

の最終直接対決!

 

 

実は今明治座さんにワルの親分役で出ていただいてる劇団の先輩・加納健次さんも

この最終回に出てくださっています。(^O^)

 

 

是非是非お見逃しなく!

 

 

 

 

そして明治座さんも千穐楽。

 

 

2月の9日に大阪・新歌舞伎座さんで幕を開けた芝居も、もう千穐楽。

 

座長は益々乗ってらして、評判もすごく良く、ありがたく思っております。

 

 

その千穐楽の模様は、翌日、つまり4月1日にアップ致しますね。

 

 

 

 

それにしても月日の経つのはものすごく早い。

 

もう3月も終わり。

 

いやになりますね。(=_=)

 

 

 

 

 

ついについに 3月27日

〈ま〉の日常 読書感想文

 

 

今から10年前、ハヤカワミステリマガジン2014年9月号での特集『カーと密室』で

小山正氏の寄稿「世界の密室、世界のカー」の中で、ものすごく気になる作品が紹介

されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それがスウェーデンのカーと呼ばれるヤーン・エクストレムで、その前年に亡くなら

れ、著作権の整理中とかで、簡単な紹介にとどめられていたのですが、とにかく

『ウナギの罠』

という作品とその密室がすごい!とのこと。

 

もう直ぐ詳しい紹介が出るだろうから刮目してお待ちいただきたいとのこと。

 

これです。

 

 

 

 

 

 

 

 

以来、折々にネットで調べていましたが、ぜんぜん出てなくて……

ようやくようやく、ついについに、扶桑社の文庫で、本日、発売とのこと。

10年待ちましたわ。

 

 

注文しました。

 

まだ読んでません。当り前か。

 

読んで面白かったらここで書くので、まだ読んでないのに、反則ですが、余りに嬉し

くて。m(__)m

 

 

届くのが楽しみで。十年一昔、一日千秋とはこのことですな。

 

 

小山氏によると、この方には、スウェーデンで最高の密室短編もあるそうな。

読みたいなぁ。

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »