最新ニュース

今年ラストの千穐楽 12月22日

池田政之の仕事 読書感想文

 

 

新歌舞伎座天童よしみ座長公演は無事一昨日千秋楽を迎えました。

 

いゃ、大盛況でした。

連日満員御礼。

出演者が希望したチケットすら取れない日があり、立ち見も出たそうです。すごい!

 

加えてお客様、本当によく笑って泣いてくださいました。

 

それに、天童座長の可愛いこと。お客様の目をくぎ付けでした。

 

また是非書かせてくださいまし。

ありがとうございました。

 

 

 

さて、この公演をもって今年の舞台は終了でやんす。

 

と言っても、締め切りはオンパレードやし、(あ、NLTの来年発行の50年史の

原稿は済ませましたよ。それと来年一月半ば発売のテアトロ2月号に、エッセイを

書きました。また報告します)

 

更に更に、来年一月の明治座コロッケさんの公演はもう稽古始まってるし。

あ、でもボクは脚本だけ、演出はおなじみの大好きな先輩・金子良二先生なので

安心して楽しみにしています。

金子先生とももう七本目です。うれしい限りでごんす。

 

そのコロッケさんの稽古場にようやく行ってきました。マッターホーンのお菓子を

持って。

 

更には、来年のボクの芝居の稽古も始まっております。今日も行ってきますし。

 

 

 

 

さてさて、

ずっとミステリーを読む時間がなかったので、読みたい本読みたいねん症候群が

ずっと出ていました。

ようやく読みやした。これです。

 

 

 

 

 

 

今年の〈このミステリーがすごい〉〈文春ベスト10〉〈本格ミステリベスト10〉の

全てでベスト1 の三冠達成の大俊作。

現在第6刷ですって。で、これは初版。鮎川哲也賞受賞時今年はすごいよと耳に

したので、出版と同時に購入したのですが、忙しくてなかなか読めなくて。

 

読みました。ついに。

 

うーん。すごいけど、好みとしては青崎有吾クンに一票かな。

あくまで好みですよ。(笑) 

 

で、ちょいと古いけど、これも実は読んでなくて。

 

 

 

 

 

 

日本推理作家協会賞受賞作のジョーカー・ゲームでやんす。

なかなか結構でございました。映画やアニメになっているのも頷けます。

 

日本推理作家協会賞は長編部門と短編部門があって、ボク、長編は大体読んでます。

短編はこの前、集めてまとめて読みました。

そんな中に〈連作短編〉というのがあって、つまり同じ主人公の短編集ですな。

これ、部門として、長編部門になっているのです。

なんや、けったいな感じがして、この手の受賞作のみあまり読んでませんでした。

 

おもしろかった。続編のダブルジョーカーも買っちまいました。

 

これからは連作短編も読むか。

 

 

 

さぁ今年もあとわずか。

 

今年の締めに入りますか。

 

 

 

 

 

今年ラストの初日 12月12日

池田政之の仕事

 

 

今日は今年最後の舞台、大阪新歌舞伎座・天童よしみ座長の特別公演の初日でした。

 

ボクは第一部のお芝居『浪花のロミオとジュリエット』の脚本・演出です。

 

いっぱいのお客様、受けて、本当にいい初日でやんした。

 

 

 

 

 

その前に、夕べやってた女芸人NО.1 THE W……何?

 

レベル低すぎ。素人さん? 

山田邦ちゃん、辞退して正解でしたね。

なんで賞レースに笑い声のSE入れるんやろ。信じられません。

 

 

 

 

さてさて。気を取り直して。

 

天童座長特別公演に戻ります。

 

では、前日のゲネ(リハーサルのことですね)からいくつかの風景を。

 

 

まず一階下手側の桟敷席最前列より振り返って新歌舞伎座の会場を写してみました。

 

 

 

 

 

 

二階席三階席と広いでしょう。

 

 

次はお芝居の最初、天童座長が室クンと時代さんの子分役を従えて

国定忠治でせりあがってくる場面。

 

ハレーションを起こしてしまいました。なので小さくすみません。

めっちゃカッコよく可愛い忠治ですよ。

 

 

 

 

 

 

こんな場面もあります。

劇中で汀夏子さんを中心にダンスを踊る場面。

汀さんは当然男役。同期?の藤川真千子も可憐な娘役で踊っています。

 

 

 

 

 

 

最後は座長を中心にみんなで歌って踊って。

 

 

 

 

 

 

さて、もう一つ。今回、室クンの弟・兄貴同様元ジャニーズの室将也クンが

ショウの中の「お祭りマンボ」でやった姿で、楽屋爆笑。

皆様、日清の『出前一丁』の実写版が存在するとは思いませんでした。(笑)

 

 

 

 

あーらよ。 

 

 

 

 

20日まで新歌舞伎座で上演中です。

 

皆さま、是非是非。

 

 

  

稽古はさらに順調 12月7日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

今月11日初日の新歌舞伎座・天童よしみ座長の特別公演。

 

稽古はさらに順調でやんす。酒がうまい。

 

下の写真は

お芝居最後の「若いって素晴らしい」の全員での歌って踊っての場面でやんす。

 

 

 

 

 

 

 

更に、座長の代役をやっているのはなんと新歌舞伎のUプロデューサー。

ちっちゃく載せときますね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

とにかく笑いの絶えない稽古場で本当に楽しいお芝居を作っております。

 

皆さま、是非是非。

 

 

 

 

 

さてさて、今年も М-1 でやんした。

 

今年もすごかったですねぇ。本当に楽しませていただきました。

 

で、ボクも、今年もオンタイムでやってみました、

勝手に審査でごんす。

 

   登場順に ゆにばーす     90

        カミナリ      82

        とろサーモン    91

        スーパーマラドーナ 91

        かまいたち     93

        マジカルラブリー  83

        さや香       90

        ミキ        92

        和牛        92

        ジャルジャル    91

 

最高点はかまいたち。この採点、オール巨人師匠とほぼ同じですな。

ボクの採点ではファイナルは かまいたち、ミキ、和牛 となります。

現実は とろサーモン ミキ 和牛でした。

 

ここで3つ。

1つ目は カミナリ。

うーん……あのきついツッコミを除くと、ネタが……

まず、ボク的にはあのツッコミは苦手です。物には限度があるし……

けれどあれを除くと……ネタのレベルと量が、つまり質と量が……

例えば他の方々が4分の持ち時間に10個笑いを入れてくるとします。

でもカミナリは4個くらい。もちろんキッチリふってキッチリ落とすから

一つ一つのネタに時間がかかるわけで……

でもそのネタ自体が昭和で……

なのでボク的には最低点でした。

 

2つ目は 和牛。

うまいなぁ。

今回すべてのネタの中でボク的にトップは和牛の一本目結婚式のネタです。

あれはすごい! 画期的です!

演劇のコメディに、ボクが〈本番失敗劇〉と呼ぶ分野があります。

例えば主人公が「彼女の父親に結婚の許しを得る」「出世のため上司を接待する」

等々、目的のためにまず練習(ジュミレーション)をしてみせる。そして本番。

ところが予期せぬ出来事で本番がボロボロになっていく。主人公は慌てふためいて

……

一番わかりやすいのが「ノイゼスオフ」のように劇中劇での失敗劇ですね。

漫才はふつう15分くらいです。でも М-1 は4分。

その中でまずボケにボケた結婚式の準備場面を見せて、続いて本番のボロボロ場面を

見せる。

コメディの本番失敗劇構成が4分の漫才で出来るなんて!

すごいことですよ。

NLTコメディ新人戯曲賞に応募しようと思われている方、あのネタはすごいこと

ですよ。

はっきり言って今回の最高(優勝)は上沼さん同様ボク的にも和牛だったと思います。

ただ……川西クンの演技が(仲居さんをやった方ですね)……どのネタの場合も、

声もセリフも表情も……やってます感が、演技してます感が強すぎて……

昭和の新劇俳優やあるまいし、もう少し自然に芝居できないかなぁ。

 

3つ目。とろサーモン。

ボク大好きでした。昔、今日のように仕事で大阪のホテル住まいの時、時間が空くと

よくNGKにフラリと入ってました。目的は新喜劇です。が、漫才でとろサーモンが

出てると、必ずのように見てました。コンビ仲が最悪のために出来た、すかし漫才が

大好きで……それが最近全然見てなくて……

決勝に上がってきて、本当にうれしく思いました。

ボクの採点ではスーパーマラドーナ、ジャルジャルと同点の4位ですが、

ファイナル3組に選ばれてめっちゃうれしかった!

 

 

でファイナル。去年同様メチャ困り。

    とろサーモン   92

    ミキ       92

    和牛       92

 

で和牛がわずかにリードかな……と思いました。

ボクの今の好みはミキですが。

 

とろサーモン優勝。

驚きました(笑)。

でもメッチャうれしかった!

ちょいとウルウル来てしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

その瞬間の理解不能の二人の表情でやんす。

 

おめでとうございます!

 

久保田クンの暴走失敗がないことを切に願います。(笑)

 

来年からは かまいたち、ミキ、和牛、スーパーマラドーナで回るのかな。

 

 

 

 

稽古は順調 12月3日

池田政之の仕事

 

 

ね。師走になっちまいました。

 

あぁあ、あっという間の一年。

 

まずいぞまずいぞ。来年の10月はすぐに来る。

え、10月に何があるって? NLT50周年記念公演のボクが担当の新作でごんす。

 

とにかくしっかりやっていかなきぁ。

 

 

 

さて、今年最後のお芝居、大阪新歌舞伎座・天童よしみ座長の12月特別公演

『浪花のロミオとジュリエット』の稽古が笑いの渦の中、順調に進んでいます。

 

 

 

 

 

 

下の写真は左から合田クン、天童座長、汀さん、室クン。

 

 

 

 

 

 

とにかく楽しい、座長の魅力満載のお芝居に仕上がってきています。

 

こうご期待を、でやんす。

 

 

 

 

 

さて、その新歌舞伎座で今、ジャニーズのふぉ~ゆ~のミュージカルというか

お芝居というか、エンターテインメントな公演『GACHI』が上演されていて

夕べ拝見してきました。

 

 

 

 

 

 

いやぁ、四人ともすんごく頑張っていましたぞ!

 

終演後楽屋で久々の対面。

『壊れた恋の羅針盤』以来やから、いや『オチの後で』を観に来てくれてたから

やっぱり二年ぶりか。

 

みんないい子でやんす。

 

本日大阪千秋楽で次は名古屋だそうです。

皆さま、是非是非!

 

 

 

 

行く劇来る劇 11月28日

池田政之の仕事

 

 

久しぶりのこのタイトルでやんす。

 

 

さて、ハマキヨ第18回公演も昨日の26日無事に千秋楽となりました。

 

多くのお客様にいっぱい笑って頂いて大満足でやんす。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

打ち上げは大盛り上がり。

 

 

 

で、今回のインチキ賞こと池田賞は以下の通りとなりました。

 

第48回 池田政之賞       藍菜 俳優 平成29年11月『芸能事務所は開店休業』より

                    (新しい風と解放された演技によって/金壱萬円)

       審査員特別賞   遠藤真理子  同  同

                (新しい風と、頭が下がります/金壱阡圓)

 

でした。

 

気づいたら池田賞ももう48回もやってんねんなぁ……

 

 

 

 

 

 

 

左から根本、審査員特別賞のエンマリちゃん、中村、正賞の藍菜ちゃんでやんす。 

 

 

 

 

 

さぁ、行く劇あれば来る劇あり。

 

今年最後のお芝居、天童よしみ座長の大阪新歌舞伎座

『浪花のロミオとジュリエット』の稽古が始まります。

 

加納健次さん、合田雅吏クンが出ています。

 

明日は顔合わせと本読み。

で、早速の呑みやろな。(笑)

 

 

 

 

さぁもうひと踏ん張り。頑張ります。

 

 

あ、気がついたら誕生日や。

 

服部早苗さん、いつもメールありがとう、でやんす。

 

毎年のことやけど、忘れてましたわ。(笑)

 

また一年頑張ろう!っと。

 

今シーズンは大目標もあるし。

 

みなさま、今シーズンも何卒よろしくお願い致します!

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »