最新ニュース

新歌舞伎座・初日 7月5日

池田政之の仕事

 

  

豪雨による被害にあわれた皆様に心からお見舞い申します。

テレビで土砂崩れの映像を見て、恐ろしくて、ものが言えなくなりました。

本当に心からお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

さて。

本日、大阪新歌舞伎座・水森かおりちゃん公演の初日でした。

 

一昨日のゲネ(リハーサル)はメッチャ順調で、より一層面白くなっております。

 

ていうか、大阪のお客様、素敵!

笑って、楽しんでくださいました。

お陰様で最高の初日でした!!

大阪最高!!!

 

 

 

 

ではゲネ風景からちょっとだけ。(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲネが終わって、ダメ出しの時、フト舞台上を見ると、もうこんなんになってまし

た。(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

すごい衣装がデぇ~ンと。(●^o^●)

皆様お馴染み、かおりちゃんと言えばこの衣装ですな。(^O^)

 

 

 

 

 

 

すごい。

 

 

 

本日より11日までです。

 

もちろん感染対策ばっちりでやっております。

 

皆様是非是非。

 

 

 

とにかく明治座さんの時より更に更に面白さ前回です。

 

11日までです。皆さま、是非是非!

 

 

 

 

 

24冊 6月30日

池田政之の仕事

 

 

かおりちゃんの明治座さんが終わって、次は新歌舞伎座さん。

3日がゲネ。5日が初日。(4日はショーのゲネ)

その5日が、御園座さんの細川たかしさん公演の稽古初日。

新歌舞伎座の初日を開けたら直ぐ新幹線に飛び乗って東京へ。で夕方から顔寄せ・

本読み……(^_^;)

コロナでいっぱい仕事が消えたのに、重なる時には重なるんですなぁ。(^_^;)

 

 

  

さてさて、その間に1本書き上げました。あ、物事は正確に。もう直ぐ書き上げま

す。構成で直し直し直し……

 

 

 

 

今年は劇団NLT創立者の一人、分裂後は一人で劇団を支えてきた亡き賀原夏子先生

の生誕百年です。

 

 

先生は大正10年生まれ。

 

去年は大正9年生まれの方が百歳。森光子さん、ミヤコ蝶々さん、李香蘭さん、原節

子さん、三船敏郎さん、中村雀右衛門さん等々。すごい並びやな。

今年が先生、由利徹さん、並木路子さん、宮田輝さんらがそうです。

来年は瀬戸内寂聴先生。現在白寿でらっしゃるので来年は紀寿つまり百寿でらっしゃ

る。なんと目出度い! 絶対お元気でお迎えくださいまし。

 

 

 

さてさて。先生の百年。 

そこで生誕百年記念公演として、まず第一弾が7月19日博品館劇場で、NLT最大の

代表作、そして先生の代表作でもあった『毒薬と老嬢』を。

 

 

 

 

 

 

これは懐かしい初演のパンフです。先生と北林谷栄さんです。

ボクまだ研究生でした。ホンマに懐かしいぃ。

現在では木村有里さんと阿知波悟美さんの先輩コンビです。

 

 

 

 

そして第二弾として秋11月には中野のモモでボクの新作が上演される〈予定〉です。

 

予定というのは、漸く書いた脚本を、運営委員の方々が読んで、OKをもらわなければ

ならないからですわ。

 

NLTではボクの場合全てそうです。

ボクが書いた新作は、三越劇場さんとの提携作品を除くと、『シャルルとアンヌと社

長の死体 (М・ガブリエル名義)』『法廷外裁判』『劇場』『やっとことっちゃうんと

こな』の4作。全部そうです。運営委員が読んでOKしないと上演が決まりません。

恐らくボクの評価が一番低いのがNLTなのでしょうね。(^O^)

 

 

 

とにかく、その本を書くために資料としていろんな本を読みました。

調べれば調べるほど歴史の中で謎が出てきて、その謎を解くために何冊も何冊も……

でも解答はどこにも出てこない。

 

そうなると、ボクが答えを出すしかないんです。歴史的にも成程と言える答えを。

それをひねり出すために又本を読む。何冊も何冊も……

 

 

 

 

ではここで読んだ冊数の多いベストスリーの発表です! 誰が知りたい?

 

まず第3位。 

平成5年ボクの出世作になった『花の茶碗』。これを書く為に、というか歴史の謎を

解く為に、(結局ボクが勝手に解答をひねり出したのだけれど) 読んだ本が 20冊。

これが第3位ですわ。(^O^)

 

続いて第2位。

まだ発表してませんが、多分来年か再来年に観ていただけると思いますが、その作品

の為に読んだ本が 21冊。

これが第2位。(^O^) これも勝手に解答をひねり出しました。(●^o^●)

 

で、第1位。 

それが今回。読んだ本が 24冊。(●^o^●) 

過去最高の冊数になりやしたぁ!

 

 

 

最後に行きついた資料がこれです。

 

 

 

 

 

  

1963『文学座々史』

 

この座史が出た時は、劇団雲の分裂直後。残った方々がアトリエ前で写真を。

すごい写真ですよ。ちょいと紹介。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

真ん中の4人がすごい。右から杉村春子さん、丹阿弥谷津子さん、戌井市郎先生、

北村和夫さん。ボク、杉村先生以外は全員仕事しています。

あ、左上に左端から長岡輝子さん、荒木道子さん、そして賀原先生が。一人置いて

三津田健さんやな。

 

では先生たちをアップで。 

 

 

 

 

 

仲良し3人、左から長岡さん、荒木さん、先生。先生の後ろの黒い服は(モノクロやか

ら黒やないかも)北城真紀子さんやな。

 

先生若い! 皆さん若い!

 

 

この年の年末に、喜びの琴事件が起きて、三島由紀夫先生をはじめ賀原先生も退団し

NLTを創ることになるとは、この時は誰も知る由もナシですな。 

 

 

 

 

 

で、解答はあったのか?、ですって?

残念ながらどこにもありませんでした。

 

ならば、ひねり出せたのか?

 

はい、ひねり出しました。(^^♪

 

ですが、漸くひねり出した解答は……世には出せないものでした。はぁ?

つまりですね、そんな怖い理由、言えない。ボク潰される。

 

で、もう一つ結末をひねり出しました。

 

で、やっと書けた訳です。てか、今直しの真っ最中です。

 

  

 

先輩諸兄諸姉、OKしてください。

苦労して書いたんですから。(●^o^●)

秋の公演が違う作品だったら、ボツになったとご理解くださいまし。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

一旦千穐楽 6月27日 

池田政之の仕事

 

   

本日、明治座さんの水森かおりちゃん公演の千穐楽でした。

 

一旦と書いたのは、7月5日からは大阪新歌舞伎座さんに参ります。ほんのしばしの

別れでやんす。

 

 

 

では、ゲネプロ等々からちょいと舞台写真を。

 

 

 

 

 

 

幕開きの歌って踊ってのシーン。 

 

 

 

 

 

 

これは実は舞台袖から撮った写真です。 

 

続いて、こちらはけっこうあちこちで紹介されているかおりちゃんと岸田クンの出会

いのシーン。

 

 

 

 

 

 

かおりちゃん、いい笑顔です。(^O^)

 

 

 

 

さぁ次は大阪。

 

僕にとっては9回目のPCRも、全員そろって無事陰性。

 

頑張りやしょう!

 

 

 

明治座の皆さま、ありがとうございました。

感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

勝手に千穐楽?(^O^) 6月26日

池田政之の仕事

 

 

本日、あ、12時過ぎてた。昨日の25日、明治座水森かおりちゃんの公演から、マシ

ンガンズの滝沢クンが一足早く千秋楽となりました。

 

え、どういうこと?

 

つまりですね、元々彼のスケジュールの都合で、パーマ大佐とダブルキャストだった

んですわ。

 

 

 

 

 

 

開幕前の舞台上の写真をお借りしました。

一番右で一人あらぬ方を見ているのが滝沢クン。

 

 

 

それと、この写真には、かおりちゃん初の扮装、はいからさんスタイルも写っていま

す。もうかおりちゃんのブログをはじめいっぱい世に出ているので僕も載せました。

似合ってます!!!

 

 

 

それと、珠ちゃん(藤川真千子)、光本幸子さんに似てる。フトそう思って本人に言う

と、光本さんが生前、「妹なの」と言ってくださってて、それを信じている方もいる

そうな。成程似てる。

ちなみに珠ちゃんには今回随分手伝ってもらいました。辰巳ゆうとクンの初出、向こ

うを向いてベンチに座っているポーズ、岸田タツヤクンとかおりちゃんのぶつかった

後のポーズ、エンヤトットの踊り指導。流石我が同期。流石元宝塚。ありがとう!

 

 

 

 

続いては、先日、根本拓人が見に来てくれた時、客席で前回や前々回に出てた重田

千穂子さんや遠藤真理子ちゃんと一緒になったと、写真を送ってくれました。

ご観劇ありがとうごぜぇやす。載せます。(^O^)

 

 

 

 

 

 

楽しんでいただけましたでしょうか。(●^o^●)

 

初日には第2文芸部の山﨑哲史や、NLTの後輩・山﨑華奈も来てくれました。

あ、一昨日、森岡豊クンも来てくれたようです。インスタにアップしてくれてまし

た。いいねを押しました。(^O^)

 

 

 

 

さてさて。

昨日の25日、久しぶりに明治座さんに顔を出したら、お客様ウケてたウケてた。ニコ

ニコして楽屋へ戻ると、やっていたのは滝沢クンの千穐楽記念写真大会だったわけで

すわ。ボク失念してて、何勝手に千穐楽してんねんと思たら、そういうことでした。

(●^o^●)

 

ちなみに、その時みんなで撮った写真(ボクも写ってます)がかおりちゃんのブログや

安奈ゆかりのインスタに載ってます。安奈、ちょうだい。

 

 

滝沢クン、お疲れ様。次は大阪で。

 

 

 

それにしても……ボクが観たのは初日、2日目の昼、そして昨日。全部滝沢クンやっ

た。パーマ大佐観たことないなぁ。ホンマに出てんのか?

 

そら出てるか。舞台稽古にはいたし。

 

 

 

 

 

初日パート2 6月19日

池田政之の仕事

 

 

昨日は水森かおりちゃん公演の初日でした。

 

 

昨日は慌ただしくて、随分スカスカのブログになっちまいました。(◞‸◟)

 

 

 

今日はちょいと詳しく書きますね。

 

 

昨日は皆緊張していました。

なにせ、コメデイのドタバタ場があるもんやから、タイミングが……テンポが……

 

 

いえいえ、とにかくメッチャ楽しい舞台になってますぞ。

 

ドタバタ場ではみんな何回ぶっ倒れるんやろう? 全部で15回か?

 

 

では、先日のゲネ(リハーサル)からホンの少しだけフォトを。なにせネタバレになり

そうなシーンばっかりやから、地味な奴を。(^O^) 

 

 

 

 

 

 

かおりちゃんを中心に皆でワイワイのシーン。

安奈ゆかりもいます。

石倉三郎さんがメッチャ面白いです。

 

 

 

 

 

 

その直前の深刻なシーン?

左から岸田タツヤクン、岩佐美咲ちゃん、石倉さん、かおりちゃん、辰巳ゆうとクン

三林のお姉さま。

 

 

尚、劇中、かおりちゃんは人生初の衣装を着ています。お楽しみにでやんす。

 

 

とにかくメッチャ楽しい、カラフルなおもちゃ箱のようなお芝居です。

 

皆さま是非是非!

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »