ボクらのような仕事は平日も休日も変わりありません。
土日も劇場でお芝居はありますし、人が少ない祭日にロケをする場合もあります。
正月も元日から劇場入りしたりしますものね。
まして締め切りは土日祭日一切関係ありませんものね。
それでも、ゴールデンウィークは、直接の舞台の初日が関わっていない限り、
まず打合せはありません。
大道具の会社も、衣裳さんも、かつらさんも、プロデューサーさんも、
本番に関わっていない方は休みますから。
なのでこの期間は仕事の電話がありません。
もちろん過去、五月から初夏にかけて舞台が続いていて、
ゴールデンウィークなんて存在しなくなってしまっていましたが。
でも今年は、そう、急な仕事の依頼や打合せがないので、
資料を読んだり、余裕で締め切りをこなしたり、
更には前倒しで執筆したりと、けっこう時間をうまく使えます。
だからか、三日連続で日記が書けてしまいました。
今月は楽になったなぁ。ばらすなよ。
さて。
そんな時間を利用して、毎日のように図書館へ行ってます。
子供の頃は図書館へ行くのが大好きでした。
ルパンやホームズ、少年探偵団、さらには伝記ものを読み漁りました。
上京した頃、神保町の古本屋へ行くのが楽しみでした。
仕事で資料が必要な時も、個人的にミステリーを読みたい時も、
図書館にはいきませんでした。
買って、自分の所有にしたかったからです。
三島由紀夫の戯曲も大下宇陀児のミステリーも長い事かけて集めました。
今は図書館に行きまくります。
東京の部屋は本であふれてしまって、足の踏み場もなくて、
これ以上本だらけになったら、床が……
なので、目黒の図書館と地元西脇市の図書館を利用しまくっています。
西脇市の図書館が去年の秋、移転して新しくなりました。
これです。

大きくて立派です。
中も広くて明るくて快適でごんす。

素晴らしい。
今ではボクの書庫の一つです。
助かるわぁ。
あ、今テレビで視聴したゴールデンボンバーの新曲『水商売をやめてくれないか』
ええ曲やねぇ、ベタやけど。(笑)
若い頃甦るね、ベタやけど。(笑)
さっそくyoutubeでPV見たら、最後のオチ、そうきたか。(笑!)
それにしてもいつもオモロいタイトルつけるなぁ。
『ローラの傷だらけ』とか『死んだ妻に似ている』とか。(笑)