最新ニュース

ラス前千穐楽 12月24日

池田政之の仕事

 

 

昨日はハマキヨの千秋楽でした。

 

よく受けたし、お客様に喜んで頂きました。

 

 

そして、夕べは打ち上げ。

 

お客さんも交じっての飲み会です。

 

盛り上がったぞぉ!

 

 

で、インチキ賞・39回池田賞です。

 

  今回は正賞ナシで、

 

  審査員特別賞 井村容子 受付 その貢献に対し 金壱阡圓

 

 

 

 

出演者&手伝ってくれた若いスタッフたち。真ん中が井村さんです。

 

毎年受付を黙々とこなしてくれる井村さん。ありがとう。

 

劇団<ま>も頼みたいなぁ。

 

 

 

とにかく14年目のハマキヨも無事終演。

 

来年は、15年です。

 

僕自身も劇作家デビュー30年。

 

 

何か考えなきゃなぁ。

 

 

で、今年はあと一本。

 

ラストスパートです。

 

 

 

 

外は雨、中は? 12月20日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

昨日はハマキヨの『プロデューサー(僕)はかく語りき』の初日でした。

 

昼の部と夜の部で二回。

 

ホントの初日の昼の部は、やはりまだ固さがあったのか、ヤヤウケ。

 

でも稽古でやってきたことを確実に示すにはいい初日でした。

 

 

で、夜の部。

 

爆発です。

 

いやぁ受けた受けた。ドッカンドッカン。

 

そうなると調子コクのが飛田のオヤジ。

 

張り切りすぎないで冷静にバカをやりませうね。

 

東京は一日冷たい雨でした。

 

でも劇場内も、そして当然終演後の大飲み大会も暑い一日でした。

「暑い」の漢字、「熱い」こっちか。

 

 

 

 

根本がくしゃみした瞬間になってしまったぜぃ。それに対しスター森岡は

いつ何時でも笑顔だぜぃ。流石だぜぃ。

 

 

 

 

大塚明夫ちゃんと彼を慕う若人たちの図。更に中村俊洋センセイの教え子たち多数。

 

 

 

 

演劇鑑賞会松戸支部の小野さんと眞継玉青です。二人ともソフトドリンクで

頑張って盛り上がりました。何やそれ。

 

 

とにかく、皆様、夜の部に来て一緒に呑みませう。

 

24日までやってます。詳しくはこのトップページで。

 

 

今年最後の初日 12月19日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

いやぁ、ご無沙汰をいたしました。

 

ホントにご無沙汰でございました。

 

 

サボっていた訳ではありません。

忙しかったし………やっぱりサボってたか。

 

反省でごんす。

 

 

さて、

今年最後の舞台ハマキヨです。

 

今年で十四年目。ハマキヨ、頑張ってるなぁ。

 

 

昨日は舞台稽古とリハーサル。そ。我々世界で言うところの

ゲネプロでした。

 

 

こちらはその場面。

 

 

 

 

左から飛田のオヤジ、藤川恵梨、大塚明夫ちゃん、中村俊洋、キヨ、

眞継玉青、ハマ、根本拓人です。

 

 

 

こっちは飛び道具、銅像に化けた飛田のオヤジ。

 

 

 

 

 

さらにこんなのも。

 

 

 

 

 

近くの安くてうまい焼肉屋でのハマキヨ。

 

更に載ってるのは黒毛和牛のヒレとサーロイン。

な、なんと980円です。

 

一頭買いだから出来る安価。しかもうまい。

 

 

 

ま、そんなこんなで頑張っておりました。

 

 

ハマキヨが終わると、26日の新歌舞伎座で今年のお芝居は終わりです。

 

そこまで頑張り続けますぞ。

 

 

45年ぶりに 11月30日

 日記 〈ま〉の日常

 

11月もおわり。今年もあと一ト月です。

 

早いもんですなぁ。

 

今年はあと恒例のハマキヨの演出だけになってしまいました。

 

勿論、来年度の執筆はありますけど。

 

 

さて、アマゾンで買ってしまいました。

 

ゲゲゲの鬼太郎のDVDマガジンの第14巻。

 

 

 

 

 

この中に収録されている「妖怪大戦争」前編後編がどうしても見たかったのです。

 

 

ボクが小学校の頃見ていた子供番組で、ビデオに収録してでもほしかったもの。

   ウルトラマンの『怪獣無法地帯』『怪彗星ツイフォン』『悪魔はふたたび』

   仮面の忍者赤影の卍党のシリーズ

   妖怪人間ベムの『恐怖の黒影島』『吸血鬼の寺』『博物館の妖奇』

   海野トリトンの全部

そしてゲゲゲの鬼太郎第一期の『妖怪大戦争』

          第二期の『大首』(これ、ねずみ男がメッチャ笑えます)

 

このうち『妖怪大戦争』以外つまりモノクロの鬼太郎第一期シリーズ以外は、

よく再放送していたので、ビデオに撮ったりして全部持っています。

 

なかったのがこの『妖怪大戦争』だったのです。

 

 

もう見られないと思ってあきらめていました。

それがついに手に入ったのです! だから?

 

いや、そうなんですけどね、嬉しくって。

 

 

昭和43年3月放送ですから、なんと45年ぶりに見た訳です。

 

 

うーん。記憶は正しかった。

 

砂かけ婆も子泣き爺も一反もめんもぬりかべも、初登場で殺されてしまう

とんでもない回です。

 

なのにしばらくすると、平然と登場する砂かけ婆と子泣き爺。

 

いつよみがえったんだ! と子供心に?マークを抱きながら見ていた当時を

思い出しました。

 

 

それにしてもアマゾンは便利ですね。

 

ミステリー新刊でよく利用しますが、兵庫県の山奥まで一晩で届けて

くれるんですものね。

 

 

後は、テレビ局において、まだビデオが高価で重ね撮りしたため、現存しない

といわれている『暁はただ銀色』『まぼろしのペンフレンド』

『神州天馬峡』『快刀乱麻・結城新十郎捕物帳』が見られたらなぁ………

 

 

 

「とっくの昔にやめちゃった」七か条 11月28日

〈ま〉の日常

 

 

母とテレビをつけて昼ご飯を食べていたら、ニュースで

今日、福岡や山口、広島で雪が降っている風景が映された。

 

例年より数日から二十日以上早いのだそうだ。

 

母との会話で、「まだ11月やろ。何日や?」

 

そこで気が付いた。

 

誕生日だった。

 

 

ボクには、持たないものがある。

 

財布と腕時計の二つ。昔はこれに携帯と手帳が入って四つでした。

携帯は持ちました。手帳は……とりあえず持ってないと年のせいで物忘れが……

40歳後半までは、スケジュールはどんなに忙しくても全部丸暗記だったのに……

 

 

それに加えて、

   名刺をなくして13年。つまり今は持ってません。

   中元・歳暮を拒否して8年。

   年賀状をやめて7年。楽ですよ。

   そして、誕生日を無視するようになってもうすぐ20年です。

   更に、結婚式のお祝いは、5年前から、2年持ったらお渡しする事に

      しています。というのも、とある奴らが4人連続2年で離婚したから

      じゃ! まぁお祝いがもったいない! それと、2年後にお祝いを渡す

      という事は、結婚式に出なくってもいいという事です。これも楽です。

 

 

 

財布、腕時計、名刺、年賀状、中元・歳暮、結婚式のお祝い(2年の期限付き)、

そして誕生日。これで七つです。

 

 

 

ところが今年、自分の誕生日が忘れられなくなる事件がありました。

 

6月22日深夜10時半頃、父親の呼吸が止まりました。死亡です。

でも心臓が強くて、まだ動いています。

医師の先生と看護師さんがずっと病室にいて下さっているのですが、

先生曰く「心臓が止まるのにまだ30分や1時間はかかるでしょう」

とのこと。事実、11時を過ぎても動いていました。

 

ボクは先生に言いました。「まだ5分や10分大丈夫ですか?」

 

OKとの事で、駐車場の自分の車の中へタバコを吸いに行きました。

 

ふと車の時計をみると11時25分。まさか28分やったらシャレにならんなぁ

と思い、病室に戻ると、

母が「よかった戻ってきてくれて。そろそろ止まりそうや!」

 

そして………

 

止まりました。

 

先生が診ておっしゃいました。「ご臨終です。11時28分です」

 

きちゃった11・28。ボクの誕生日数字。父の亡くなった時間が誕生日数字って。

 

そこで先生に「先生、時間なんですけど、27分に早めるか、29分に遅らせるかに

していただけませんでしょうか」とお願いしました。

 

先生は一瞬「?」の顔になったのち頑強に「11時28分です!」

 

ハイ決定。

 

11時28分!

 

ボクは父の死亡時刻を一生忘れられないことになりました。

 

 

なのに誕生日の方を忘れるなんて………

 

 

「とっくの昔に辞めちゃった」の効用がキチンとでてますね。何の話や。

 

 

 

 

 

玄関から空を見上げてパチリ。

 

よく晴れた誕生日の空です。

 

 

それと服部さん。おめでとうメールありがとうございます。

 

あなたの毎年のメールだけはありがたく頂いています。

 

これは決まりですものね。感謝です。

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »