最新ニュース

返す返すも残念② 7月28日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

オリビア・デ・ハビランドが亡くなった。

104歳。

 

 

 

 

 

『風と共に去りぬ』のメラニーですな。美しい。

 

 

 

今から4年前、オリビアさんは100歳になる。

 

その時、ボクは、その年の秋の高松宮殿下記念世界文化賞の演劇・映像分野の受賞者

は、オリビアさんしかないと思った。

 

キャサリン・ヘプバーン、ベティ・ディビス、舞台分野も入れればジェラルディン・

ペイジ亡き後、当時生きていらっしゃる女優としては、確実に世界最高峰だった。

 

 

2度のアカデミー主演女優賞をはじめ受賞した演技賞は夥しい。

しかもデ・ハビランド法を作った人ではないか。

 

だからこそ、90代の折にはブッシュ大統領が国家最高芸術メダルを、住んでいたフ

ランスではサルコジ大統領がレジオン・ドヌール勲章を、そして100歳になる時には

イギリス政府・王室が大英帝国勲章を、それ以外の国も彼女に多くの顕彰を贈った。

 

 

なれば日本国家も。

 

というより、この方、日本生まれなのだ。東京府出身。

大正5年の東京に生まれたのだ。

ちなみに戌井市郎先生と同い年。そうかぁ、先生もお達者なら104歳かぁ。 

 

ちなみにオリビアはそののち母と妹とアメリカに戻るが、妹でやはりオスカー女優の

『レベッカ』や『断崖』のジョーン・フォンテイは、再び日本に戻り、聖心スクール

へ通っている。聖心グループとしては美智子上皇后陛下の先輩で、江戸っ子女優と呼

ばれたそうだ。

 

 

とにかく、輝かしい経歴、当時としては(亡くなる一昨日迄) 世界最高峰女優。

その人が100歳になる。世界が顕彰している。

しかも日本生まれ。 

だから、日本こそが顕彰するべきだと思った。世界文化賞をあげるべきだと思った。

 

 

 

世界文化賞は最初から選考でつまずいている。

 

ノーベル賞にある芸術文化は文学賞のみ。そこで世界文化賞はそれ以外の芸術であ

る、絵画、彫刻、建築、演劇・映像(舞踊も含む)の5分野に対して作られた。

 

まず、ファッション、陶芸が抜けている。まとめて美術にすればいいのに。

次に文学を落としたことによって注目度が今一つ。

つまり、美術、音楽、文学、建築、芸能、の5分野にすればいいのに。

 

更には演劇・映像分野でまずあげるべき2人、ローレンス・オリビエとキャサリン・

ヘプバーンに対し、愚図愚図しているうちに死なれてしまう。2年前には中国の朱旭

さんにも死なれた。(中国に媚を売りたいなら、主席を国賓で招くなんて愚かなことは

しないで、朱旭さんに世界文化賞あげればいいのだ。ま、二階さんには文化外交なん

て分からんわな)

 

ここでオリビアまで逃したら演劇・映像部門女優はもうしばらくない。(多分そのうち

ヘレン・ミレンかメリル・ストリープで落ち着くんやろなぁ……)

  

 

それと、嫌な言い方だが、オリビアに文化賞をあげることは、日本政府が文化芸術が

分かってるじゃないかと、全世界にアピールできるいい機会だった。

 

世界に冠たる映画史に名を刻み、ハリウッド史に名を刻み、あの、あの、「風と共に

去りぬ」のメインの1人で唯一の生存者なのだ。1939年の映画。戦前ですよ。歴史

の人でしょ。

   

 

日本生まれの、生存なさっている女優の中で最高峰の地位にいる女優で、各国が顕彰

しているのである。この方に文化賞をあげなきゃ誰にあげる。日本の為にも。

 

  

そこでボクは、地元の商工会議所の副会頭の同級生を通じて、地元選出の国会議員

藤井ひさゆき氏にその旨を企画提案書にして出したいと言った。

上手くいけば国家の為でもあるし、まだ二期目の藤井氏にしても、それを提案すれ

ば手柄となる。

すると「秘書に企画提案書をファックスしてくれ」と同級生を通じて返事が来た。送

りました。

 

 

 

で……

 

ナシのつぶて。何の連絡もなし。受け取りましたすらナシ。

 

 

大丈夫か藤井議員、そんなんで。勝手に送ったんちゃうで。ちゃんと副会頭を通じて

話を通し、言われたとおりにファックスしたんやど。あの時国会は忙しなかったはず

やど。

 

  

 

で……2016年秋。文化賞の発表。どうなったか?

マーティン・スコセッシ。

はぁ? 巨匠かなんか知らんけど長い長い長ぁい映画作るおっさんやろ。せやから、巨

匠と言われているらしいけどにオスカー6回目でようやく監督賞が獲れるほど、実は

そうでもないのでは、のおっさんやろ。

オリビアとはキャリアも格も違う。しかもまだ73歳。今後いくらでも機会はある。

 

 

 

逃がしましたね日本政府。世界にアピールできる機会を。日本生まれの大女優に対し

無視。やらかしちまったなぁ……

と、あの時思い、悔しくもありました。

 

 

 

そのオリビアが亡くなった。

 

返す返すも残念です。

 

コロナといい政府のやることなすこと、返す返すも……残念だ。

せめて旭日大綬章でも追贈する? 日本出身なんやから。それじゃぁなぁ……

 

 

 

 

 

 

半沢直樹の私的見方(^O^) 7月27日

〈ま〉の日常

 

 

半沢直樹2が始まりましたね。(^O^)

 

 

 

 

 

  

メッチャ嬉しい。

 

 

前回から何と7年ですか。

そんなに経ってた? 歳取る筈やで。

 

 

さてさて、第1話を見始めたとき、途中で止めました。

録画は開始していたので。

 

どういうことかって?

 

歳でしょうか。勧善懲悪で、最後は絶対うまくいくと分かっていても、ハラハラ、

ドキドキ、イライラ、更には溜まっていく怒りに、堪えられなくて……

 

1話の問題はぜったい1話では解決しないだろう、1話の問題はぜったい2話まで

持ち越すだろうと予測したわけでやんす。

つまり、1話を見終わった時点ではイライラと怒りだけが残り、1週間ものすごく

精神衛生上のよくない、眠れない夜が続くと判断したわけでやんす。

ならば2話でまとめて見た方がぜったいスカっとすると予測・判断したわけでごん

す。

 

 

で、見ました。今夜2話まとめて。

  

予想的中。

 

幸せでした。

 

 

確かに7年経って世の中随分変わりました。まして今はコロナでテレワークも増

えてます。

銀行マンにそこまで固守する大人の姿もちょいとなぁという感覚もあります。

でも、そこに生きる人にとってはまずそこで生きることが大事なはずで、それに、

ドラマ半沢直樹にはドラマ半沢直樹のリアリズムがある筈です。

なので存分に楽しませていただきます。(●^o^●)

 

 

 

さてさて、次は再来週か、それとも3週後か。

  

今回全何話なんやろ。普通に10話なら3週後なんやけど。コロナがあったから

なぁ……

 

 

歳と共に、怖いのやハラハラが苦手になっていくのでございます。

 

 

半沢直樹に関しては、今回こういう見方をすることにしました。(●^o^●)

 

 

各ブロックを見終わるまで、ネットニュースは絶対に観られない。(◞‸◟)

 

 

 

 

 

 

呆れ果てて…… 7月25日

〈ま〉の日常

 

 

「専門家が話しているように、前回とは状況が異なり、いま緊急事態宣言を出す

状況ではないと考えている」

 

安倍さん、ホナいつ出すねん。

明日出しても明後日に結果は出ない。2週間かかるのだ。

 

専門家て誰や。名前出してみぃ。

 

あの時と状況が違うのなら、緊急事態宣言も変えればいいだけ。あの時は1ヶ月を

更に延長した。だが今度は、2週間の限定でいいのだ。それなら何とか歯を食いし

ばれるはずだ。 

 

でも出さない。

 

 

 

 

新たな感染症が流行った時、やることは5つ。

➀ 感染を広めないようにする。

➁ 感染を抑える。

➂ 感染を終わらす。

➃ 感染を将来的に撲滅する。

➄ 感染者を治療し平癒させる。

 

 

別に学術書を読んだわけではありません。誰が考えたってこうでしょ。

 

 

で政府がやってることって?

➀ 気を付けてくださいって言ってるだけで、何も……

② GoToやっちゃってるしなぁ。やってること真逆。

➂ これこそ何も……

➃はやってますね。つまりイギリスとワクチンの交渉。これだけです。

➄は各病院・医療従事者の皆様が必死で頑張ってくれています。

 

ね、将来的な➃以外、政府として今やるべきことは一切やってません。

 

 

国民に「十分に注意して」って口で言ってるだけ。

あとは「十分な緊張感をもって注視する」っ言ってるだけ。

 

十分な緊張感をもって注視するって、何やねんそれ。

「ウンコ気張った顔してじぃぃと見つめてます」ってこと?

変態やん。

 

注視するって、我々国民はそれしかないよ。でも注視して予防してます。

政府が注視してるって。

ただ見てます、見てるだけですって言っちゃってる。ダメじゃん。職務放棄を

宣言しちゃってるってことでしょ。注視の先に何をするかが政府の務めでしょ。

 

  

 

ね、こうやって改めて項目立てて見るとよく分かるでしょ。 

何もしてませんよね。

 

 

これでおさまるわけないじゃん。

自然におさまるまで待ってるわけ? 被害は広がるだけやで。

 

 

ここまでひどいとは……

 

安倍さん、もう訳が分からんようになってしもてんねやろな。

 

アベノミスクって、もう消えたな……

 

次期総理候補と言われてる奴、誰か一人くらい叫べや!

 

 

 

 

  

 

 

この未曽有の危機にお休み中の国会です。

 

 

 

 

 

 

新人戯曲賞締切迫る! 7月24日

池田政之の仕事

 

 

昨日、「新人賞締切迫る」のタイトルで書いていたら、その途中で東京366人の報が

入り、急きょいっぱい書いちまって、新人賞のことが下の方でちょこっとになっちま

ったので、改めて書きますね。(^O^)

 

あ、それと昨日のタイトルも改めて変えておきます。

 

 

 

では。

  

第6回NLTコメディ新人戯曲賞の締切が迫って参りました!

 

 

 

 

 

 

既に十数本来ています。

 

皆さま、ラストスパートです。

皆様の楽しいコメディ戯曲をお待ちしています。

特に若い方!

 

 

 

 

 

 

何なんだ!!! 7月23日

池田政之の仕事

 

 

今午後3時過ぎ。テレビで速報が出た。 

東京366人。

全ては何もしなかった政府のせいだ。

いや、それをさせなかった二階のせいだ。

土谷先生を始め多くの専門家が警鐘を鳴らし、政府や都に訴えていたのに、聞く耳

さえ持たなかったのだから。

 

今月の頭に手を打っておけば、2週間の期間限定の緊急事態宣言と自粛要請を出し

ておけば、今はとっくにおさまっていた筈。

第一波の時も媚中派の面目躍如で感染を広めただけじゃないか。そして今回もだ。

GoTo、いや〈二階キャンペーン〉をしたい為に、無視続けた結果がこれだ。

何とかなるだろうと思っていたのだろう。んな訳ない。誰が考えたってこうなる。

結局裏目に出て、全てパーになる。裏目じゃない、判り切ったことだから表目だ。

こんな重大事さえ無視する恐怖のジジイ。そんなジジイにNOと言えない無能の

政府。歴史に名を残しましたね。無能の政府。恐怖のジジイ。

 

一喝で政府を動かしたかつての田中角栄さん、野中広務さん。彼らには信念があっ

たと思う。二階のジジイに何がある。問題を起こす若手議員は二階派ばっかりだ。

数を集め、金を集め、それだけじゃないか。それが政治というものだと骨の髄まで

染まってしまっている。こういうのを老害というのだとつくづく思う。しかも人命

をないがしろにして。万死に値するぞジジイ。

 

連休明けの翌日の28日には500人を超えるだろう。少なくともそう思って行動を慎

まなければない。やってることはアメリカ、ブラジルと同じなのだから、このまま

ではアメリカ、ブラジルと同じになる。自明の理だ。

唯一の希望は、100人を超えて3週間、200人を超えて2週間。みんながこりゃヤ

バイと自分自身でより強い予防に努めていれば、少しは減るだろうけど。少なくと

もボクはそうしてきた。

 

今夜にも手を打とう。宣言を出そう。そうすれば8月7日の旧七夕にはとりあえず

おさまる。お盆にはGoToが出来る。

一度決めたことはやめられない? ダムや公共事業のごり押しの結果どうなったか。

学習しようよ。

政府の良心、常識に訴える。

 

菅さん。〈二階キャンペーン〉は強行するのに、大規模イベントの入場者数緩和は延

期? 「矛盾するのでは?」の問いに「矛盾していない」……はぁ?

子供が聞いても無茶苦茶でしょ。貴方もそこまでの人ですか……

 

今朝早朝、返す返すも残念だと書いたところなのに……

 

 

 

 

 

 

さてさて。

そんな大変な世の中ですが、それでも時間は過ぎていきます。どんな展開や。 

第6回NLTコメディ新人戯曲賞の締め切りまであと1週間となりました。

 

 

 

 

 

 

既に10数本届いています。

 

 

皆様の才気あふれるコメディの戯曲をお待ちしています。

特に若い方。(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »