最新ニュース

疲れた 2月25日

〈ま〉の日常

 

 

 

いやぁ、ホンマに疲れました。

と言うてももう一昨日のことですけど。

 

 

先日書いた通り、ノートパソコンが壊れて新しくしました。

 

ボクの場合、これを持って東京、地元西脇、大阪、名古屋、博多と行って

仕事に使うので、ネットに繋ぐのは持って行ったその場その場で繋ぐ奴

でないとダメなんですわ。

それの名前が分からんので〈繋ぐ奴〉でお察しください。

 

今まではドコモやってんけど、昔とまたシステムが違うらしくて、

これがお勧めですと、言われた通り、こんなんを買いました。

小さく載せときますね。

 

 

 

 

 

 

買うときに確認する大事なこと。

地元でもネットに繋がるかどうか。

 

するとアイパットみたいな奴で、地図を見せてくれて、

通じるエリアを見せてくれたら、地元もОKだったので買いました。

 

 

で地元へ戻ると繋がらない。

圏外。

そんなアホな。

 

ところが外では通じるんですよ。家に入るとアウト。

仕事にならん!

 

で、翌日地元にあるauショップに行くと、タブ上の地図では通じてるんですよ。

でも通じない。

 

で、ショップの人のセリフ。「これは全て野外で計測したデータですので」

 

先に言えよ。

 

一晩中凍えながら外に出て仕事せぇいうの?

 

で結局ダメで、全部返品に契約解除。

それにかかった時間五時間。

なんでそんなにかかったかって?

契約解除に解除金がかかる。一万なんぼ。

それが免除になるには八日以内。つまりその日が当日。

しかも契約した店に限ります。

 

はぁ。

 

買うたん東京やで。今から行ったら確実に閉店してるで。

 

ボクは「これがお勧めです。西脇も繋がります」と言われてau買うて、

そのデータは野外計測で、繋がらないと今日中に東京へ行って解約してください。

でないと、解約金もらいます。

 

本体も八日以内でないと返品・返金できません?

 

 

 

詐欺やん。

 

auって詐欺すんの?

 

ていうか、野外計測で「大丈夫、繋がります」言うてる時点で詐欺やけど。

 

 

となって、でも親切な担当の方が、東京へ何度も電話をしてくれて、

ようやく地元でも解約金を払わなくても解約できることに、

本体も次回帰京時に本体を返却してその場で返金となった、という訳です。

 

それに要した時間が五時間。

 

疲れるでホンマに。

 

とはいえ、親切な担当さんでよかった。

 

au西脇店の方はいい店員さんです!

 

 

で、今度はドコモショップへ行って、買ったら大丈夫だったという訳です。

 

無知なボクが悪いのでしょうか。

 

全部で六時間半使いました。

ホンマに疲れた。

前日より丸一日半仕事になりませんでした。

 

皆さんも気を付けましょう。何を。

 

 

 

それにしてもau大丈夫か、こんなやり方やってて。

 

店員さんが親切やったからええようなもんの。

 

店員の○○さん、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

さて、NHK上方漫才コンテストでゆりやんレトリィバァが優勝しましたね。

 

毎年見てますが、ピン芸人では初めてだそうで、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

このネタの時の衣装、以前の赤のドレスにハイヒールの方がいいと思うけど。

 

 

ともあれ、次はytv漫才新人賞とR-1 ですな。

 

 

さぁ、更新はあと2回やぁ……

 

 

 

 

 

つながった 2月24日

読書感想文

 

 

 

舞台の脚本がとりあえず一段落して、今

久しぶりにテレビドラマを書いてます。

何を?って?

すみません。まだお知らせできないんです。

発表しても良くなったら、ここで発表致しますね。

 

 

さて、

何年も読みたい読みたいと思っていた本をようやく読みました。

多いな、このフレーズ。

 

 

皆川博子さんの『花闇』です。

 

大昔、まだボクが20代かな。漫画で『栄光なき天才たち』というのがあって、

そこで多くの消え去った天才たちのことを知りました。

最右翼が島田清次郎で、直ぐに季節社というところから出ていた『地上』

を読んで、すごい衝撃を受けた記憶があります。

 

もう一人が三代目澤村田之助。『田之助紅』の田之助です。

この人のことは存じてました。

が、田之助を描いた小説の最傑作と言われてた『花闇』は、なぜか今日まで

未読でした。

 

 

読みました。一晩で。

 

 

傑作です。

 

 

そこでようやく繋がった当時の話。

 

江戸後期から明治にかけての劇界の事情です。

 

 

このブログで有名な(そうか?)、『團十郎と歌右衛門』(僕がここ7・8年で最も

すごい本やと信じる傑作です) の作者 中川右介氏の以前読んでいた『歌舞伎 家と

血と藝』や『歌舞伎座誕生』で、江戸後期から明治のころの日本劇界のことは認識

していましたが、やはりノンフィクションとフィクションは違うというのがはっきり

と理解できますよ。

 

ノンフィクションは史実・事実の再発掘・再認識と、そこから筆者が導き出した

認識までです。

 

一方フィクションは創作物つまり物語ですから、言ってみれば何でもありで、

でも実在の人物を扱う場合は、史実・事実を基に独自の世界観を創造します。

特にすごい作家の作品には、ものすごい世界観があるんですなぁ、これが。

 

勿論『歌舞伎 家と血と藝』『歌舞伎座誕生』も傑作ですよ。

『團十郎と歌右衛門』は大傑作ですが。

 

 『花闇』も、史実・事実を基に物語が構築されているのは当然ですが、

田之助や権十郎(後の九代目團十郎) 羽左衛門(五代目菊五郎)等々の

人物像の創造が見事で、生き生きと、鬱々と、壮絶な人間物語が描かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミステリーではありませんが、傑作小説です。

 

ミステリー以外であっという間に一気に読んでしまいやした。

 

皆様も是非。

 

 

今月あと3回、頑張って更新しやす!って、ばらしたあかんがな。

 

 

 

 

 

アカデミー賞なんやけど… 2月23日

〈ま〉の日常

 

 

今年もやって参りました、この季節。

 

毎年恒例の、分析力アップの訓練を兼ねた、誰も待っていない池田のオスカー予想

でごんす。

 

 

 

 

 

 

 

なんかテレビ見ててもラ・ラ・ランド ラ・ラ・ランド。

 

ボクはまだ見てませんので何とも申せませんが、

たまにありますなこういう年。

とある一本のミュージカル映画が信じられないほど評価をされる年。

14年前の『シカゴ』のあり得ないほどの評価のようで、不気味です。

 

『シカゴ』は確かに面白かったけど、それでもボクには異常に思えてしまいました。

他になかったか?あの年。

 

『ドリームガール』や『スプレー』だってすごく面白かったのに、

作品的にはほとんど無視。

 

どういう基準? わからん……

 

 

ということで、いつもは本命予想が大嫌いな池田も、

どうしようもない状態でやんす。

 

 

作品賞  ラ・ラ・ランド  もうこれ以上申しません。

 

監督賞  これは毎年の通りおじさん分かりません。

 

 

ではここからでやんす。

 

 

主演男優賞 ケイシー・アフレック

      デンゼル・ワシントン

      ライアン・ゴズリング

      ヴィゴ・モーテンセン

      アンドリュー・ガーフイールド

 

        受賞経験者はデンゼル・ワシントン

 

本命はケイシーですって。ううーん、うまいんやけど地味なんですわいつも。

ベン・アフレックと比べられるからかもしれんけど。

でもうまいのはうまい、大人しいけど……

対抗はライアン・ゴズリング。『ラ・ラ・ランド』やし。

でもケイシー君やろなぁ。線細いけど。

 

 

 

主演女優賞  ナタリー・ポートマン

       イザベル・ユペール

       エマ・ストーン

       ルース・ネッガ

       メリル・ストリープ

 

         受賞経験者はメリル・ストリープとナタリー・ポートマン

 

ボク『20センチュリー・ウーマン』のアネット・ベニングが来ると思ってました。

となると数年前の再来でナタリーの受賞だと。アネットは2回同じ相手に負けるの

得意技やし。ヤな技やな。ちなみに前回の2回負けの相手はヒラリー・スワンク。

で、混沌としてきました。ジェニファー・ローレンスもいてないし。

メリル・ストリープのおばさんがいてるって? もうええやろ。20回目の候補やで。

どんなに尊敬しているアカデミー会員も、もうええやんと思てる筈ですわ。

で、エマ・ストーン。そうかて『ラ・ラ・ランド』やし。

 

 

 

助演男優賞  マハーシャラ・アリ

       ジェフ・フリッジス

       ルーカス・ヘッジズ

       デヴ・パテル

       マイケル・シャノン

 

         受賞経験者はジェフ・ブリッジス

 

過去のパターンから考えると、マハーシャラ・アリとジェフとルーカスの

三つ巴になると思いますが、アフリカ系俳優の候補が近年なくて問題にな

っていたし、ここはアリで決まりでしょう。うん。間違いない。

 

 

 

助演女優賞  ヴィオラ・デイヴィス

       ニコール・キッドマン

       ミシェル・ウィリアムス

       ナオミ・ハリス

       オクタヴィア・スペンサー

 

         受賞経験者はニコール・キッドマンとオクタヴィア・スペンサー

 

これはもう考える必要なしのダントツの本命ヴィオラ・ディヴィスで決まりですね。

 

 

 

 

で、こうなりました。

 

 

     作品賞    ラ・ラ・ランド

     監督賞     ………

     主演男優賞  ケイシー・アフレック

     主演女優賞  エマ・ストーン

     助演男優賞  マハーシャラ・アリ

     助演女優賞  ヴィオラ・ディヴィス

 

 

 

今年は全勝ですな。全部本命やし。

 

 

おもろないなぁ。

 

 

ケイシーをライアン・ゴズリングに、

マハーシャラ・アリをルーカス・ヘッジズに変えたろか。

 

 

 

で、こうなりました。

 

 

     作品賞    ララランド (もう ・ 打つのしんどいわ)

     監督賞    デイミアン・チャゼル  (入れときます。ララランドやし)

     主演男優賞  ライアン・ゴズリング

     主演女優賞  エマ・ストーン

     助演男優賞  ルーカス・ヘッジズ

     助演女優賞  ヴィオラ・ディヴィス

 

 

 

ララランドが作品、監督、主演男優、主演女優制覇なんてする?

 

まぁ、そこまでいったらホンマに異常やね。

ホナなんで張るの? そうかて本命本命すんのイヤやもん。

冒険したいねん。これ毎年言うてるな。

 

 

さぁ結果は日本時間27日。

 

毎年恒例の楽しみでやんす。

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃご無沙汰 2月21日

〈ま〉の日常

 

 

ものすごくものすごくご無沙汰いたしました。

 

いえ、寝込んでいたわけでも、どこかに潜伏していたわけでもありません。

 

ノートパソコンが壊れてしまっていました。

 

で、新しいのを買おうと、ちょうど地元にいたので地元の家電量販店へ

いったところ、初期設定はできる人を都会からあなたの(ボクのことです)

自宅に派遣するので、三日後になりますとのこと。

 

なにそれ。

 

三日後は東京やん。

 

で結局東京で買いました。その日のうちに初期化してくれるし。

 

メールアドレスもそのままで。

 

ところが、やはり初めてのパソコン。

 

途中で訳わからんようになって……

 

教えてもらったり、直してもらったり……

 

 

ようやく使えるようになりました。

 

 

ご心配おかけしました。別に心配してないか。

 

 

とにかく、今月もあと少し。

 

頑張って更新しますね。

 

 

 

今日は写真が何もないので、先日新幹線の車窓からとった富士山を。

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗でしょ。

 

 

というわけで、新ノートパソコン新機動でごんす。

 

 

 

 

 

ツッコミどころ健在(笑) 2月3日

観劇

 

 

今月は書くことが少なそうで、7回更新が危ないぞ。

 

あとアカデミー賞予想くらいしか思いつかへんし。

 

で、あっという間の『嘘の戦争』考。

 

森岡、頑張ってましたね。

面白かったですよ。

 

なのに、視聴率ちょいと落ちて11.1%ですって?

 

面白いのになぁ。

 

でも ( ´艸`) ツッコミどころはますます健在です。( ´艸`)

 

 

 

1つ目は、登場人物の数字名前の徹底ぶりが笑えます。( ´艸`)

あ、これ別にツッコミどころやないか。

 

 

2つ目は、先日も書いた通り、藤木クン。

二科グループがその気になれば千葉陽一なんて簡単に暴けるでしょ。

オーストラリア政府入国記録、オーストラリア日本大使館、オーストラリア

日本人協会に二科グループが要請すれば、そんな奴が本当に要るのかいないのか。

殺人だろうがやってのけてもみ消せる絶大な力を持っている割に、なんか

やってることが家内工業レベルの探索で。

藤木クン、ホンマに大コンツェルンを率いる力、お持ちですか?( ´艸`)

 

 

さて。

 

三つ目。これは笑えますよ。( ´艸`)

 

今回は代議士であるジュディ・オングさんとその息子の森岡がターゲット。

 

以下少々ネタバレでやんす。ご注意を。

 

 

 

森岡のバカ息子、なかなか似合ってましたよ。( ´艸`) うん。

 

 

 

 

 

 

森岡が大学時代、同級生と二人でOLに乱暴しようとして、抵抗したOLが

死んでしまった事件を、そのバカ親たちが市村さんにもみ消しを頼んだ。

しかしOLの死体の検案に懸念を示した草彅クンの父親がもみ消しに抵抗し、

草彅クン以外の一家が殺された。

そして30年……

 

で、そのバカ息子の一人が森岡。

 

ここで問題。当時彼はいくつでしょうか?

 

大学生だから18以上。

でも……30年前は今と違い、少年法がもっともっとがっちりしていて

19歳までは完全に少年A。何も報道されませんでした。

あまりにむごたらしい事件や猟奇的な事件、連続殺人のような超凶悪な事件でも

精々少年Aで、それ以外は、世間には何もわからないのが実状でした。

なので「人を殺すなら今のうち」なんてぬかすセレブの息子が出てきて、

つまり楽しんで殺人を犯しながら、少年法に守られて、簡単に世間に復帰して、

親の後を受けセレブの生活を満喫してるなんて輩が出てきたなんてことを、

よく耳にしたものです。真偽は分かりませんが。で、少年院とか入ってる間は

海外留学していましたとか言って。真偽は分かりませんが。

今でもパンツ泥棒やって大臣してる人がいるという話ですしね。

無実だというなら、あんなの調べればすぐにわかるのに、やらない。

てことは調べられたくないわけですな。あぁあ。

 

で、少年法はあまりにおかしいのではと、ようやく声が上がってきた頃でした。

 

つまり森岡が当時18・19歳なら、事件もみ消しにそこまで躍起に、つまりその為に

殺人まで犯すほどのことではないはずなんですよ。

 

もう一つ。ジュディさんのセリフで「私を誰だと思ってるの? 財務副大臣まで務めた

四条綾子なのよ」というのがあります。しかも偉そうに。

副大臣ですよね。財務大臣ではなく副大臣。それを偉そうに言うということは

副大臣でも抜擢だった可能性があります。

とにかく副大臣なら当選回数3~4回でしょうね。つまり議員になってまだ

10年ちょい。当選回数5回以上で副大臣なら、偉そうには言わないはずですから。

稲田防衛大臣4期目ですしね。

つまり当時はまだ代議士ではなかった。いつかはという野望はあったとしても

代議士になるのはまだ10数年後なのです。

 

となると息子が未成年ならそこまでやるでしょうか?

 

親が必死にもみ消しを頼むのは、つまり息子の実名が世間に出る20歳以上。

政界に出るという野望も潰えてしまうでしょうし。

 

はい、森岡は事件当時20歳を超えていた、と考えるのが妥当となるわけでやんす。

 

で、それから30年。

森岡、今、いくつ?

20過ぎから30年。

そう。君の役は50歳を超えているのだ。

 

ね、おもろいでしょ。( ´艸`)

 

あんな50過ぎいる?

若いし、アホすぎるで。セリフも表現も。( ´艸`)

 

ついでに、ジュディさんは息子を19で生んだとありました。

つまりジュディさんも70歳てことですがな。

若い70やな。で副大臣。小物やがな。

 

次回出てくる森岡の共犯者、平岳大さんも50過ぎの役か。若。

 

 

事件当時16歳くらいにしといたらよかったのに。

そしたら今森岡は46、ジュディさん65。うん。可笑しくない。 

 

森岡、50過ぎと思って演じてたのかな。( ´艸`)

 

つまり、年齢的に考えると、

ホンマなら遠藤憲一さんや寺島進さんや松重豊さんあたりが演じる役ですな。

けど、遠藤さんや寺島さんや松重さんがあの役やったらホンマにアホやで。( ´艸`) 

 

そう思って観てたら可笑しいて可笑しいて。

 

 

 

四つ目。金庫の五億円、どうやって盗みました?

いろいろ手段はあるやろけれど、それ描いてなかったんで、

というか、たぶん編集でカットされたのかもしれんけど、金庫破りなんて、

この時代カットしてもええレベルの題材なのかと思ってしまいました。

金庫破りしているときに、ジュディさんと森岡がやってきて、

ハラハラドキドキ、なんてのは、もう古いのかな。( ´艸`)

ね。ツッコメるでしょ。 

 

 

 

本当に楽しんで観ています。

 

ドラマの部分は草彅クンの演技と共に重厚に描いてありますし。

 

でもやっぱり、重厚に描いた娯楽作ですな。

 

最終回まで、楽しんで拝見します。

 

今回、笑いマークのこれ( ´艸`) 、何回つけたやろ。 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »