最新ニュース

判官贔屓? 5月28日

〈ま〉の日常

 

 

駅弁が大好きで、たまにここにも投稿してます。

それでなのか、パソコンでもよく駅弁や幕の内弁当のことを検索するからか、画面の

広告の所に〈くるなび〉の弁当の画像が出てくるようになりました。(^O^)

もう画面のあちこちにいっぱい。(●^o^●)

 

 

 

それが、最近ソフビの怪獣の画像が……なんで?

 

 

 

確かに小学生だったボクはウルトラマンにハマった。怪獣が大好きだった。

怪獣図鑑や、少年画報の付録の怪獣図鑑等を結構集めた。

だから ウルトラマン とその前の ウルトラQ と ウルトラセブン くらいまでは、ほぼ

完ぺきに分かります。まぁセブンは宇宙人中心やったから、ちょいと興味が失せまし

たけど。

小学校六年生の時に始まった仮面ライダーで興味はショッカーの怪人に移りましたけ

ど、それでもゴジラシリーズもガメラもみんな見てます。(^O^)

 

 

 

とはいえ、なんで今頃怪獣のソフビの広告が?

この年になって別に検索なんかしてないけどなぁ。なんで?

 

 

 

 

一番よく出てくるのがこいつ。

 

 

 

 

 

 

『悪魔はふたたび』の青色発砲怪獣アボラス。

こいつがほぼ毎日出て来る。気がつくと画面の隅に必ずちょこんといてる。何で?

 

 

 

で、わかったわかった、ポチっと押そか。はい、ポチっと。

やっぱりソフビの広告でした。(^O^) でも何で?

 

 

 

 

で、仕事合間にちょいと検索してみました。

 

懐かしいなぁ。

 

その時、あいつは有るか? あの怪獣は売ってるか?と気になったのを検索。

 

こいつです。

 

 

 

 

 

 

アボラス同様『悪魔はふたたび』に出て来る赤色火炎怪獣バニラ。

アボラスに溶かされて負けた奴です。

 

因みに確か当時のどの怪獣図鑑でもアボラス身長60メートル、バニラ55メートルと

なっている。つまり青い方が5メートル背が高い。

でも画面で並んだ時も戦っている時も絶対バニラのほうが高い。どう見ても赤い方が

ぜんぜん高い。

子供心にも頭がパニック。

もう放送から55年以上経ってるけど、今からでも記述を逆に直した方がいいと思いま

すが。如何でしょうか、関係者の皆様。m(__)m

 

 

 

次に気になったのがこいつ。

 

 

 

 

 

 

『怪彗星ツイフォン』に出て来た彗星怪獣ドラコですわ。

レッドキングに虫みたいな羽根もがれて負けた奴ね。

 

 

こっちは違うメーカーのリアルなドラコのソフビ。

 

 

 

 

 

 

リアルやなぁ。

 

 

 

そしてもう一匹。

 

 

 

 

 

 

『怪獣無法地帯』の有翼怪獣チャンドラー。こいつもレッドキングに翼をもがれて負

けた。

耳が無ければまんまぺギラ。(●^o^●)

 

 

 

 

 

ね。

そういうたら他にもいたなぁそういうの。撮る大きさが違うだけのガラモンとピグモ

ン……ちょっとだけ違ごたか?

ゴジラに襟巻巻いただけのジラースとか。(●^o^●)

 

 

 

 

 

ここで気づいた。

バニラ、ドラコ、チャンドラー。

みんな他の怪獣とがっぷり戦って負けた奴や。

 

 

どういう訳か負けた奴の方が好きですねん。

 

何でやろ。

 

判官贔屓なんやろか。日本人やし。

 

 

 

 

日が長くなってきました。 

皐月の短夜にこんなん見てます。(●^o^●)

 

 

しもたぁ。見てしもたからは今日から堂々と画面に出て来る。画面中、怪獣の可愛い

ソフビだらけ?

 

 

 

 

 

西高 in 万博 5月27日

〈ま〉の日常

 

 

昨日、もう一昨日か。

西脇高校の生徒さんたちが、万博会場で、西脇の名産・播州織の生地を使った

ファッションショーを披露したのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいなぁ。

 

ボク、夕べのニュースで知りました。

 

知っていれば、もっと宣伝したのに。

 

ボクが気付かなかっただけか。申し訳ありませんでした。

 

でもまぁ、ボクの宣伝ではあんまり効果はないやろけど……

 

 

 

 

でも素晴らしい。

 

皆さん、大きく羽ばたいてください。

 

自慢の後輩たちですね。

 

 

 

 

 

日本人横綱 5月25日

〈ま〉の日常

 

 

いやいやいや、すごい。強い。

 

大の里関が14勝で優勝。

第75代の横綱になることに。

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

それにしてもすごい。

新入幕から13場所。最速だそうです。

 

 

それに、第67代の武蔵丸関から今の74代豊昇龍関まで8人の横綱で、日本人は

稀勢の里関ただ1人。

ほとんどモンゴル出身。

 

 

別にどの国の人でも来日して相撲の世界に入って、成績優秀なら横綱になられても

当然なんやけど、こう外人さんばっかりやとねぇ。日本の国技やのにねぇ。

 

 

久しぶりの日本人横綱の誕生です。

 

 

是非是非歴史に名が残る大横綱になってほしいものです。

 

 

 

 

 

武浩幸おしかった! 5月18日

〈ま〉の日常

 

 

一昨年(2023年)、NLT第二文芸部の武浩幸が、テアトロ新人戯曲賞の最終候補

5作にまでなって、でも惜しくも受賞には至らなかった。(作品『トライアル』はそ

の後テアトロさんに掲載されました)

 

 

今年も第37回テアトロ新人戯曲賞で『弱者A』が最終4作になり、今年は残念ながら

受賞作ナシの結果に。

 

 

その発表が今発売の6月号にて行われ、ところがなんとその6月号に早速戯曲が掲載

されました。

 

これです。

 

 

 

 

 

 

 

中にもちゃんと。そらそうか。

 

 

 

 

 

 

 

かなり惜しかったようです。

 

次こそ獲ろうな。

 

 

 

皆様、是非読んでやってくださいまし。

 

 

 

 

 

今年もThe SECOND 5月17日

〈ま〉の日常

 

 

観終わって思いました。

M-1は夢の大会。The SECONDは心の叫びの大会だと。

 

 

 

 

 

  

 

今年もやって参りました。(●^o^●)

大好きなThe SECOND。

いい大会です。

最初の、昨年の優勝のガクテンソクの漫才から楽しい。(●^o^●)

 

 

今年も勝手に採点しながら視聴しました。

なのでネタバレありです。未視聴の方、お気を付けくださいまし。

 

 

観終わって思いました。

M-1は夢の大会やけど、SECONDは心の叫びの大会やね。

 

100人の審査員と言うのは大正解ですね。一人一人の責任が少ないもんね。

 

ボクはほとんど採点できませんでした。

 

 

それと観終わって、4時間はちょっと長いね。(ー_ー)!!

 

 

 

 

1回戦

〇ツートライブ vs モンスターエンジン

 ツートライブのネタはええネタですなぁ。対してモンスターエンジンはもうリアル   

 で(笑)。西森は座王でも町工場ネタで何度も座王になってるし。もう味やね。

 つまり仕込みに仕込んだネタ vs 味のネタ。ボク的にはぎりぎりモンスターエンジ

 ンかなぁ。そしたらツートライブ最高得点。よかったねぇ! もう泣きそうや……

 

 

マシンガンズ vs はりけ~んず〇

 マシンガンズ。お祭りだあ! ああ楽しい。片やはりけ~んず。もう心の叫びやね。

 どっちやろう。ボクにはわかりません。(-_-;) m(__)m

 

 

〇囲碁将棋 vs 吉田たち

 なんかやっと正統派が(●^o^●)。二組とも自身たちの世界だけで勝負の正統

 派でした。だから採点しやすかったですね。囲碁将棋ですな。で、当たりました。

 

 

〇金属バット vs ザ・ぼんち

 さぁやってきました、今日一番の大勝負! もう楽しみで楽しみで。いやぁ、楽しか

 ったぁ。師匠すごいなぁ。爆笑しました。で、どちらも高得点。それも2点差。マ

 ジすごい! 涙出ました。

 

 

 

2回戦

はりけ~んず vs ツートライブ〇

 はりけ~んず、うまいなぁ。でツートライブ。一本目に比べると……でも面白い。

 これは難しい。ボク、再び分かりません。m(__)m でツートライブでした。文句

 ございません。(^O^) 今日のツートライブ、すごいぞ。

 

 

金属バット vs 囲碁将棋〇

 この組み合わせは見ごたえのある対決ですね。金属バット、すごいねぇ。絶対崩さ

 ないあのスタイル。囲碁将棋、マジきっちりネタ勝負。端正やし。囲碁将棋、有利

 かなぁ。で又も2点差。すごい。

 

 

 

決勝

囲碁将棋 vs ツートライブ〇

 こうなったら関西人としてツートライブに感情が。いかんいかん、冷静に観よ。

 囲碁将棋。根建クンもボケを入れてきました。ボク的には今日3本ではイチのネタ

 でした。でも結果、ちょいと厳しいなぁ。

 ツートライブ。いやいやいや、端正なザッツ漫才に見えてきました。勝ってほしい

 なぁ。

 でもボク的には囲碁将棋有利かなぁ。

 

 

 

でツードライブ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます!

 

泣けるわぁ。

 

M-1のようには採点できませんでした。心の叫びが重くて。

ボクが年なのかなぁ。

 

 

来年も楽しみにしています。

ホンマにいい大会です。 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »