最新ニュース

日本人横綱 5月25日

〈ま〉の日常

 

 

いやいやいや、すごい。強い。

 

大の里関が14勝で優勝。

第75代の横綱になることに。

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

それにしてもすごい。

新入幕から13場所。最速だそうです。

 

 

それに、第67代の武蔵丸関から今の74代豊昇龍関まで8人の横綱で、日本人は

稀勢の里関ただ1人。

ほとんどモンゴル出身。

 

 

別にどの国の人でも来日して相撲の世界に入って、成績優秀なら横綱になられても

当然なんやけど、こう外人さんばっかりやとねぇ。日本の国技やのにねぇ。

 

 

久しぶりの日本人横綱の誕生です。

 

 

是非是非歴史に名が残る大横綱になってほしいものです。

 

 

 

 

 

武浩幸おしかった! 5月18日

〈ま〉の日常

 

 

一昨年(2023年)、NLT第二文芸部の武浩幸が、テアトロ新人戯曲賞の最終候補

5作にまでなって、でも惜しくも受賞には至らなかった。(作品『トライアル』はそ

の後テアトロさんに掲載されました)

 

 

今年も第37回テアトロ新人戯曲賞で『弱者A』が最終4作になり、今年は残念ながら

受賞作ナシの結果に。

 

 

その発表が今発売の6月号にて行われ、ところがなんとその6月号に早速戯曲が掲載

されました。

 

これです。

 

 

 

 

 

 

 

中にもちゃんと。そらそうか。

 

 

 

 

 

 

 

かなり惜しかったようです。

 

次こそ獲ろうな。

 

 

 

皆様、是非読んでやってくださいまし。

 

 

 

 

 

今年もThe SECOND 5月17日

〈ま〉の日常

 

 

観終わって思いました。

M-1は夢の大会。The SECONDは心の叫びの大会だと。

 

 

 

 

 

  

 

今年もやって参りました。(●^o^●)

大好きなThe SECOND。

いい大会です。

最初の、昨年の優勝のガクテンソクの漫才から楽しい。(●^o^●)

 

 

今年も勝手に採点しながら視聴しました。

なのでネタバレありです。未視聴の方、お気を付けくださいまし。

 

 

観終わって思いました。

M-1は夢の大会やけど、SECONDは心の叫びの大会やね。

 

100人の審査員と言うのは大正解ですね。一人一人の責任が少ないもんね。

 

ボクはほとんど採点できませんでした。

 

 

それと観終わって、4時間はちょっと長いね。(ー_ー)!!

 

 

 

 

1回戦

〇ツートライブ vs モンスターエンジン

 ツートライブのネタはええネタですなぁ。対してモンスターエンジンはもうリアル   

 で(笑)。西森は座王でも町工場ネタで何度も座王になってるし。もう味やね。

 つまり仕込みに仕込んだネタ vs 味のネタ。ボク的にはぎりぎりモンスターエンジ

 ンかなぁ。そしたらツートライブ最高得点。よかったねぇ! もう泣きそうや……

 

 

マシンガンズ vs はりけ~んず〇

 マシンガンズ。お祭りだあ! ああ楽しい。片やはりけ~んず。もう心の叫びやね。

 どっちやろう。ボクにはわかりません。(-_-;) m(__)m

 

 

〇囲碁将棋 vs 吉田たち

 なんかやっと正統派が(●^o^●)。二組とも自身たちの世界だけで勝負の正統

 派でした。だから採点しやすかったですね。囲碁将棋ですな。で、当たりました。

 

 

〇金属バット vs ザ・ぼんち

 さぁやってきました、今日一番の大勝負! もう楽しみで楽しみで。いやぁ、楽しか

 ったぁ。師匠すごいなぁ。爆笑しました。で、どちらも高得点。それも2点差。マ

 ジすごい! 涙出ました。

 

 

 

2回戦

はりけ~んず vs ツートライブ〇

 はりけ~んず、うまいなぁ。でツートライブ。一本目に比べると……でも面白い。

 これは難しい。ボク、再び分かりません。m(__)m でツートライブでした。文句

 ございません。(^O^) 今日のツートライブ、すごいぞ。

 

 

金属バット vs 囲碁将棋〇

 この組み合わせは見ごたえのある対決ですね。金属バット、すごいねぇ。絶対崩さ

 ないあのスタイル。囲碁将棋、マジきっちりネタ勝負。端正やし。囲碁将棋、有利

 かなぁ。で又も2点差。すごい。

 

 

 

決勝

囲碁将棋 vs ツートライブ〇

 こうなったら関西人としてツートライブに感情が。いかんいかん、冷静に観よ。

 囲碁将棋。根建クンもボケを入れてきました。ボク的には今日3本ではイチのネタ

 でした。でも結果、ちょいと厳しいなぁ。

 ツートライブ。いやいやいや、端正なザッツ漫才に見えてきました。勝ってほしい

 なぁ。

 でもボク的には囲碁将棋有利かなぁ。

 

 

 

でツードライブ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます!

 

泣けるわぁ。

 

M-1のようには採点できませんでした。心の叫びが重くて。

ボクが年なのかなぁ。

 

 

来年も楽しみにしています。

ホンマにいい大会です。 

 

 

 

 

 

永田さんのお墓参り 5月16日

〈ま〉の日常

 

 

先日、有志の方と共に昨年12月に亡くなられた先輩の永田博丈さんのお墓参りをして

きました。

 

 

都営線の春日駅、あるいは丸ノ内線・南北線の後楽園駅から直ぐの所にある源覚寺と

いうお寺の小石川墓所というビル内のお墓です。

あ、源覚寺さんは「こんにゃく閻魔」さんとして有名だそうです。

 

 

すごいお墓でした。

エレベーターで4階だったか5階だったか、とにかく上へ。

ですごく綺麗な永田さんのモニュメントと共にお焼香台が出てきます。

 

 

お花も水桶も供物もいりません。

ものすごく簡単でした。すごい時代ですね。

 

 

『嫁も姑も皆幽霊』で、町内の檀家の寺のバカ息子が、墓を潰して骨壺収納ビルに

する。で、大騒ぎに……と書きましたが、これはアリかも、と一同納得でした。

 

 

なので生前永田さんとご縁がおありだった方、是非お墓参りに行ってくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

近くで皆さんで。

 

左から時計回りに、新海丈夫先輩と奥様、ボク、木村有里先輩、山田敦彦先輩、

加納健次先輩、阿知波悟美先輩、川島一平先輩、永田さんの奥様です。

全員先輩でした。

 

 

永田さんの思い出話で花を咲かせました。

 

 

本当にすごく簡単にお墓参りが出来ます。是非。

 

 

 

 

 

すごい時代に 5月12日

〈ま〉の日常

 

 

随分とご無沙汰でした。

 

なんやかんやと忙しくて……

 

 

さてさて。

夕べすごいものを観ました。

 

 

BS・TBSで夜の6時半から

 

AIが書いた『渡る世間は鬼ばかり』です。

 

 

 

 

 

 

 

これAIが書いたんですって。

 

 

脚本はどうなってんのやろと思ったら

いつもの音楽にいつもの背景ではじまって、

で、

 

 

   作  AI橋田壽賀子

 

 

 

ですって。(●^o^●)

 

 

 

すごい時代になりました。(●^o^●)

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »