最新ニュース

迎春! 1月1日

〈ま〉の日常 ごあいさつ

 

 

お正月です。

2025年巳年の始まりです。

 

皆様、良いお正月ですか。

 

 

 

母が今日満100歳になりました。

母は大正14年1月1日生まれですので。

 

 

母が皆様から頂戴いたしましたご厚情に感謝いたしますと共に、勿論これからも

まだまだ元気で頑張らせます。引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

そうなのです。

なのでおせちを三段重にしたんですわ。(^O^) 百寿の祝いです。

 

関西松竹の牧原プロデューサーにも「歯がなくても気は心ですよ」と言われました

し。(●^o^●) 

牧原さん、ありがとうございます。三段重買いました。

ほぼ全部ボクが食べますけど。(^_-)-☆

 

 

 

 

さて、今年もお仕事をいただいています。

まずは 

 1月 名古屋御園座さん・三山ひろし座長公演『男は愛嬌』作・演出

 2月 恵比寿アルファ東京・劇団ゆめいろ『夏の誘惑』作・演出

から始まります。

 

 

 

皆様、どうか今年も変わりませず宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

こちらは先日東京の自宅マンションの上から撮った富士山です。

 

 

 

 

 

 

 

雲一つない美しいお姿。

 

今年もこの空のような、富士山のような美しい一年でありますように。

 

 

 

皆様、今年も宜しく宜しくお願いいたします!

 

 

 

 

 

今年も何とか 12月31日

〈ま〉の日常 ごあいさつ

 

 

大晦日です。

 

 

皆様、年越しの準備は済みましたか。

 

 

昨年に続いて今年もおせちを買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年は一段重。今年は三段重。

 

あ、真ん中のお重に何だかよくわからない赤いものがデェンと収まってるのはロブス

ターですわ。

 

母は歯がないので固いものは食べられません。例えば家で大根でも芋でも炊いたら、

煮崩れるまで炊きます。

でもお店の品は煮崩れしないようにそれなりの固さになります。

なので結局ボクが食べることに。

 

 

ではなぜ三段も買ったのか?

 

その理由は、明日、新年のご挨拶で。m(__)m(●^o^●)

 

 

 

あ、そうそう。メロンも買いました。母が大好きなので。

12月24日頃が食べ頃のを。

え? 24日? つまりですね、世間的に食べ頃だと、歯のない母には無理なんですわ。 

なので食べたい日より一週間早い食べ頃のを買うようにしてます。

で、今夜食べました。ちょうどバッチリ。(^_-)-☆ 

 

 

 

 

 

さてさて。

大晦日恒例の、誰も待っていない池田政之の今年の出来事ベストスリーのコーナー

でぇす。どんどんパフパフ。

 

 

今年もいろいろありました。

 

 

お仕事も

 

 2月   大阪新歌舞伎座さん・福田こうへい座長公演『雪の渡り鳥』脚色・演出

 3月   同・明治座さん

 7~8月 秋田康楽館さん・『夏の誘惑』作・演出

 9月   大阪新歌舞伎座さん・三山ひろし座長公演『男は愛嬌』作・演出

 11月        Rsアートコート・瀬戸内美八さん一人芝居『夢の継づきを』作・演出

 

ありがとうございました。

 

 

 

で、ベスト3です。

コロナになってより、ベスト3どころかコロナ一択、なのでベスト1しか書かなくな

りました。

なので今年も第1位のみを。

 

 

そうですねぇ。

母の骨折でしょうか。

そう、年寄あるあるの大腿骨骨折です。

 

6月半ば。土曜の夜10時半ごろ、母が自宅で転び左大腿骨を真っ二つ。損傷は骨盤に

まで及んでいました。

直ぐに救急車を呼び、西脇市民病院へ。

いろいろ検査して、とっくに時計の針は日曜日になってました。

「間もなく内出血が始まります。手術をしないとこのままではお母様は終わりです」

とはっきり言われました。そして「息子さんが決断してください」とも言われまし

た。

でボク「やってください」。即答でした。

日曜日なのに先生方集まってくださり、夜が明けるのを待って始まりました。

通常は1時間半ほどらしいのですが、3時間以上かかりました。

無事成功。

7月いっぱい入院、続いて中町の赤十字病院のリハビリ科へ転院。

9月末に無事退院。

 

もちろんスタスタとは歩けません。でもバーに掴まれば立つことは出来ます。

物に掴まれば10メートルくらいなら歩けます。

 

手術をしてくださった先生方、お世話くださった病院関係の皆様に心から感謝申し上

げます。

 

 

 

年寄は転んだら仕舞い。と、よく言われます。

でも母は無事戻ってきました。

 

 

皆さん、特にご年配の皆さん、転んでも諦めないでください。

 

手術をしてくださった先生がおっしゃいました。

「私、90歳以上の方の大腿骨骨折の手術、今年で3例目。皆さん、無事退院していか

れましたよ」と。

 

今年のベスト1。母の帰還です。 

 

 

 

 

さてさて。

 

皆様、今年も大変お世話になりました。

 

来年も宜しく宜しく願い申し上げます。

 

それでは皆様、良いお年を!

 

 

 

 

  

年末年始は…… 12月29日

〈ま〉の日常

 

 

あぁあ、もう年末や。

 

早いなぁ。

 

 

 

一応、仕事納めをしました。

で、正月準備。

 

 

それが終わったら、30日、31日、そして1日、2日の4日間は、読書三昧とさせて

いただきます。(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左から、どのベスト10でも、今年のベスト1に選ばれた『地雷グリコ』

そしてエラリー・クイーンのラジオドラマのミステリー脚本集。

 

 

ディクスン・カーの脚本集は、今日本で読めるものは全部読みましたけど、クイーン

も書いてはったんやね。

 

  

何冊か出てるようやけど、とりあえず第1集と2集を買ってきました。神保町の古本屋で。

 

 

 

さぁ、今年中にやることはあと少し。

 

そしたらちょいとゆっくりします。(●^o^●)

 

 

 

 

 

永田さん! 12月27日

〈ま〉の日常

 

 

ボクがこの世界に入ったその1日目から、一番お世話になった、そして大好きな大好

きな、最も信頼し、信用し、頼りにさせていただいていた大先輩

永田博丈さんが、亡くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

ボクはこんな性格ですから、劇団の養成所のころから悪目立ちというか、それもあっ

て周りからいろいろやられました。

またひどい目にあった時も、つらかった時も、

どんな時でも絶対に僕の味方になってくださった永田さん。

どんな時でも絶対にがばってくださった永田さん。

 

  

平成7年(1995)3月、明治座さんで緊急代打で『暴れん坊将軍』の脚本をした時

マジで手放しで喜んでくださった永田さん。

 

 

クレバーで、熱くて、洒脱で、的確なスーパー俳優だった永田さん。

 

 

 

悲しいです。

 

 

 

 

 

今年の春、「余命宣告されちゃったよ。あと3か月だって」と平然とおっしゃる。

こっちはアタフタしちゃって、奥様がかつて癌研にいらした方なので、奥様に伺うと

「そうなの」とおっしゃる。

 

 

3月たまたま明治座で、加納さんもお出になっていたので(松岡も)、奥様と、これ

また大先輩の新海さんご夫妻といらしてくださって、飲みました。

みんなで励まして、「よし。頑張って来るか」とおっしゃって病院へ。

 

一旦手術は成功して、ご退院。

うまくいけばこのまましばらくは大丈夫になったとのこと。

それじゃ来年あたり、何か舞台を考えましょうよ、と笑って話しました。 

 

 

それが又再発で、入院前の夏、永田さんと仲が良かった人だけで飲むことに。

ボクも呼んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

左から加納さん、永田さんご夫妻、新海さんご夫妻、川島一平さん。

 

ボクが一番若いから、注文したり、お酒を造ったり。

楽しかったなぁ。

 

 

 

 

いっぱいお仕事をしました。

淡島千景先生の舞台、三越の舞台、もちろん劇団の芝居でも。

ただ、60代になられた頃から、股関節を悪くされて、入院や手術をされて、しばらく

一線を下がられた時があって、その間は中々ご一緒できなくて、悔しかったなぁ。

でも又復帰されて、劇団でも大活躍。

最後は2022年の劇団の『総理、死んでもらいます!』の老獪な政調会長。

 

 

そうそう。永田さん抜きで、奥様と二人歌舞伎を観に行ったこともありました。

 

 

 

 

 

永田さんのお顔はもう見られないのか……

あのお声はもう聞けないのか……

 

 

 

 

平松慎吾さんが亡くなって、今度は永田さんまで。

劇団の良心のような方が……

 

 

 

 

永田さん、長い間、本当にありがとうございました。

 

ボクがこの世界に入った1日目からです。

 

41年間、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

いろいろ見たなぁ。 12月23日

〈ま〉の日常

 

 

まだ夕べのM-1の興奮が……

 

バッテリィズ、惜しかったなぁ。

録画でもう一度見たけど、やっぱり爆笑。

あれ、1本目と2本目の順番が逆やったらどうなってたやろ。

1本目は何とか3位に入ればええ訳やし。

 

とにかくいいものを見せていただきました。

 

 

あ、それと昨日ここでファイナルに進む3組、ぴったりで何年ぶりやろと書いたけど

調べたら(調べたらて、自分で書いたことやのに)去年も一昨年も合ってました。

違ってたのはそれ以前やった。すんません。m(__)m

3年合ってるて、ひよってんのかな。

 

 

とにかく、バッテリィズさん、売れてください!

 

 

 

 

 

 

 

さて、大阪、東京、慌ただしく動いてました。師走やね。

 

その行く先々で、いろいろ面白いものを見ました。

 

 

 

まずは姫路駅で、キティちゃんこだまを。

 

 

 

 

 

 

 

皆さんスマホでパシャパシャ。なのでボクも。

 

でも、キティちゃんとコラボの新幹線というより、今もこだまが走ってたことに驚き

ました。今はもうひかりまでかと思ってたので。いつも乗るのはのぞみやし。

 

 

 

 

 

加古川の百貨店・ヤマトヤシキに、サンタの衣装を着た恐竜がいました。

 

 

 

 

 

 

 

催事フロアが新イベントに交換中らしく、隅に置かれてました。(ー_ー)!!

ちょっと悲しい。

 

 

 

この恐竜、前にも見たで。ここで紹介した記憶が。

その時は、エスカレーターで子供関連フロアに上がった目の前で、恐竜らしく恐ろし

さ全開で動いてました。

それがサンタさんて。(●^o^●) 

 

恐竜さんも大変やね。

 

 

 

 

Mー1同様、師走の風物詩の一つでございました。

そうか?

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »