最新ニュース

乱十郎、疾走った! 3月6日

池田政之の仕事 読書感想文

 

 

締め切り、頑張っています。

 

 

 

今年の上半期は、

 

  1月明治座コロッケさん公演『初笑い 水戸黄門漫遊記 特別出演ウルトラマン』

    の作・演出

  3月三越劇場春秋会男組『桜爛漫美男仇討』の作・演出

    (まもなく稽古に入ります)

  5月NLT50周年記念公演『マカロニ金融』の脚色

          &

  テレビ(すみません。発表してもよくなったらここで発表しますね)

 

です。

 

 

 

下半期でそろそろ掲載してもいい作品を発表しますね。

 

  7月明治座川中美幸さん公演『深川浪花物語』の作・演出

    新歌舞伎座三山ひろしさん公演『阿蘭陀夢七捕物帖』の作・演出

  8月NLTダッシュ公演『あなたの足元お借りします』の演出

  10月NLT50周年記念公演『やっとことっちゃうんとこな』の作・演出

  12月恒例ハマキヨ公演の作・演出

 

です。

 

 

下半期はこれ以外にも9月10月11月といただいていて、その締め切りが今~春に

一気に来ています。

 

 

やってもやっても追いつかへん。

いいえ、絶対追いつかせて見せます!

 

 

 

 

 

で、出ました。読みたい本読みたいねん症候群!

 

で、今日だけは許してくれぇえええええ、と昨夜読みました。

一晩で2冊。

これです。

 

 

 

 

  

 

 

蒼井碧氏の『オーパーツ 死を招く至宝』(宝島社)と

我らが浅田靖丸氏の『乱十郎、疾走る』(光文社時代小説文庫)です。

 

 

 

まずオーパーツから行きましょうか。

今シーズンの「このミステリーがすごい大賞」受賞作。賞金がなんとなんと1200万

ですって! 551の豚まん何個食えるねん。

まぁ読みやすい。サクサクサクと読めました。

ドッペルゲンガーか?ってほどそっくりな大学生の二人が事件に挑むにライト感覚の

本格ミステリーでやんす。

一人は自称オーパーツ鑑定士を名乗る口八丁の変な天才。もう一人は彼に振り回され

るワトソン役。そこへ困った天才の姉であるキャリア警部補がからんで……

オーパーツに絡んで毎回不可能犯罪に巻き込まれる二人&姉。

その連作短編集でやんす。

出た。連作短編。四つの話プラスエピローグ構成。ボク、以前ここで『ジョーカーゲ

ーム』の感想を書いたとき、これからは連作短編も読もうと書きました。で、読んだ

わけでやんす。

面白い。

トリックもおバカだし。

ただ……オーパーツに対する蘊蓄けど、多少なりとも興味がある人間にとっては、テ

レビのオカルトやミステリを扱った番組見てたら、それくらい知ってるでぇのレベル

ですけどね。

それと、トリックが……第1話・水晶髑髏の密室……まさかなぁと思って読み進んだ

ら、それかい!

第2話・古代のスペースシャトル……まさかなぁと思って読み進んだら、それかい!

第3話はそういうのなかったけど、第4話のトリック……まさかなぁ……いや、ここ

まで来たら絶対それやろ……やっぱりかい!

楽しい。(笑)こんなに当たるなんて。(笑) これで1200万、コスパ最高!(大笑)

皆様、急に時間が空いた時、待ち時間等にサクサクっと楽しむには最適でやんす。

でもこの作者が、長編を、それも、二人の主人公&姉がものすごい事件(たとえぱクロ

ーズドサークル)に巻き込まれ、不可能犯罪バンバンで、おバカトリック炸裂で、でも

重厚な物語で、感動的なラストで……な長編作品をものになさったら、きっと新本格

の若手で一頭地抜けた作家になられるでしょうね。

次回作、楽しみでやんす。

 

 

 

 

 

さて、さて、本日のメインイベント。

我らが浅田靖丸クンの新作(5作目)の『乱十郎、疾走る』(らんじゅうろう、はしる)

でやんす。

 

面白い!

 

400ページ、あっという間に読めちった!

 

まず、これは前にも書きましたけど、とにかく文章がうまい。

これは処女作の『幻神伝』から感じたことやけど、文章表現力がハンパない。

だから大多数を占めるアクションシーンが判りやすく、場が目に浮かぶわけです。

 

舞台は前作の『咎忍』同様時代劇。今度は江戸時代の北関東の田舎。

漂泊の民の、国家を揺るがす大事件に挑む主人公。

 

とにかくね、何がいいって物語がしっかりあることなんですよ。

 

ボク、現代の本格ミステリにちょいと不満を持っています。

それは、例えば横溝正史大先生のような物語がないんですよ。

状況説明があって殺人が起こって探偵役が捜査して解決して……それだけ。

 

つまり、事件譚なんですわ。

 

横溝先生のような、因果、系図、生々流転のような大伽藍の物語がない。

勿論本格派ファンとしては、いいんですよ別に。ミステリ部分がしっかりしてれば。

それだけでもワクワクしますから。でもやっぱりそれに加えて更にワクワクするよう

な物語が加われば、ものすごく面白い小説になるわけでやんす。大衆文学やし。

 

『乱十郎、疾走する』にはワクワクハラハラドキドキする波瀾万丈の物語が

あるわけですわ。

 

いやぁ、見事に乱十郎が疾走ってる!

 

俊作、快作です!

 

あえて、あえて難点を言うなら、ブックカバー裏面に載ってるあらすじが……

よく判んなくて……というか……

 

正史の裏で生きてきた漂泊の民の村で大事件が起こった。二千年間封印されていた宝

刀の魔力で鬼と化した男。難を逃れた若き宗主は、幼子と共に消息を絶つ。そして十

六年……。秩父の寒村に住む逞しい若者の乱十郎を、異能のものが次々と襲う。乱十

郎とは何者なのか? 十六年前の真実が明らかになったとき、乱十郎は、神になろうと

する禍々しき相手に立ち向かう決意をする。

伝奇エンターテイメントの決定版! 乱十郎が、疾走る!

 

かな。(笑)

 

これ、漫画 → アニメ → 実写映画 にならないかなぁ。

今テレビドラマは大きなストーリーはあっても(初回と最終回ですな)

基本一話完結です。でも漫画・アニメなら続き物でも大丈夫やし。

そして……実写版、見たいなぁ。

 

 

皆様、是非読んでみてください。

ワクワクしますよ!

文庫やからお手軽やし。(笑)

是非!

 

 

 

 

 

無波乱平安 3月5日

〈ま〉の日常

 

 

NLT50周年記念公演第一弾の『毒薬と老嬢』

大好評の内に昨日千秋楽となりました。

ありがとうございました。

今秋には旅公演があります。

 

 

 

さて、 

 

アカデミー賞が発表になりました。

 

 

 

 

 

 

 

まずはメイクアップ賞 辻一弘さん、おめでとうございます!

 

 

 

で予想部門の結果は

 

    作品賞   シェイプ・オブ・ウォーター

    監督賞   ※(これはカウントしないで)ちなみにギレルモ・デル・トロ

    主演男優賞 ゲイリー・オールドマン

    主演女優賞 フランシス・マクドーマンド

    助演男優賞 サム・ロックウェル

    助演女優賞 アリソン・ジャーニー

 

うーん。ほらね。ド本命ばかり。

もっとも昨年の作品賞読み違えみたいなんは問題やけど。

 

こういうふうに予想すれば4勝1敗。ね、ここ数年で最高成績。

外したのは助演賞クリストファー・プラマーのおじいちゃんだけ。

サム・クロムウェルは本命やったし。唯一の冒険やっぱりハズレ。

 

 

無事是名馬。

天下泰平、五穀豊穣、氏子安全、国土安穏。

 

そ、安寧が一番。

 

 

このまとめって……

 

 

 

忘れてた、アカデミー賞 3月2日

〈ま〉の日常

 

 

『毒薬と老嬢』は順調に飛ばしてます。毎日お客様ニコニコ!

皆様、是非お見逃しなく。

 

 

 

さて。月日のたつのが早すぎて……もう6分の1が過ぎてしまいました。

あんまり早いとやること忘れる。

 

気が付くとオスカーの発表がもう目の前 。

 

 

 

 

 

 

 

今年は第90回ですって。すごいな、90年もやってはんねんな。

 

そこで誰も待っていない毎年恒例の池田政之のオスカー予想と参ります。

誰も待ってないのに。

 

 

 

作品賞

今年はダンケルクしか見てません。忙しくで予想も立ちません。あちこちではシェイ

プ・オブ・ウォーターだと言ってます。毎年本命に逆らって散々な結果を出している

ので、ここはひとつ本命で参りましょう。予想やないやん。

 

 

主演男優賞

 ゲイリー・オールドマン

 ダニエル・ディ=ルイス

 ティモシー・シャラメ

 ダニエル・カルーヤ

 デンゼル・ワシントン

  受章経験者はディ=ルイスとワシントン 初候補はシャラメとカルーヤ

これはもう誰が何と言ってもオールドマンで決まりでしょう。体重メッチャ増やして

チャーチルを演じた。オスカーは実在の人物をそっくりに演じた人が大好きです。

そういう人には無条件でオスカーあげちゃってますものね。ディ=ルイスにリンカー

ンで。ストリープさんにはサッチャーで。エリザベス女王もビクトリア女王もアミン

大統領も学者も歌手も医者も画家も実在はメチャ有利。候補経験者で未受章も彼だけ

やし。予想するまでもないわ。はい決まりでやんす。

 

 

主演女優賞

 フランシス・マクドーマンド

 メリル・ストリープ

 シアーシャ・ローナン

 マーゴット・ロビー

 サリー・ホーキンス

  受章経験者はマクドーマンドとストリープのおばさん 初候補はロビーだけ

ストリープのおばさんは論外。21回目の候補やて。ストリープ枠てあんのか。もうや

めようよ。実在はあのトーニャ・ハーディング(昔大騒ぎでしたね)のロビーか……

下馬評ではマクドーマンドのおばさん。昔ファーゴの超リアルで退屈な演技で受章で

した。時々思います。アメリカの方ってああいう芝居大好きなんやなって。今回はど

うか。取るでしょうね。5回目の候補ってことはモロ好みやってことやし。

 

 

助演男優賞

 ウィレム・ディフォー

 サム・ロックウェル

 クリストファー・プラマー

 ウッディ・ハレルソン

 リチャード・ジェンキンス

  受章経験者はプラマーのみ 初はロックウェルのみ

下馬評ではディフォーとロックウェルの一騎打ちでロックウェルの追い上げものすご

く決まりとのこと。でもね、ボクはプラマーのおじいちゃんが引っかかる。もう出来

上がって、公開直前の12月頭に例のセクハラ問題でケヴィン・スペーシーの出演個所

を全カットして2週間で取り直して、12月末の公開に間に合わせた。2週間の取り直

しになんてスケジュールに誰が出てきてくれる? しかも87歳のおじいちゃんが。

その上、出来が良くてあっという間に候補になった。このままの勢いで行く気がヒシ

ヒシと。なので池田はおじいちゃんに一票です。

 

 

助演女優賞

 アリソン・ジャーニー

 ローリー・メトカーフ

 レスリー・マンヴィル

 メアリー・J・ブライジ

 オクタヴィア・スペンシー

  受章経験者はスペンシー あとは全員初候補

さぁ、初候補がずらり。大変です。で、みんな気が付いた。エミー賞受賞者のベテラ

ンが二人も。ジャーニーとメトカーフ。で、二人の一騎打ちの様相。そうなると映画

貢献度から言ってジャーニーでしょうな。もし漁夫の利があるとすれば唯一のイギリ

ス女優のマンヴィル。アカデミー会員にはイギリス出身者いっぱいいるし。でも、こ

こは揺るがないでしょうね。

 

 

 

で、こうなりました。

    作品賞    シェイプ・オブ・ウォーター

    監督賞    (毎年のようにおっちゃんわかりません)

    主演男優賞  ゲイリー・オールドマン

    主演女優賞  フランシス・マクドーマンド

    助演男優賞  クリストファー・プラマー

    助演女優賞  アリソン・ジャーニー

 

 

おじいちゃん以外、本命が並びました。

 

さぁ、2日後の結果はいかに……

 

 

 

 

50年記念公演『毒薬と老嬢』初日 2月28日

ごあいさつ 池田政之の仕事

 

 

本日、劇団NLTコメディ路線50周年記念公演の第一弾『毒薬と老嬢』の初日です。

 

 

1987年我らがNLTの創立者賀原夏子先生とゲストの民芸の北林谷栄さんのコンビで

銀座博品館劇場で初演の幕が開きました。

 

以来賀原&北城真紀子さん、賀原&中村メイコさん、賀原&淀かほるさん、

木村有里さん&淀かほるさん、木村有里&岡田茉莉子さん、木村有里&榛名由梨さん

で1999年まで全国演劇鑑賞会で取り上げられたワンシーズン目。

そして、2002からは淡島千景先生&淡路恵子さんでのセカンドシーズン。

 

これまでの上演数は318回。

1989年賀原&中村メイコさんの時に芸術祭賞を受賞しています。

 

 

そんなNLT50年最大のヒット作が今年三度蘇ります!

 

そして今回はゲストを迎えず木村有里さんと阿知波悟美さんが老嬢を、

全出演者もNLTのみで演じます。

 

 

 

 

 

 

既に1月~2月に演劇鑑賞会中国ブロックを巡演して、今日東京博品館劇場で

東京お披露目となります。

 

 

アメリカブルックリンの閑静な住宅街にあるお屋敷に住むアビィとマーサのおばあ

ちゃま姉妹。近隣にも慕われているこのおばあちゃまには秘密があった。身寄りの

ないお年寄りを一人ずつ……そこへ指名手配の殺人鬼が現れて……

 

何だか恐ろしいお話でしょ。それが抱腹絶倒のスリラーコメディなんですよ!

 

 

 

NLT50年記念公演は50年最大のヒット作『毒薬と老嬢』です。

 

3月4日までです。

 

どうぞ是非ご覧ください。

 

 

 

そうそう。

先日の50周年パーティで皆様に記念品をお渡ししました。

一つは和菓子の老舗・六本木の青野総本舗さんの記念どら焼きです。

でも食べちゃったので写真はナシです。すんません。

 

もう一つは、作りました、「NLT50年史」です!

 

これです。

 

 

 

 

 

 

50年の記録、黒柳徹子さんやジェームス三木先生をはじめ多くの方の寄稿や

古くは三島由紀夫先生の「賀原夏子論」も載っています。

勿論ボクも書いています。

 

とりあえず報告でござりました。

 

 

 

左とん平さん 2月25日

 日記

 

 

 

オリンピックが閉会いたしましたね。

 

 

 

 

 

 

 

今回ボクはあまり見られませんでした。

 

それでも、羽生結弦選手だけは気になって気になって、テレビで拝見しました。

 

すごい、素晴らしい!

彼は目千両です!!!

国民栄誉賞ですね!

 

 

頑張られた全選手の皆様、お疲れさまでした。

 

 

 

 

さて。

 

昨晩は仕事で朝まで起きていました。

 

早朝、悲しい知らせが飛び込んできました。

 

左とん平さんが亡くなられました。

 

 

 

 

 

 

浜木綿子さんのお誕生日に浜さんと加藤茶さんとの1枚です。

 

 

 

 

昨年6月倒れられ、でも快方に向かっておられると聞いていました。

 

 

ボクは11本ほどご一緒しましたでしょうか。

もっとあったかも……今混乱してますが11本はすぐ思い出せます。

浜木綿子さんのお芝居、コロッケさんのお芝居、山本一力先生の『大川わたり』……

その内の5本は演出も致しました。

 

特に浜木綿子さんとの『売らいでか!』は、大当たり狂言で、

ボクが演出させていただいた5シーズン中も、4シーズンでご一緒でした。

昨年の6月に稽古開始前日にお倒れになり急きょ井上順さんが代役となりました。

 

どうしてもスケジュールでご出演なれなかった『極楽町1丁目』も、とん平さんが

退院されたら、是非とん平バージョンを、と話していましたのに。

 

 

 

自由自在、絶対安心、抱腹柔軟なすごい演技でした。

浜さんとの丁々発止は本当に見ものでした。

 

特に、最後の最後に場をさらうアドリブ的セリフ回しは絶品中の絶品で、

ボクは日本一だと確信していました。

ボクの記憶では亡きミヤコ蝶々さんととん平さんです。

 

 

 

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

 

« 古い記事 新しい記事 »