最新ニュース

NLTネクストステージ 2月5日

ごあいさつ

 

 

3月31日初日の劇団NLT公演『喜劇・総理、死んでもらいます!』の企画が立ち上

がりました。

 

題して NLTネクストステージ

 

 

 

NLTではこれまで、古くは紀伊國屋ホール、現在の博品館劇場や俳優座劇場の本公

演と、一方、小劇場公演やダッシュ公演、古くはアトリエ公演やウィークエンドシア

ター等小さな劇場でやる公演とに分かれて活動しています。

 

 

その内、小さな劇場の公演を統合し、かつ、withコロナを見据え、新しい試みも併せ

てやっていく公演を、新たに、NLTネクストステージ と名付けました。

 

 

その第一弾つまりvol.1 が『喜劇・総理、死んでもらいます!』なのです。

 

 

 

 

 

 

企画はボクと第二文芸部。

 

 

で、ネクストステージ専用のホームページも作りました。

松岡翔と制作の中山の労作です。

特に松岡はチラシといいホームページといい次はパンフも。で演出助手も。大車輪の

活躍です。

 

 

 

 

 

 

 

是非是非覗いてくださいませ。

 

どうやってホームページまで辿り着くかというと、 1つはそのまま 

 

  NLTネクストステージ

 

で検索です。チラシの裏面にも載ってます。(^O^)

 

 

 

 

 

の、ここですね。⇓

 

 

 

 

 

  

もう1つは、このボクのホームページのトップページから、劇団NLTのホームページ

へ。

ここからですね。

 

 

 

 

 

 

で劇団のホームページのトップページの総理のチラシの下から行けます。

 

 

 

で、今回、特典付き特別チケットを、限定先着30名様で、発売しました。

NLTネクストステージのホームページに詳しく載ってます。

 

ちょいと載せますね。

 

 

 

 

 

 

いろいろいっぱい特典がついてます。(^O^)

 

特に楽しみなのが、俳優と一緒にリモート打ち上げに参加できます、です。(^O^)

是非是非、観劇後、皆で盛り上がりましょう!

もちろんボクも参加します。

 

あ、本名を出したくない方はハンドルネームで大丈夫。で顔出しもちょいと、という

方は、マスク、サングラス、ヴェネチアの仮面、かぶり物、OKです。(●^o^●)

あ、ホラー物はやめてくださいね。ゾンビのメイクとか。ボク苦手で……m(__)m

 

  

とにかくとにかく是非是非一度、NLTネクストステージのホームページを覗いてくだ

さいませ。

 

 

 

 

 

 

北京開会式 2月4日

 日記 観劇

 

 

北京オリンピックが始まりましたね。

 

開会式はいつも見ます。

舞台に通じるからです。とはいえボク如きではどうにもなりませんが。(^O^)

 

 

ボクが一番驚いたというか、すごいというか、いいなぁと思って見たのは夏の北京オ

リンピックの開会式でした。

あんなすごい舞台をお客様の前に展開出来たらどんなに幸せか、と思って見ました。

 

なので今回も期待して観ました。

 

 

 

今回はコロナで短めという情報。

 

ボク的にはよかったなぁ。あっさりして、綺麗で。

 

 

そして、ああいう聖火もアリなのか。

 

 

 

 

 

 

 

良かった。

 

日本もセンスを見習おうよ。

 

 

 

 

 

平松慎吾さんとそして…… 2月1日

 日記

 

  

平松慎吾さんが亡くなりました。

 

 

 

 

 

 

劇団の大先輩。

愛称はお兄ぃ。

お兄ぃとは、いっぱいお仕事しました。

劇団の舞台は勿論、外部でもマジでたくさん。名鉄ホール。博多座。浜木綿子さんの

舞台。

三越劇場では『嫁も姑も皆幽霊』『おためし遊ばせ』『狸・桜の園』『花の元禄後始

末』『姑はミステリー作家』等々。

ボクの劇団〈ま〉にも『ボクはヒロイン』『劇場』

 

テレビでも『柳生十兵衛七番勝負・島原の乱』『主水之助七番勝負』等々どれも武骨

な老武士や老剣豪でした。 

 

 

下の写真は『劇場』からです。

リア王に扮した大道芸人ヘンリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

下の写真は劇団NLTでのボクの脚本・演出の『法廷外裁判』のロンドン暗黒街の大物

ボス・グリフィス。貫禄たっぷりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東宝の大舞台や大河ドラマでも大活躍。

 

ボクが劇団に復帰して、その頃弱っていた劇団をもう一度元気にするための企画を出

した時、「乗っ取りだ」とか言って誹謗中傷し、ボクの企画書を投げ捨てた人がいた

時も、ボクの味方をして下さったお兄ぃ。

「君が正しい」といつも言って下さったお兄ぃ。

達筆で、あたたかいお手紙をいつもくださったお兄ぃ。

 

 

下の写真は『ボクはヒロイン』フランス経済界の大立者モーリス・ドルレアック。

でも、舞台稽古中、一休みのお兄ぃ。

 

 

 

 

 

 

 

こっちは『嫁も姑も皆幽霊』の終演後、呑んだ時かな。

田村亮さんと川島一平さんと。亮さんのブログからお借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

実は、去年第二文芸部で企画した作品にも出ていただくつもりでした。それがコロナ

で延期になって……叶わなくなってしまいました……

 

 

お兄ぃ、本当にありがとうございました。

お疲れさまでした。

心から心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

お兄ぃの訃報にショックだった翌日、又々訃報が。

CALさんのプロディーサー・須藤安芸子さんが亡くなられました。

 

いっぱい仕事しました。いっぱい飲みました。

 

まだお若いのに。

ものすごいショックです……

 

心から心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

不謹慎かもしれませんが、ぶっちゃけます。

二日続けての訃報は……応えました……

 

 

 

 

 

久しぶりの現場 1月31日

池田政之の仕事

 

 

久しぶりの現場といっても、1つはコロナがおさまっていた時。もう一つはオミクロ

ン爆発前夜。つまり少し前のです。

 

 

気が付いたら1月31日、更新6回。やばいやばい! 毎月最低7回が守れない。何か

ないか? あ、忘れてた! あったあった! となった訳です。

 

 

 

5月大阪新歌舞伎座さんの三山ひろしクンの公演のポスター取りに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

今回は火消しの物語です。

キマってます!

 

 

 

こちらは三林京子のお姉様。

 

 

 

 

 

 

お方様です。

 

 

うち(NLT)からは加納健次先輩と小泉駿也が出ます。

 

 

お楽しみに。

 

 

ああ、危ないとこやった。

 

 

 

 

 

感動した! 1月25日

〈ま〉の日常

 

 

ボクは甘いものが苦手です。前にも書いたな。

 

小学校の時、遠足のお菓子は学校からの配給で、袋の中身はチョコやキャラメルやク

ッキーだらけ。1年から6年まで開封せずに持って帰って母に渡してました。でおや

つはおにぎりやコロッケ。

 

誘拐事件が横行した時代、知らないおっさんが「チョコレートあげるからおいで」と

言われて付いていかないようにと、学校や親からいつも言われていた時代。ぜんぜん

安心でした。よぉく知ってる近所のおばちゃんが、遊んでいるボクたちの所へ来て「

おはぎあげる」と言われても、ボクだけ「いらん」の一言でしたから。

 

ちなみに一番嫌いなお菓子は、チョコレートです。あ、パフェも、以ての外です。

 

でも……

 

どら焼き、たい焼き、大好きです。たまに買ってアンコを除いて皮だけ食べます。め

っちゃうまい。

シュークリーム、大好きです。たまに買ってクリームを絞り出して捨てて皮だけ食べ

ます。めっちゃうまい。

 

でもこれは個人的にしか出来ません。当り前か。出してくださった人の前でアンコ捨

てたりできませんから。

 

 

 

去年の夏やったかなぁ。

テレビ見ながら寝てしまってて、夢の中で皮だけのどら焼きが出たと言っていたよう

な気がしたのですけれど、まぁ、夢やなと思ってました。

誰か出してくれたらええのにと思ってました。

 

 

あれは夢ではなかった!

 

 

今、「ちゃちゃ入れマンデー」で皮だけどら焼きが出ていることを取り上げている。

うそぉ!と思ってネットで調べたら、「大阪ほんわかテレビ」の去年の夏の放送で取

り上げていたらしい。夢ではなかった!

 

 

 

 

 

 

 

どら焼きの皮だけ。感動した! こんなん待ってたんです!子供の時から。

 

もう自分で創ろうかとマジで思ってたんです。

前に自分の好きなものだけが入っている豚まんを作ったように。今の時代、ネットで

創り方わかるから。

 

でも発売されていた。しかもプロの作品として。

で発売した和菓子屋・大阪の門真にある「花かんざし」さん、売り上げ倍増どころや

ないそうです。

 

調べたらネットでも買えるようで、買おう。

 

 

 

ボクの中に、あんなんもあったらええのに、と思っているお菓子の案があと2つあり

ます。誰か企画として買ってくれないかなぁ。

 

 

 

そしたら「ちゃちゃ入れマンデー」で続けて西脇がテレビに。

西脇にある「つぼ八」と「大阪王将」が同じ店で同居営業のニュースが。日本初なん

ですって。

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »