最新ニュース

3865人! 7月29日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

ジョージアの柔道選手が堂々と東京タワーへ。

白鵬が会場へ。

 

バブル崩壊だ。

 

「検査を徹底して」と言ってても、開場でのボランティアの方々はまだPCRを1度

も受けてない人が多いというし、中には「検査は?」と職員に聞くと「○○に置い

てあるから勝手にやって出しといて」と言われたという。

 

もう穴だらけ。

 

 

何でこんなことになるのか。

 

それは政治家や高級役人が平時の人だから。

平時なら「○○しろ」と言えば皆やります。でも今は有事です。現場は大混乱です。

そんななかであれもやれ、これもやれったってそうはいかない。なのに政治家も高

級役人も現場を知らないから、言いっぱなしでなぁんもしてないからこうなるんで

す。

 

有事の、乱世の対応がひどすぎる。

 

人の能力は、いざという時に出ます。いざという時に……

 

 

 

 

さて、今日東京は3865人。全国で初めて1万人を超える。もう予測通り。

 

 

 

 

 

 

毎日更新。このままやったらこのブログも毎日これで埋まってしまう。なのでもう

やめますわ。

 

 

 

 

それにしても死亡数は減りましたね。

ワクチンが効いたのでしょうか。

 

 

だったらこれからの対策もおのずと決まる筈ですよね。

 

 

大事なのは重症率と死亡率。 

例えば今日の3865人に対して、今直ぐだとそのうち何人が重症化するかまだ分か

らないので、2週間後に3865人中何人が重症化し (既に治っていたとしても)、

何人が亡くなったかを出す。

 

これを毎日。毎日の感染者に対し2週間後に重症数、死亡数を出す。

すると大体の重症率、死亡率が分かる。

その時死亡率がインフルエンザ並みになっていたら、もうコロナは怖くないとなる

わけです。

 

けれど、だからといって平時に戻っていいですよとなると、感染者数は一気に増え

る。増えても死亡率がインフルエンザ並みなのだから恐れる必要はないとなるが、

そうではない。少ないのは医療体制が整っているからだ。

 

もし感染者数が毎日爆発的になったら、医療体制が追い付かず、途端に死亡率は跳

ね上がる。

 

つまり一番大切なのは医療体制の充実です。

 

勿論ワクチン、そして特効薬が一番大事。特効薬が出来るまでは、早めのアビガン、

そしてイベルメクチン。

 

  

なのに、もう1年と半年になるのに、コロナ専門の収容施設はない。

廃屋となったホテルやテーマパークを利用して、なければ空いた土地にプレハブで

も、電気と水が使えれば作れるはずだ。

北海道、東北、北関東、関東、東海、北陸、中部、近畿、中国、四国、九州に1つ

ずつ、いや関東に5つ、近畿に3つ、千人単位の収容施設を作れば。

予算だってオリンピックの十分の一で出来る。

なのに。

  

 

 

これは野党も同罪。文句と揚げ足と攻撃だけで、何のプランも示せないのだから。

 

 

 

今の数字じゃ、今年いっぱい日常生活や経済はアウトだ。

 

 

 

 

 

3177人! 7月28日

〈ま〉の日常

 

 

五輪の開会式の後、五輪後東京1日3000人になったら……と書いたら、あっという

間になっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

「人流は減っているので」……何にも響かない。てか減ってない。数字的にも。

平然とパブリックで嘘をつく総理って?

  

 

考えるのはオリンピックが終わってからやな。

 

 

その時、どうなってんのやろ……

 

 

 

 

それにしても、日本すごいなぁ。

今の所やけど、米国、中国とメダル争いなんて、すごすぎる!

 

選手に敬意、拍手喝采です。

 

 

 

 

 

2848人! 7月27日

〈ま〉の日常

 

 

東京五輪、メダルラッシュ! 選手の皆さん、素晴らしい!

素晴らしい報の続出に、嬉しくなってしまいます。

 

そんな幸せな日本に、冷や水どころか、恐怖の報が。 

 

 

東京のコロナ感染者数が 2848人との速報が出た。

 

 

 

 

 

 

3日前「オリンピック開会」のタイトルでここに書いた。

オリンピックの後、今の程度なら、晩秋にはワクチンも進んで何とかなるでしょう

が、もし東京1日3000人なんてことになったら、今年はアウト、と。

 

もうほぼなっちまった。

 

  

総理、これが根拠無き妄言「安心安全」「バブル対策で」の結果です。

この1年と半年間、飲食店いじめと国民に我慢以外、具体的対処法をなぁんにも示し

てこなかった結果です。

どうするつもり? もうこれ以上楽観的過ぎるコメントは無理だっせ。

 

 

開会式の翌日、報道で、国立競技場の外の風景を映した。驚いた。そうか、開会式の

外で、あれほど多くの人が密で騒いでたのか。そりゃ感染拡大するわ。

 

 

 

 

それより驚いたのは、テレビの各局。

 

この速報が出た時、とある局は五輪の日本健闘を楽しくやってたので、無視。 

又ある局は「2848人……このニュースはまた後程やります。さぁサーフィン五十嵐

カノア選手の戦いぶりを見ましょう!」

 

ついこの間まで、どれだけ五輪を否定し、コロナ拡大に警鐘を鳴らす番組作りをして

た?

貴方達の懸念の通りになったのに、それより五輪最高!って?

 

 

何なんやろ。

 

 

 

それにしても、緊急事態宣言下で、過去最高の感染者数の中でやる五輪って?

 

2848人やで。もう昨日までの常套句「感染拡大には至らない」は使えない。

 

 

 

 

 

締め切り迫る! 7月26日

 日記 ごあいさつ

 

 

 

父から受け継いだ会社の今年の決算もようやく終わりました。

税理士、社会労務士の先生、ありがとうございました。

 

 

 

さてさて、第7回NLTコメディ新人戯曲賞の締切が迫って参りました。

 

 

 

 

 

 

締め切りは今週末の消印有効。

 

既に何冊も来ています。

 

 

素敵な戯曲があればいいなぁ。

 

 

皆さま、ラストスパート。

頑張ってください。

 

 

 

 

 

オリンピック開会 7月24日

〈ま〉の日常

 

 

数分前、オリンピックの開会式が終わった。

 

 

 

 

 

 

エンターテイメントの部分はコンパクトで良かったと思います。特に競技場の空に浮

かんだドローンの地球儀は素敵でした。

 

でも、例えば最新技術で、視覚的にものすごいものを見せてくれるのならいいけれど

低予算のアナログ的な場合は、あまり観念的なものはね……アナウンスの方の「これ

は○○を表しているそうです」という補足がないと分からないのは、少々辛い。

もっとベタな方が……すみません。m(__)m

 

それと、選手が入場する前のパフォーマンスは平面的でもいいと思います。観るのは

観客だけでしょうから。(今回は無観客ですけど) でも選手がそろってからのパフォー

マンスはもう少し立体的でないとね。選手たちにはよく見えない。ま、画面はあるけ

れど、開場がデカすぎて……見えたのかなぁ。

 

それとテレビクルーのパントマイムのようなん、あれ、いる? 小劇場かと思た。

 

それと海老蔵丈の大見得、ツケの音、もっと大きくしましょうよ。打ってないのかと

思いました。團十郎の睨みは疫病退散の厄除けでもあるんですものね。この時期ぴっ

たりなのに。あれ、ジャズとセッションする意味あるのかなぁ。

 

 

でも、予算的にも、更にコロナによる制約の中で、すごく頑張っておられました。

楽しく拝見いたしました。 お疲れさまでした。

 

 

 

が、他が……長かった。(~_~;) 

 

特にバッハさん。挨拶長すぎる。

 

それとマスクをつけずに入場した国が……

ルールを守るのがスポーツマンの筈が……

アナウンスの方の「マスクをつけての入場です」という言葉がむなしい……

 

 

 

皆さん、健闘を祈りますとともに、十分に予防を。

でないと、オリンピック後に……

 

オリンピックの後、今の程度なら、晩秋にはワクチンも進んで、少しは何とかなるで

しょうが、もし東京1日3000人なんてことになっていたら、今年はもうアウトです

ものね。我々の、いえ、我が国の今年の後半の経済は、全てそこにかかっています。

 

 

 

 

16日間のご健闘をお祈りしております。

 

ここまで来たら、メダルラッシュの方がいいに決まってますもんね。

頑張ってください!

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »