日にちが経ってしまいました。
万博道中2日目でやんす。
ボクは万博賛成派でした。まわりにも言って来ました。
一番最初の、このご時世に万博は必要かどうか? というのには、分かりません、と
しか言えません。
でも決まってしまった以上は、なぜみんなで盛り上げようとしないのかなぁ。
今でも、幕が開いたのに、まだ「吉村知事は負けを認めるべきだ」と記事が出ていた
けれど、そんなに足を引っ張りたいのかなぁ。
漫画でもドラマでもよくいるでしょ、みんなで頑張ろうと決めたのに、必ず足を引っ
張って失敗させてやろうという奴。
頑張ろうと言っているのは主人公たち。
足を引っ張ろうとするのは脇の悪役。
開幕直前にも、「誰が行くねん」と言っていた芸人がいたけど、この期に及んでまだ
万博の悪口を言っている奴、そんなに自分から脇の悪役になりたいのかなぁ。
まだ悪口を言っている人。自分の姿を鏡に映してください。あなたは嫌味な脇の悪役
ですよ。
オリンピックを思い出しましょうよ。
競技場の建築費が倍増して、めっちゃネガティブに叩かれた。そこへコロナ。
で無観客。つまり広告費以外は無収入。
もう考えられないくらいの大赤字ですよ。
でもメダルラッシュが続いた途端、掌返し。
あれだけ中止中止と言っていたマスコミさん、今からでもどれだけの収支だったか
検証しようと騒いでくださいよ。誰も騒がない。
ボクが万博に好意的な理由をもう一つ。
ボク、前回の大阪千里の万博、行ってるんですよ。
小学校でした。
あの景色。そりゃもういわゆるカルチャーショックでした。
それまでボクは、建物とは四角と三角で出来ていると思っていました。
家は四角の上に三角の屋根。ビルは縦長の四角。工場は横長の四角。
それが、見たこともない形の建造物がごろごろと、あっちにも、こっちにも。
初めて見ましたあんな風景。
あれがもう一度見られると思うと、ワクワクしていたという次第です。
ま、前回に比べると、規模は小さいですが。(^o^)
ま、もう今の人は、いろんな商業施設、特に大都会に最近出来ている建物を見てるか
らなぁ。(-_-;)
ではでは。
東ゲートから入って真っすぐ歩いて、木のリングを抜けると、まずあるのがここ。
フランス館です。

ここは9時18分にはもう1時間待ちでした。
あ、基本外国のパビリオン(イタリア館以外)は予約なしで入れます。
でも人気館は並ばないとねぇ。
もういつでも入れるとこもありますから。
その中には当りもありますから。(^o^)
ペルー館とかエジプト館とか。好みですが。
そうそう。ちなみに外国のパビリオンは木のリングの中に。
日本館以外の日本企業館はリングの外にあります。
さてさて、予約していた三菱未来館です。

三菱未来館。
前回の万博で、フジパンロボット館と並んで一番良かったパビリオンです。
とにかく近未来の技術を体験させてくれた三菱未来館。
今回も同じ名前の三菱未来館。
予約の時間に行くと、多くの予約した人が。
それが若い人はほんのわずか。ほとんどはボクと同年代より上の方たち。
つまり、前回の万博で三菱未来館に行った方たちでしょうね。で一番良くて、今回
真っ先に予約したんでしょうね、ボクと同じで。
……
皆さん……(-_-;)
次は、これが空飛ぶ車です。

ここは予約すると、席に座れるそうです。
これがテレビで噂の「ナウルの台座」です。

ここが世界の中心。心の綺麗な人には台の上に何かが見えるそうです。(^o^)
アトムもいます。

ガンダムもいます。

ここでアドバイスを一つ。
もし皆さん行かれるなら、開店時間の9時に予約して行ってください。
9時、10時、11時と一時間刻みで予約の人が入ってきます。
つまり9時から10時までの間は、9時の人しかいないのです。
10時になると10時予約の人が入ってきます。11時には11時の人が加わり、12時には
12時の人が加わり。
9時の人が滞在一時間で帰るわけがありません。午後の2時や3時まではいるでしょ
う。どんどん増えて行って午後にはピークになります。
そのうち9時の人が帰っても、夕方までは新たな人が入ってきますから、ピークは続
きます。
つまりですね、9時から10時までが一番人が少ないんですよ。
なので予約しないとは入れないパビリオン(日本の企業館はほぼ全部そうです)は、
11時くらいからに予約して、9時からは、予約なしの見たいところを回るのがベスト
だと思います。
2日間の万博珍道中。
ボクは2日とも9時入場、12時前にはもう帰りました。(●^o^●)
そろそろいろんな情報が出て来るでしょうね。
あそこは最高。あそこはしょぼい等々。
それを聞いて、又行きたくなったら予約して行きたいとマジで思っています。