最新ニュース

この夏ミステリー第2弾 9月1日

〈ま〉の日常 読書感想文

 

 

今朝がた寝て昼に起きたら、政治スケジュールが元に戻っていた。

今朝何があった?

解散を先に、に対して安倍、麻生派勿論若手からも猛烈な反発があったのだと言う。 

すごいね。首相の方針が数時間でひっくり返った。

で総理の会見。「最優先はコロナ対策だ」 その通り。で、何をしてる? 何をする?

やってること同じ。てか何もしてない。昨日と同じ危機満載なのに危機感皆無のズル

ズル対策。どうせなら、というより、こういう場合は絶対に会見で更なるコロナ対策

を出さないと、全てコロナの所為にして保身を図っているとしかならない。事実そう

だし。

 

 

  

さて。

 

9月になった。さぁ今年も後半だ。

 

ボクは後半まだ2本舞台がある筈だった。どちらも無くなりました。(;´Д`)

1本は劇団の秋。書いた本が過激すぎて制作にダメと言われた。(~_~;)

もう1本はコロナで延期。(◞‸◟)

空いたなぁ。(^O^)

 

ところがサボってる暇はありません。来年のあらすじ、執筆、そして大いなる企画。

充実してます。そうか?

それだってコロナの状況ではどうなるか分からない。でもやるだけはやっとかないと

ね。

 

 

てなことを言いながらミステリー。

なにせ6月30日にここに書いた通り、秋の劇団の新作の為に24冊も資料を読んだん

で、反動が出ちったんですわ。お馴染みの〈読みたい本読みたいねん症候群〉

まして24冊読破は無駄になったし。余計にね。(^O^)

 

 

先月末の、あ、9月になったから先々月か、『兇人邸の殺人』『硝子の塔の殺人』に

続いて、今月、あ、先月やった、先月は、ああややこしい。

8月は『密室は御手の中』『錬金術師の密室』そして『魔術王事件』です。

 

  

 

 

 

 

 

犬飼ねこそぎ氏(すごい名前)の『密室は御手の中』はよく出来た新本格。二転三転。

いやいやお手本のようで楽しめました。マジで。

特に密室トリックがすごく独創的で。貴志祐介氏にチョイ似があったような。あ、で

も違いますよ。こちらはこちらですごい。独創的。その上、更なる解釈が……

 

ただ問題は、警察を介入させない理由、あれで通るかなぁ。(^_^;) みんな怖くな

いのかなぁ。ボクだったら怖くて直ぐ警察呼ぶけどなぁ。(^O^)

 

 

 

 

二階堂黎人氏の『魔術王事件』

ボク、二階堂氏のファンです。デビューの『吸血の家』から超大作『人狼城の恐怖』

まで、それと短編も二階堂蘭子シリーズは出た瞬間にずっと読破してました。一番の

お気に入りは世間と違って『悪霊の館』でやんす。(~_~;) もう1冊は『人狼城の

恐怖』やけど、なんたって世界最長、ノベルズで全4巻やもんなぁ。長すぎて簡単に

は人に勧められません。(^O^) 全部初版で読んでます。

 

それが、この『魔術王事件』『双面獣事件』『覇王の死』の三部作だけは読んでませ

んでした。飛ばして『ラン迷宮』や『巨大幽霊マンモス事件』、更には蘭子シリーズ

以外に進んじまったから。

何でやろ。(^O^)

はっきり言って、ボクより先に読んだ奴の評判が良くなかったからで、加えて全部長

い。でもま、出版されてもう17、8年経ってるし(関係ないか)、とにかく色々聞いて

それじゃあまぁ最初の『魔術王事件』を読んでみればとなって漸く読んだ次第でやん

す。

 

でもこの長さでっせ。

 

 

 

 

 

 

ノベルズで800ページ弱。文庫にしたら3冊分か。あ、文庫になってた。上下2巻

各570ページとか。普通なら3冊分やん。それが1冊に。なので重くって持ってた

左手が痛い……

 

面白かった。

懐かしの、大伽藍の、不可能バンバンの、通俗読物・サスペンス冒険活劇の本格物。 

とにかくまぁ通俗読物ですわ。でもちゃんと本格の範疇に収まっている。

先日の『兇人邸の殺人』と比べてしまった。やはりこちらに1日の長があると思う。

怒られるかな。あくまでもボクの意見ですよ。蘭子の自画自賛と大げさな表現は相変

わらずやけど。

 

本格派の読み手には通俗やけど、まだミステリーを読み慣れてない初心者の方には

絶対面白いと思う。長いけど。

 

ほな『双面獣事件』『覇王の死』へと続くのか? いかないと思う。いろんな人が言っ

ている。その2冊はもう本格ではないと。ただの通俗読物だと。ならいいですわ。長

いし。

 

 

 

 

紺野天龍氏の『錬金術師の密室』

これは後日にします。

ここまで書いたら疲れちった。

 

昨日から今日、頭ウニです。(◞‸◟)

 

 

 

 

 

そうそう、勿論これも届いたので読んでます。『卑弥呼』第7巻。

 

 

 

 

 

 

 

 

野党。

早く新しい思い切ったコロナ対策を出せば。

出したら自民党にパクられる? いいじゃん。それでも国民の為やし、誰が出したか

国民は分かってるもの。本気で選挙に勝利するにはそれしかないのに。

結局彼らにも何もプランはないのか。結局彼らも只の凡政治家か。ブレーンおらんの

か。

 

 

 

 

 

 

東京株? 8月31日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

8月も終わる。今年も早3分の2が終わった。

 

先日に続いて夏のミステリーをまた読破した。

 

 

 

 

それを書くつもりだったけど……

 

 

 

 

 

与党が国会開催を拒否った。何で。

 

 

コロナ対策が最大の急務となってもう1年と半年。

医療体制一つとってもちっとも進まない。今日も自宅で亡くなった方がいる。

 

政府だけで決められることもあるが、国会で法的に決めねばならないこともある。

1日も早く国会を開いて決めねばならないはずだ。なのに……

 

 

 

  

 

 

何故開かない? 

国会を開くと、総理批判が噴出する。そうすると衆院選に響く。だから?

成り行きによっては即解散となるかもしれない。それはまずい。だから? 

 

全て手前の都合。憲法違反と言われても開かない。国民の命を何と思っている。

 

お蔭で上の豪華な建造物は、雨ざらしの只の空き家ですわ。 

 

 

 

マジで頭に来たから、ミステリーは明日にした次第です。

 

 

 

そうしたら東京でデルタ株の変異株が見つかったという。

東京株?

 

多くの方が言っていた。オリパラでデルタが大流行して、もし日本で、東京で、突然

変異したら大ごとだと。最悪な展開かもしれない。

 

願わくば、東京株なるものが、周辺諸国に対する政府のように、弱腰のポンコツ株で

あることを祈ります。

 

 

 

 

調べたら、やっぱり自宅療養は基本既存の薬のみだった。

医師によってはイベルメクチンを渡す方もあるそうだが、基本は市販の解熱剤、咳止

め。せめてアビガンやイベルメクチンを渡してあげてよ。それだけでどんなに気持ち

が楽になるか。亡くなる方が減るか。死ぬよりマシな筈である。でないと、もう殺人

だ。

 

国会を開こうよ。保身の政争している間に何人が死ぬ?

 

 

 

 

二階のジジイが、幹事長代わってもいいと言い出した。岸田潰しだそうだ。何をやっ

てんだか。

あの人たちにはコロナなんて関係ない。自分達だけ。もう情けないを通り越す。

 

一見潔い美談のつもりなのだろうが、誰も思っていない、と思う。姑息なだけ。自分

だけ。じゃ誰が幹事長?

 

 

 

例えばだけど、ボクならこうする。

起死回生案で河野太郎氏。選挙にはプラスだろう。

ワクチン大臣は、西村経済再生担当・コロナ担当大臣から経済再生担当を外し、ワク

チンも含めた全てのコロナ担当相とすればいい。河野氏の本来の行革担当は、オリパ

ラが終わるんだから橋本聖子に回せばいい。

つまり、新しく任命するのは、経済再生担当大臣のみ、安倍派か麻生派から出せばい

い。総理にとっては、細田派・麻生派に恩を売れる。

ね。これなら与党にとって衆院選プラスとなるでしょ。姑息な策だけど。姑息すぎる

かな。(^O^)

 

でも、これはあり得ないそうだ。

河野氏が幹事長になったら、一気に次期総理の目が今以上に出てくる。これを一番恐

れているのが大ベテラン勢なんだって。まだまだ世代交代したくないからですって。

てよりかは河野さんは日本派でしょ。何だ日本派って。つまりですね、媚中派の二階

が許すわけがないでしょうね。

てことは、安倍(細田)派か麻生派の誰かですね。もう誰でも一緒。いっそ小泉進次郎

クンにしますか。(^O^)

 

 

 

なんであっても、今からの時間は、全てあの人達の保身と権勢欲の為に進んでいく。

 

姑息な策など通用しないと信じたい。

 

選挙なんかどうでもいい、国民第一だぁ!って政治家、いないのかなぁ。

  

 

 

明日はミステリー読書感想文でやんす。 

 

 

 

 

 

これをアップしたあと、深夜にすごい記事がネットに踊った。

1つは、岸田氏が、幹事長にと言われても受けないと言った。岸田さんに幹事長を?

チョー姑息案ですね。

もう1つは、まず総裁選、そして解散だったのが、逆になったそうだ。まず党人事、

そして解散総選挙、それから総裁選だそうだ。

 

加藤の乱以来の、ものすごい政局が見られるかもしれない。

でも……そんなエネルギーがあるんやったら、コロナ何とかして。

 

 

 

 

 

 

2週間後に今年が決まる? 8月29日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

ここに来て舞台公演が幾つも中止になっている。

 

 

去年の春、軒並み中止になった。

けれどそれは、何だか怖い感染病が出てきて、言ってみれば予防の中止だった。

 

それが今は感染者が出ての中止だ。しかも今年の年初のように1人や2人ではない。

デルタ株の感染力のすごさか、一度に10人20人と出ての中止だ。同じ中止でも中身 

が違うのだ。

 

 

 

 

 

 

 

東京は減ってきているという。確かに微減している。

ホントにそうか? 明後日あたり又増えればそんな楽観はあっという間に吹っ飛ぶ。

 

 

 

9月5日にパラリンピックが終わる。その1週間後の12日が緊急事態宣言終了の期日

だ。その日にピークアウトが過ぎているか、まだか……その1点で今年の後半が決ま

ると思う。

つまり、その日に医療体制が整っているか否か……野戦病院、抗体カクテルの普及、

アビガン、イベルメクチン……

全てはその1点だと思う。

 

  

 

怖い。マジで怖い。

ワクチン2回打ち終わっていても怖い。

予防を徹底しなきゃ。

 

 

この2週間がマジで勝負だろうけれど……

 

 

 

 

 

忘れてた(~_~;) 8月27日

池田政之の仕事

 

 

今発売中のテアトロさん9月号の特集『コロナ禍という戦争』に寄稿しております。

 

 

 

 

 

 

全部で16人も寄稿してます。その中の一人ですわ。

 

ボクのタイトルは『負け戦にはしたくない』です。

 

 

 

 

 

 

 

真面目に書いてます。

ちなみに明治座さんの水森かおりちゃん公演の写真付きでやんす。

 

 

ここでお知らせするのを忘れてました。(~_~;)

 

是非ご笑読を。m(__)m

 

 

 

 

 

笑福亭仁鶴さん 8月20日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

連日の訃報です……

 

今度は笑福亭仁鶴さんが亡くなられたとの報が飛び込んできました。

 

 

 

 

 

 

仁鶴師匠とも1度だけお仕事をしました。

NHK大阪制作、FMラジオドラマ『夫婦うどん』です。

 

亡くなられた花紀京さんが生前大病をなさって、無事復帰された時、まだ舞台等は

しんどいので、じゃラジオドラマで快気祝いとなり、難波利三先生原作の『夫婦う

どん』のラジオドラマ化。ボクが脚本になりました。

 

とにかく10人の出演者がすごかった。

花紀京さん、三林京子のお姉さん、曽我廼家文童のお兄さん、岡八郎さん、原哲男

さん、末成由美さん、宮川大助・花子さん、更に藤田まことさん、そして仁鶴師匠

でした。チョー豪華! ボクの世代の関西人なら狂喜乱舞の配役でしょ。

 

 

 

戦後上方落語復興に尽くされた松鶴、米朝、文枝、春団治、五郎兵衛といった大師匠

の次の世代のトップが仁鶴師匠でした。

 

そして上方の笑いの世界でも昭和40年代以降のトップは仁鶴師匠でした。

やすしきよしさんでも、桂三枝(現・文枝)師匠でもありません。仁鶴師匠でした。

 

 

なのに、お上からの勲章はなぁんにもなし。紫綬褒章も旭日小綬章も。

三枝さんや文珍さん、大助花子さんはもらっても仁鶴さんはナシ。

なぜ。

おかしいでしょ!

本来なら誰より先に仁鶴師匠でしょう?

 

ご本人がいらないんでしょうね。でも仁鶴さんが貰わないと示しがつかないでしょ。

 

 

 

政府、旭日小綬章くらい追贈すべきです。

昨日の千葉さん、そして田村正和さん共々、追贈すべきです。

 

 

きよし師匠、元政治家としてここが働きどころですよ。文化功労者なんですから。

 

 

  

心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »