最新ニュース

1099 4月14日

〈ま〉の日常

 

 

昨日大阪の感染者が1000人を超え1099人になった。

 

 

 

 

 

 

もう分からん。

 

東京もすぐになるよ。

 

 

 

演劇界も少しずつ、てか、かなり戻ってきた。

ボク自身も6月から年末にかけて今の予定では5本ほど並ぶ。

でも現在またもあちこちで公演中止が結構出てきている。

去年の春の軒並みの中止は、はっきり言って予防策だった。でも今は感染者が出て

の中止だ。 

より危機が現実に来ている。

 

 

 

それでも総理は、まだ大きなうねりはなっていないとのたまう。この間までの緊急

事態宣言時よりひどいのに。

 

  

マジでゴールデンウィークの11日間、ロックダウンに等しい緊急事態宣言を出さな

いと、オリンピックなんて……

 

 

 

とにかく更に更に予防に気をつけなければ。

 

とにかく早く早くワクチンを。

 

 

 

 

 

旅の絶対的楽しみ 4月10日

〈ま〉の日常

 

 

旅の楽しみと言っても、仕事、それも地元と東京を行き来するだけですが。

あ、あと名古屋、大阪、博多、つまり劇場のあるところだけでやんす。

 

でも今はコロナの所為で激減ですが、って前にも書いたな。

   

 

 

とにかく、それでも旅には違いありません。

その旅の楽しみ、それはもう駅弁!

以前にもいくつか載せてます。 

 

そこでここ数年の特に美味しかった駅弁を一挙に参りましょうか。

 

  

 

ますは新横浜駅の駅ビル2Fの弁当売り場で買った「筍ご飯」

 

 

 

 

 

 

 

おかずが充実ですわ。

 

 

続いて東京駅の大丸地下で買った「銀座の恋の物語」……ものすごい名前やな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は姫路駅の幕の内。播州名産が並んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は西明石のあなごめし。

 

 

 

 

 

 

 

次は新横浜の駅ビル2Fの弁当売り場で買った「松茸の炊き込みご飯」弁当。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はお馴染み大好きな大阪の「八角弁当」

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ買って持って帰って温めて味噌汁付けた。これはいいよ。(^O^) 

 

 

 

 

 

 

 

次は又も新横浜の「蟹の炊き込みご飯」弁当。

 

 

 

 

 

 

 

 これもおかずが充実でやんす。

 

 

次は名古屋駅の幕の内「なごや」

 

 

 

 

 

 

 

なんだか八角弁当の名古屋版みたいですが、なかなかの美味でした。

 

 

次は東京駅地下で買った「蟹めし」弁当。

 

 

 

 

 

 

 

マジでカニがいっぱい!で大満足! これで1350円はお得です!

 

 

次はお馴染み「弁松の白六」かな。東京駅地下に売ってます。

 

 

 

 

 

東の弁松、西の八角弁当やな、ボク的には。

その間に横浜・崎陽軒の中華弁当、お赤飯弁当、幕の内弁当、しょうが焼き弁当が

ありますが。(^O^)

 

 

 

 

 

 

結局今のところボクのベストワンは八角弁当ですわ。

 

 

 

 

これからもいろんなところへ行けば、ま、出不精なんで旅行はしませんが、仕事で行

ったとき、おいしい駅弁があればご紹介しますね。

 

ひとまず、まず今日はこれきり。

 

1回アップ稼いだ。ばらすなよ。 

 

 

 

 

 

コロナが無くならないのなら 4月5日

〈ま〉の日常

 

 

やばいやばい。

先月の23日に毎月7回更新が済んで、4月になるまでしばらく更新しなくていいとな

っていたら、サボり癖がついたのかなぁ、今日まで13日間も忘れておりました。トホ

ホ。m(__)m

 

 

 

その間のことを小ネタパラダイスの如く。

 

まずは、先月23日にチラっと書いた滝野の紫川ラーメンの写真でやんす。

 

 

 

 

 

 

ね。ネットで出ている画像と丼が違うでしょ。今はこれです。メッチャ美味いです。

 

ちなみに大橋さん。客一杯。いやいや前から一杯やけど、更にですわ。テレビはすご

いね。

紫川さんも昨日の日曜日はずっとすごい並んでた。ボク行ったら19人待ちだった。

 

 

 

 

次は、こんなお菓子を見つけました。その日だけの限定のようです。そうかて翌日か

ら無いもの。

 

 

 

 

 

 

岡山名物きびだんご。

顔がよく分かる奴を。

 

 

 

 

  

 

 

上から桃太郎、犬、猿、雉、そして鬼。

昔々親戚が岡山に行くとよく買ってきてくれた きびだんご という名の餅菓子が1個

ずつ入ってます。懐かしいなぁ。

 

 

 

 

 

さてさて、大阪が大変なことになってます。

で、まん延防止等重点措置とかいうのが発令されました。

 

でもね、コロナは絶対なくならない。つまり治まることがないのなら、一番大事なこ

とはコロナを風邪やインフルエンザのレベルにする事。

つまりワクチン、薬、そして簡易検査キットでしょ。そしてもう一つは、重症化した

人への入院加療の充実。

 

風邪やインフルでも例年なら不幸にも3000人とか亡くなっている。それでもみんな

普通に暮らしている。

コロナもそのレベルになって初めて治まったといえるはずです。

 

簡易検査キット。たとえばリトマス試験紙のような奴。ペロッと舐め、陽性なら一瞬

で色が変わるようなの。それがあれば、職場に入る時みんな各々がペロッ。色が変わ

らなければ、その職場はマスクがいらない。稽古場なんてものすごく助かります。

 

そしてワクチンと薬。アビガンも含めて。

 

早く早くワクチンの徹底配布を。薬の開発を。アビガン承認を。

 

 

  

まん延防止等重点措置を出しても、この間までの緊急事態宣言同様ユルユルなら、治

まるどころか第4派確実、お店も経済ももう無理になる。

ましてまん延防止等重点措置を〈まんぼう〉と呼ぶのは如何か?なんて言ってるよう

じゃ。そんなんどうでもええやん。

 

ホンマにホンマに政府、厚労省、お願いします。

 

 

 

 

 

マツコの知らない世界で紹介の店に今日たまたま行ってた。3月23日

〈ま〉の日常

 

  

21日(日)は御園座の千穐楽。

終わって地元へ帰って、翌日の締め切りを必死にやって、翌22日(月)の朝9時に出来

て、それから4日間いなかった分の買い物等々家のことをやってたら直ぐ夕方。晩飯

作って母と食べて、ようやく一息ついたら寝てしまいました。トホホ。

 

夜10時に気づいて、パソコンのメールを見たら、仕事関係のが来てて、それから連絡

して、深夜だというのにリモート(もちろん一杯飲みながら)……トホホ。

結局寝たのは3時ですわ。

 

 

なので、多くの方からいただいていたメールの返事も出来ず、すみません。

この場をお借りして、『水戸黄門』関係の皆様、ご覧くださった皆様にお礼を申し上

げますと共に、メールの返事が出来なかったこと、お詫び申します。

おいおい、順に致しますね。

 

 

 

 

さてさて、そんなわけで昨夜から本日23日(火)へは8時間寝た。起きたら昼過ぎ。

もう母は、夕べ作っておいたにゅう麺と大根の炊いたんを食べていたので、じゃボク

は本日の買い物ついでにラーメンでも食べてこようと車で滝野の大橋さんへ。

 

 

このブログを始めたころの2012年11月30日にも詳しく書いてます「播州ラーメン」

です。

 

 

 

 

父の具合が悪くなってから、だからもう10年近く、東京中心の生活(当り前か、東京

都民やもん)から東京と地元と半々の生活になり、今はコロナ下でほとんど地元になっ

てしまいました。母も高齢ですし。

 

なのでしょっちゅう昼はラーメンです。てか週4でラーメンです。もちろんボクだけ

ですよ。母のは作って、自分のは面倒くさくて。

 

行くのは滝野の大橋、紫川、たまに内橋かなぁ今は。特に滝野の大橋と紫川はそれぞ

れ週2ですわ。そうかてうまいもの。完全にマイブーム、5年は続くマイブームです

わ。

西脇の大橋へは最近ご無沙汰ですわ。なんでやろ。ま、子供のころからあんだけ食べ

てるからたまにはええか。

 

 

さてさて。

さっき「マツコの知らない世界」をぼーと見てたら、サニーデイ・サービスの田中貴

さんの紹介でご当地ラーメン特集があって、滝野の大橋が出てきた。

いやいやいや、さっき食べてたで。(●^o^●) 名古屋へ行く前も食べてから行

ったで。

 

滝野の大橋中華そばです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田中さんも大好きなんだそうです。

なんか自分が誉められたような。

 

 

ちなみに、紫川ラーメンはコロナになってから丼が変わって、下に一人ずつトレーに

に載って出るようになりました。

明日は滝野の大橋も西脇の大橋も紫川も休みなので、明後日にでも又行って写真撮っ

てきますね。ネットでいっぱい写真がアップされてるけど丼が変わったので。 

 

 

 

 

マツコの知らない世界。見逃し配信で是非。

 

田中さんのご当地ラーメンの前に森山直太朗クンのコーナーで紹介された平原綾香さ

んのyoutubeで歌う『民衆の歌』、ものすごくお上手でお綺麗で。もう10回は繰り返

し聞きました。(●^o^●)

 

あ、播州ラーメンの話やった。

播州ラーメンも是非是非検索を。他にもいろいろお店がありますので。

 

このブログの2012年11月30日のも是非。同じく2012年12月3日(播州ラーメンの

次の投稿です)では里見浩太朗先生が西脇の大橋さんで食べている写真があります。

ボクの脚本の2時間ドラマの撮影でした。

 

 

 

あ、1ヶ月のノルマの7回、書いてしもた。まだ8日も残ってるのに。

今日のは書く予定やなかったもんなぁ。大橋さんのラーメンは日常やもん。

なので次にお会いするのは4月の1日です。

 

アカデミー賞のノミネートも出たし、今年の予想をせな。毎年恒例やし、皆様お待ち

やし。そうか?

 

 

 

 

 

黄門さま千穐楽 3月21日

池田政之の仕事

 

 

本日、御園座さん『水戸黄門』の千穐楽でした。

 

行って参りました。

 

 

 

 

 

 

これは、最後の開演前に舞台上で里見先生を中心にパチリ。

 

里見先生の横には今年90歳の北町嘉朗さんも。本当にお元気でセリフも誰よりも

しっかり。ボクは85歳以上で一線で活躍の男性俳優さんは〈先生〉と呼ぶことに

していますが、北町さんだけはあまりにお元気なので(^O^) 〈お兄さん〉と呼ん

います。

 

さてさてお芝居はマジで評判がよくリピーターもいっぱい。

 

里見先生の黄門さまはもう極め付き。神々しくさえありましたよ。

 

 

 

 

 

 

こちらはショウでお歌いになる里見先生。袖からパチリです。

 

 

 

純烈の4人さんも日に日に芝居がよくなってきて、特に後上クン、うまくなりまし

た。(●^o^●) 小田井クンなんて涙もあふれる演技。流石でした! リーダー

と白川クンの助さん格さんも大安定、安心して拝見いたしました。

 

野村さんの飛猿は流石。

小川菜摘さん、大うけでやんした。(●^o^●)

古畑奈和ちゃんもマジでうまくなって!

うちの加納先輩も憎々し気な悪代官を好演。

 

本当にいい千穐楽でした。

 

 

コロナで席を間引いての公演でしたが、満員御礼のオンパレードで、大入りが

出ました!

 

 

 

 

 

 

御園座さん、アイエスさんに感謝いたします。

里見先生、純烈さんをはじめ出演者、スタッフの皆さまに感謝いたします。

 

 

再演になりますように。

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »