満開2 4月8日
今日は4月8日。
お釈迦様の日です。(^^♪
地元に帰りました。
地元も満開!(●^o^●)
ショートステイに母を迎えに行って、車からプチ花見を。(^^♪
母も、今年も桜を見ることが出来ました。(^O^)
2025年4月8日
最新ニュース
今日は4月8日。
お釈迦様の日です。(^^♪
地元に帰りました。
地元も満開!(●^o^●)
ショートステイに母を迎えに行って、車からプチ花見を。(^^♪
母も、今年も桜を見ることが出来ました。(^O^)
2025年4月8日
打ち合わせで東京にいます。
桜が満開です。
中目黒で乗り換えるので、久しぶりにホームから下に見える目黒川沿いの桜をパチリ
ふと首を傾けると人がいっぱい。
この土日が勝負のようです。
ちなみにこちらは都立大学の遊歩道を歩いてて見上げてパチリ。
皆様、最高の見ごろを楽しんでください。
で明日からまた頑張ろう。
2025年4月6日
もう三月も終わり。早いです。
一月いんで二月は逃げて三月去る、と言うらしいけれど、ホンマに早い。
昨今の気温の乱高下、恐ろしいほどです。
二三日前は夏日。でも今これを書いている30日の深夜は、西脇は2℃ですわ。
真冬やん。
皆さん、体調にお気を付けくださいまし。
さて。
これを書いているのは30日の午後11時すぎ。
そこへ芦屋小雁師匠が亡くなられたとの報が。
兄の雁之助師匠と共に、もうボクたちが子供のころからどれだけ拝見してきたか。
「ボクらは少年探偵団」は鉄板でした。
ボクは舞台では松竹座での『風まかせ弥次喜多道中浪花双六』
そして映画の『忍たま乱太郎・夏休み宿題大作戦の段』でご一緒。
休憩中のお話もどんなに面白かったか。
忍術学園の学園長先生。もうピッタリ極めつけです。右は栗塚旭さんです。
時の流れとは言え、ホントに関西喜劇の大御所が亡くなっていかれて……
心よりご冥福をお祈りいたします。
2025年3月31日
去年の7月3日、ここにこう書きました。
とにかく観たい作品が3つ。
『君たちはどう生きるか』『ゴジラ -1.0』『落下の解剖学』と。
その3日に『君たちはどう生きるか』を。6日に『ゴジラ -1.0』を観ました。
そして後は『落下の解剖学』だけと書きました。
で、漸く漸く観ました。
ワクワクして観始めました。
……
ボク的には……
……
ドキュメントかと思った。
途中何度もくじけそうになって……
歯を食いしばって最後まで観ましたが……
カンヌで大絶賛。日本のお偉い方も大絶賛。
カンヌは分かります。ヨーロッパ、特にフランスの映画は、淡々としたものが多いか
ら。
アメリカのように物語がどんどん転がるエンタテイメント性など皆無の映画が多いか
ら。
でも……
これはあくまでボクの好みですから。先に謝っておきます。すみません。
でも、観終わってネットで検索したら、賛否が分かれてました。
ちょいと一安心。
ボクはアニメにはアニメの、舞台には舞台の、ミステリーにはミステリーの、そして
映画には映画のリアリズムがあると思っています。
それを現実のリアリズムと同一とされたら、それはもうドキュメントです。
それと、権威が「良い」と言ったら、いいんだと言う人、多くないですか?
昔戦争で、鬼畜米英、一億総火の玉と言えば、そうだそうだとなって、それに少しで
も異を唱えたら非国民と糾弾され、その先頭で口汚くののしってた人ほど、戦後民主
主義になったら、アメリカさん素晴らしい、民主主義バンザイ、と言ったらしい。
そういう方が誉めているのかなぁ、と思ってしまう映画でした。
ごめんなさい。ボク如きの意見ですから。
事実カンヌで受賞、オスカーでも作品賞ノミネート。素晴らしいに違いありません。
てことはやっぱりボクがおかしいのか。
とにかく謝ります。すみません。
ただ、つまらなかっただけですから。m(__)m
さてさて。
NHKで素晴らしいドキュメントを見ました。
『妻亡きあとに ~ 近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし』
こちらは本物のドキュメント作品。
胸に来るものがありました。
『落下の解剖学』よりはるかに胸に来ました。
すみません。
2025年3月22日
久しぶりやなぁ、小ネタパラダイス。
何年振りやろ、このタイトル。
いろいろ写真も溜まっているので、一気に行きましょか。(^^♪
先々週と先週、2度に分けて地元と大阪と東京を2往復。
その中で思わずパチリとしちゃった奴から。(^O^)
まずは……
新幹線・姫路駅の駅弁、まねきさんの幕の内が冬膳から春膳に。
四季の幕の内、全部好きやけど、あぁもう春かぁ、と。
駅弁で知る季節の代わりでやんす。(^O^)
新幹線の窓から見た滋賀と岐阜の境にある名山・伊吹山。
何度も見ているはずなのに、頂に雪があると「おお」となり、想わずパチリ。
やはり威容ですな。
大阪の地下鉄のなんば駅。
この広告を見つけました。
頑張れバッテリィズ!
ここからは地元の話題。
いつも見てる景色なのに(もちろんボーっとですが)車を運転してて信号で止まって
フト横を見ると、いつもの山が、小雨に煙って、ピラミッドに見えた。
ね。
親戚が久しぶりに来てくれて、100歳の母にとチューリップをくれました。
飾りました、玄関に。(^^♪
綺麗でしょ。(^_-)-☆
小ネタパラダイスでした。
またやりますね。
2025年3月18日