6000人超え 1月6日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

これが二階、総理の施政の結果です。

 

 

 

 

もうボクは以下の2択しかないように思う。

 

もうあがくのはやめよう。普段通りに生活しよう。飲んで歌って旅行して。つまりコ

ロナはきつめの風邪と思おう。何人感染者が出ても、重症者のみ治療・入院にして、

あとは風邪薬でも飲んで、家で休んでもらおう。全国民の6割も感染すれば、そのう

ち治まるだろう。

 

 

暴論です。

分かってます。でもね、たとえそうでも国民はマスク、うがい手洗い、消毒は、キチ

ンとやるだろうし、飲みにもいかない人もたくさんいるでしょう。考えれば、今の政

府のやり方と大して変わらないような気がする。

 

 

 

 

➀の真逆。明日7日から今月末31日までの25日間、全国に〈ロックダウンに等しい

緊急事態宣言〉を出す。医療関係とライフライン、政治家、行政以外は全てロックダ

ウンだ。地域も職種も関係ない。上記例外以外の全ての人が、ロックダウンに等しい

緊急事態宣言に従う。そしてもちろん出入国禁止。完全に鎖国状態にする。もちろん

補償はキチンとやる。それがないとみな生活地獄になってしまう。

 

と、どうなるか。まず17日までの10日間の間に新規に感染が分かった人は、つまり

7日以前に感染したことになる。その人たちを、重症者は病院へ。それ以外は特定の

(ホテルのような)隔離施設へ入れる。つまりロックダウンに等しい緊急事態宣言以前

の感染経路はここまでなのだ。なので、ここまでは毎日東京で2000人とか、全国で

3000人とか出るだろう。かまわない、というより仕方がない。なぜならロックダウ

ンに等しい緊急事態宣言発令以前に感染しているのだから。

 

さて。この17日の時点で感染していない大多数の日本人は、感染するかもしれない経

路を断たれたことになる。それから31日までの2週間、ロックダウンに等しい緊急事

態宣言は継続。その間にも何故か感染が確認された人も順次隔離していく。その数は

日々大減少していくはずだ。加えて17日までの時点で感染し隔離されていた重症者以

外の軽症者たちのほとんども、2週間の経過治療で完治してくるはずだ。

 

そして迎えた31日。ロックダウンに等しい緊急事態宣言は解除。勿論その間にも恐ら

く全国で毎日100~200人くらいの感染者は出るだろう。ライフラインや医療・福祉

施設は平常通りなのだから、そこで感染者が出る可能性はあるからだ。それでも31日

には全国の感染者数は100人以下になっているはずだ。

 

明けて2月1日、コロナは、一旦抑え込めた状態になる。

 

それより後も、気が緩めばまた拡大するだろう。でも一旦抑え込む方法を知った我々

は、今よりはるかに気を引き締めて生活するだろう。でないと又もロックダウンに等

しい緊急事態宣言を出されてしまうのだから。

でも、そうしているうちにワクチンのが普及する。

 

  

 

 

ね。

もうどっちか。➀か➁か。それしかないように思う。

ボクはもちろん➁を選びます。

 

 

➁だって暴論です。でもボクはもうそれしかないような気がします。

この案は以前にも、確か初夏だったかにここで書いたな。てか何回も書いた、期間限

定の緊急事態宣言を出せって。ボクのブログなんて誰も読んでないだろうから、田舎

の穴倉で一人叫んでいるようなもんやけど。

 

 

 

今まで政府がやってきたことは➀と➁の中間、どっちつかずの優柔不断。ワクチンが

出回るまでごまかしごまかしこれくらいで行けば何とかなる、と考えた政府が完全に

甘かったわけですわ。両方の良いとこ取りを狙って、結局悪いとこ取りになってしま

っているわけですわ。

  

 

 

明日出される緊急事態宣言も結局➀と➁の間。二階に気を使った優柔不断。多くの専

門家が指摘されている通り、穴だらけの緊急事態宣言。これで治まるとは到底思えな

い。どうみても飲食イジメでしかない。

 

 

 

経済の為というなら、厳しくとも早く終息させるのが最大の経済対策のはずだ。優柔

不断のどっちつかずでは、結局長引かせて経済の首を絞め続けるだけ。

二階はともかく、総理、そして内閣の人たち、何でそこが分からないの? 「分かって

るけど二階が怖くて出来ないんだよぉ」と言うのなら、辞めちまえ。あ、辞める前に

ボーナス国庫に返しといてね。

あ、野党の皆さん、全員ボーナスを医療関係か飲食関係の補償に寄付してあげれば。

桜を見る会を責め立てるより選挙で勝てるかもよ。

 

 

  

 

 

 

内閣の人たち。わぁ、会食好きがいるいる。

 

 

 

 

 

 

« »