最新ニュース

解禁写真いろいろ 9月20日

〈ま〉の日常

 

 

明治座さんが、ホームページにいろいろ舞台写真を載せてくださいました。

 

それぞれのエピソードをちょいとだけご紹介しますね。

 

 

 

まずはKiiちゃんの一場の恋之介の 平小源太 風の衣装。

 

 

 

 

 

 

   

似合うなぁ。綺麗なぁ。

 

ボクこれ大好きなんですよ。

昔観た田村正和さんの舞台『恋山彦』の小源太の衣装があまりに美しく、ああいうの

をどうしてもKiiちゃんに着せたくて、台本に「恋山彦のような」と明記してしまいま

した。そうしたら松竹衣装さんがKiiちゃん用にKiiちゃんにあうタイプを考えてくださ

ったんです。

ホンマに似合うなぁ。してやったりでメッチャ嬉しい。(^O^) しかも、長袴もそれ

なりに所作が難しいのに、ほんのちょっと教えただけでKiiちゃん難なくこなしてる。

流石、これも舌を巻きました。(^O^)

 

で、これが証明の台本です。(^O^)

 

 

 

 

 

 

ね。

  

実は今回は台本にKiiちゃんの各場の衣装の指定を書き込みました。 

例えば四場の赤姫なら、

 

 

 

 

 

 

ですわ。(^O^)

みんなホンマに似合う。

 

 

 

似合うと言えばこちらも。ウキ。

 

 

 

 

 

 

どてらのモミちゃんと寛太郎さんの間の生物。(^O^)

 

 

 

 

 

    

 

この衣装の元は、去年まで20年間毎年やっていた小劇場のハマコクラブキヨコクラブ

で飛田康介のオヤジが着てた奴。

ボク、去年のハマキヨ20周年の時、飛田のオヤジを見ていて(オヤジもすごく似合う

んやけど)、もう一人似合う人がいるような気が……そうだ西寄さんだ!! と気づい

て、いつか着せようと狙ってました。それでハマキヨから借りてきて、西寄さん用に

直して、ヘソは付いていなかったので衣装さんに付けてもらったわけです。それも、

しっかり付けないで、落ちたら落ちたでオモロいから、と。

西寄さん、似おうてまっせ。(●^o^●)

 

  

 

うち(劇団NLT)の3人も紹介させてくださいまし。踊りの場面の元禄若衆姿です。

右から四之介の根本拓人、二之介の松岡翔、三之介の小泉駿也。

 

 

 

 

 

 

 

三人は前回の『母をたずねて珍道中』の時、全く同時期にNLT50周年記念公演、ボク

の新作コメディ『やっとことっちゃうんとこな』でメインの歌舞伎役者の役をやって

ました。(あ、勿論Kiiちゃんの本番は観てますよ) その時、二年かけて踊りや立ち回り

を学びました。今の若い人は、芝居と立ち回りは出来ても、踊りの出来る人はホンマ

に少ないんですわ。三人は出来ますので。

 

 

それと、お馴染み高橋佑一郎クンの一之介と恋之介一座のカルテット。

 

 

 

 

 

 

 

高橋クンは前回は切腹したがる変な武士でしたね。(^O^)

 

 

 

ここでちょいとサイドエピソードを一つ。

前述の『やっとことっちゃうんとこな』は現代コメディで、劇団代表の川端槇二さん

に演じていただいた役が、年老いた女形・五代目嵐源之丞なんですわ。そう、寛太郎

さんの源さんつまり初代嵐源之丞の子孫。寛太郎さんが観に来てくれた時、川端さん

とご対面(お二人は旧知、共演アリです) つまり初代と五代目のご対面。寛太郎さん曰

く「私の子孫は女形になってましたんか?」(#^.^#)

 

では恋之介はどうなったのでしょう。

嵐恋之介の名は永代留め名(えいたいとめな)にしました。ボクの勝手で。(^O^)

つまりKiiちゃん以外の人に恋之介を名乗る役は演らせません!

たとえば明治時代の三代目嵐恋之介を描いた場合、演じるのはKiiちゃんです。九代目

團十郎や五代目菊五郎以上の、帝都一の人気役者になってるんやろなぁ。

作家の勝手な妄想でした。(#^.^#)

 

 

 

Kiiちゃんの七変化は勿論、更には、モミちゃんの十二単、太郎ちゃんの公家方武士、

渚さんと四天王寺さんの大奥のご大層なお姿、伽代ちゃんと鈴峯さんの女元禄、そし

て最後の西寄さんの……

皆さま、衣装を見るのも今回の楽しみですよ。だって本来なら一番目立つ筈のラスボ

ス役の真砂さんのオリモノの殿様姿が、普通に見える。(●^o^●)

でもやっぱり綾姫が抜きん出たトップやな、うん。この文をアップしてからもう一度

思いめぐらしたけど、やっぱりKiiちゃんの綾姫には誰も勝てねぇ! 訂正しておきま

す。(#^.^#)

 

 

  

さ、いよいよ後一週間。一同、気を緩めることなく、絶体千穐楽まで完走します!

「九割をもって半ばとす」「勝って兜の緒を締めよ」

 

 

皆さま、お見逃しなく。

 

 

 

 

そうそう。俳優の森岡豊クンが観に来てくれて、彼のインスタにアップしてくれてい

ます。ありがとう。早速いいねを押しました。

 

 

 

 

 

 

来週半沢直樹は観ません。9月14日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

  

今日、あ、日付が代わって昨日か。

明治座さんから、又Kiiちゃんからの工夫に対する提案が来ました。(^O^)

成程と思い、約2分ぶん新たに書きました。後半戦2分ぶんどこかが変わります。是

非後半戦も楽しみにしていてください。

 

 

それにしてもKiiちゃんのどん欲さには頭が下がります。なんでも毎日、内輪のモニ

ターで記録を取って家で見ながら研究しているのだそうです。すごい。

 

負けていられません。いつでもドンといらっしゃい!(●^o^●)

 

 

 

ボクが演出も兼ねるようになったのは40歳くらいからです。それまでは脚本一本でし

た。演出は違う先生がおやりになります。なので、脚本家としての良心に従い、今こ

れがボクのベストですという戯曲を提出してきました。それが稽古で直される。最初

は忸怩たる思いでした。でも、ボクの書いた作品より良い作品にして下さった演出家

の先生は心から尊敬しました。戌井市郎先生。田中林輔先生。今なら金子良次先生。

逆の方は嫌いですけどね。

 

それが演出も兼ねるようになって、所詮脚本作業は机の上の、頭の中だけの作業だと

はっきり分かりました。だって自分が書きベストだと思ったものでも、実際に役者さ

んが声を出し動き出すと、「あら?こんな筈では」という所が出てくるからです。

それはシェイクスピアのような歴史的名作でもそうです。日々改良して上演されてい

ますもの。

昔、「自分で書いたものを自分で直す奴は信じられねぇ。お前にはプライドがないの

か」と、とある方から罵られたこともあります。生憎そんなプライド、どぶに捨てた

し。てか最初から持ってねぇし。

 

 

そしてそれは初日が開いても続きます。

たとえば歌舞伎でも新作だと初日と千穐楽で随分違ってくるように。また名作でも演

じる人が初役なら、「こういうやり方があったのか」となるように。ですから歌舞伎

で、昔の芝居見巧者と言われた方は、初日、中日、千穐楽とご覧になったんだそうで

す。 

 

ところがそれがあまりに行き過ぎると、初日と千穐楽で作品のレベルに開きが出来て

しまいます。日々進化をさせればさせるほど、初日しか見ていないお客様から文句が

出る。でも、気づいた限り、良くしたいという気持ちを抑えることはできない。

ずっとジレンマでした。

 

 

Kiiちゃんのファンの方は何度も観てくださいますが、一度しか観ないお客様も大勢

いらっしゃいます。その方が初日しか観てなかったら。「私にはレベルの低いものを

観せたのか」となってしまいます。

 

 

我々は決して初日を侮ってはいません。その瞬間ベストだと思って初日を迎えていま

す。

でも人間の頭脳なんてそんなもんなのでしょうね。ベストだと思っていたのに本番を

見て、実際にお客様の前でやってみて、フト気づくんです。こうした方がいいのでは

と。

 

 

よく「俺の書いた本は一字一句直すな!」という脚本家がいると言います。います。

でもボクは若い時からそのタイプではありません。勿論ホントに若い時は悔しくもあ

り、忸怩たる思いでした。けれどそれはそこに気づかなかった自分に対してです。本

質は完全に、より良くなるなら直すべき派でした。(^O^)

自分の作品に固守するのは、驕り、うぬぼれ、自己否定や実力暴露への恐怖、それら

を (悪い意味で) プライドというのでしょうね。ボクを罵った人が言うプライドです

わ。ボクは、プライドはお客様の称賛を頂いた時に誕生するものだと思っていますか

ら。

 

 

それで今回のKiiちゃんの姿勢を考えたとき、それは、素晴らしいの一言なのです。

日々進化。

 

藤山寛美さんも仰ったそうです。「うちの名作は最初から名作ではない」と。

 

 

初日しかご覧になれなかったお客様に対し、申し訳ない気持ちはあります。でも決し

て初日を軽んじたわけではありません。それだけは信じていただきたい。良心に従い

その瞬間ベストだと信じて初日を迎えたんです。とはいえ初日は皆まだ慣れてないの

でいろいろと起こりますけどね。(^O^) どっちやねん。あ、ベストだと信じて迎え

ているのは本当ですよ。

 

でも、もっと良くなることに気づいたら、更にはKiiちゃんのように、もっと良くし

たい! もっと良くなるところはないか? と日々考えることを、ボクは否定できませ

ん。それは素晴らしい行為の筈です。

その瞬間瞬間をベストだと信じ、でも日々進化を続ける。

それを、一生続く修行というのだと思います。

 

 

ジレンマはなくなりました。というか、随分前になくなっていたのですが、それでも

まだどこかに引っかかっていました。綺麗になくなりました。

中日を過ぎてもまだ良い意味であがくKiiちゃんのおかげです。

ボクも最後まで、Kiiちゃと共に良い意味であがこうと思います。そして、お芝居と

Kiiちゃんの日々進化を楽しもうと決めました。

 

 

明治座さんの千穐楽にはどうなっているか。更に一同コロナ予防をより徹底し、11月

の新歌舞伎座さんの初日、そして千穐楽にはどうなっているか。

 

 

今回はコロナの所為で、本当に意味で満員のお客様に観ていただけません。新歌舞伎

座さんの千穐楽でよりすごい作品になっていたら……

コロナがおさまった時に、超満員のお客様の前でもう一度やりたいですね。あ、これ

はボクの勝手な独り言ですから。

 

 

 

 

さてさて、そこで半沢直樹なのです。ようやくかい。(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

7月の終わりにここで、半沢直樹は2・3週分録画してまとめて観ると書きました。

でも結局毎週見てます。(^_^;)

 

後2回。来週は最終回前。きっと最終回と合わせての物語となるでしょうね。つまり

来週は最終回に向けて、一番エゲツないところで終わる筈です。そしたらそれからの

1週間、もうイライライライラ過ごすことになるんでしょうね。

 

 

半沢直樹の最終回は27日。明治座さんの千穐楽と同日です。

その日までの1週間イライライライラしていたら、Kiiちゃんやチーム氷川にまとも

に向かい合えません。

 

なので半沢直樹は明治座さんが終わった後、まとめて観ることにしました。(#^.^#)

 

さぁ、明日も進化するぞ。

 

 

 

 

 

 

七変化本日姫姿公開 9月12日

池田政之の仕事

 

 

本日9月11日、あ、日付が代わって12日になってる!

 

今明治座さんで上演中の氷川クンの座長公演『限界突破の七変化・恋之介旅日記』

の公開されていた様々な美しい姿の内、まだ公開されていなかった姫姿が公開とな

りました。

 

明治座さんの twitterにも、そしてKiiちゃんのインスタにも、同時公開です。

もういっぱいネットニュースになってますものね。

 

で、お借りしました。いいのかな。いいよねKiiちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのかわり小さく載せとこう。

大きな写真、いえいえ実物は是非是非明治座さんでご覧くださいまし。

 

 

作・演出をさせていただき、若柳禄寿先生と共に所作指導もし、舞台稽古で間近で見

た者として申します。ホンマにホンマにお綺麗どすえ! もうびっくりしたもの! も

ちろん予想はしてました。でも、それをはるかに超えたな、うん。と言うのも……

 

衣装・かつらは三姫の赤姫。どちらも歌舞伎のほんまもんです! となると、男性が演

じる場合、歌舞伎よろしく白塗りでないとなかなか美しくならないのですが、これが

ホンマに綺麗!!!!!!

舞台稽古で姫が出てきた時、(コロナの所為で普段よりはるかに少ない、というより必

要最小限の) 関係者一同声をあげましたもの! 男性陣は「おおおお!」女性陣は「キ

ャー!」

 

  

その時ボクは浴衣を着て稽古に臨んでいました。勿論この姫の場だけですけど。とい

うのも女形の所作や台詞は又独特で、稽古場からこの場はボク浴衣で臨んで、禄寿先

生が見つめる中、姫の所作や台詞をやって見せて稽古をしました。(^_^;)

それが……

まぁKiiちゃん、呑み込み早い早い!

 

でも稽古場の浴衣と、本物の衣装とは違います。まして姫の衣装は固くて分厚くて重

い重い。袂は長いし、裾も引いてるし。それで舞台稽古で衣装をつけた上でもう一度

所作稽古をやろうと言っていたわけです。で、浴衣に着替えていたわけです。

 

さぁ、姫のKiiちゃんが出てきて、ボクが演出席から一目散に走って舞台上に駆け上が

り、Kiiちゃんに最初に言った言葉、何だと思います?

「綺麗なぁ!」

でした。(^_^;) 

マスクとフェイスシールドのせいで、舞台へ駆け上がっただけでマスクの下でハァハ

ァ言いながら「綺麗なぁ」って。(^_^;)

 

で思わず川野太郎ちゃんに「太郎ちゃんごめん、最後にもう一つセリフ足して。『そ

れにしても美しいのぉ』を」 太郎ちゃん笑顔で「了解!」 いい座組です!!

 

で、もう一度舞台上で所作確認。そこでも呑み込み早い早い! 一度でOK! 流石!

舞台稽古はものすごぉ~く順調に進みました。

 

 

 

今も日々進化しています。Kiiちゃんも芝居も。

Kiiちゃんが日々どん欲に工夫し続けてくれています。ホンマに頭が下がります。

だからボクも、Kiiちゃんに負けないよう、連絡を密にとって(濃厚接触の密やないで

すよ、連絡の密ですよ(^O^))、気づいたことを直ぐに連絡しています。

ホンマにいい座組です!

 

 

 

皆さま。

明治座さんも、出演者・スタッフも、そこまでやるかというほどコロナ対策をして

います。

是非是非、劇場で恋之介の七変化、Kiiちゃんの姫姿をご覧くださいまし。

 

 

 

 

 

 

オウムとにわとり 9月3日

ごあいさつ

 

 

本日、あ、もう昨日か。

劇団NLTの『オウムとにわとり』の初日でした。

 

なんとyahooニュースにも載ってます。

 

 

 

 

 

 

NLTのお家芸ブールヴァールコメディの傑作です。しかもロベール・トマの

ミステリーコメディでやんす。

 

勿論、考え得る限りのコロナ対策の上での上演です。

 

赤坂レッドシアターで、日曜日までです。

 

皆さま、是非是非。

 

 

 

 

 

お疲れ様 9月1日

〈ま〉の日常

 

    

大変だった8月が終わりました。

 

今日から9月、秋です。でも猛暑です。(#^.^#)

 

 

 

明治座のキーちゃん、もう5日目です。日々進化しています。

既にご覧の方にも、まだまだ

「お楽しみに!」

「乞うご期待!」

と言えますよ。(●^o^●)

 

皆さま、是非是非ご覧くださいまし。

 

 

 

 

 

さてさて、安倍さんが辞任されるそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

まずは、お疲れさまでした。

安倍さんのお陰で、株価は倍増、とにかく明るい日本になりました。 

ボクは完全に安倍派でした。

 

 

 

それが、コロナで躓いた。

 

そして東大出てるか知らんけどピントのずれた側近官僚の駄策の犠牲になった。 

今思うと、あんな駄策を良しと判断してしまうほど体調が悪かったのかなぁ。

 

 

 

拉致問題、憲法改正、そしてオリンピックにパラリンピック…… 

いよいよ本丸王手でしたのにね……

 

 

 

次は菅さん、岸田さん、石破さんらの名が挙がっているんですってね。

次の総裁の任期は来年の秋までなんですって? てことはワンポイントの中継ぎって

ことですか?

 

なれば、➀コロナと②経済、そして➂中韓への毅然たる態度、この3つだけ徹底的

にやる暫定内閣ってことでお願いできませんかね。

はっきり言って安倍さん以上に期待はできそうもないし……そうかて具体案何も出

してないやん。

  

 

二階のジジイは媚中です。

菅さん、ジジイの推しで総理になっても、安倍さんのように、河野さんのように、

毅然とした態度で臨んでください。

 

  

それにしても、ジジイって、そんなに力があるんや。

総裁選まで、党員票を無視しろとゴリ押しして通してしまいそうやもんね。 

習近平に気を使ってコロナを拡大させ、gotoをゴリ押しして……

問題を起こす若手議員は二階派ばかり。

絵にかいた老害。

 

ジジイこそ辞めてくんないかなぁ。

 

 

 

とにかく、安倍総理、お疲れさまでした。

まず、体調を第一に、ご自愛ください。

 

 

 

これをアップしている時、自民党総務会で総裁選のやり方を協議していた。

今、速報が出た。

党員投票はしない結論。二階の思惑通り。

完全なる国民不在。自分の都合、石破さんを絶対総理にしない、菅さんを総理に

して、自身の影響力残し達成。

理由は、緊急時だからだと。

だったら国会開けよ。二ケ月以上休んだまま。この緊急時に何もしないで、総裁

選だけ緊急時を理由に自分の思惑通り。

これに賛成しているのは和歌山県連。二階の地元。和歌山の人、恥ずかしくない

のかなぁ。  

これで菅さんに決定。菅さんも大変やね。最初からインチキの薄衣をまとった総

理になるんやもん。

 

ホンマにジジイやめてくれよ。日本はあんたのおもちゃ箱やない。

 

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »