最新ニュース

男組初日 3月7日

池田政之の仕事

 

昨日、三越劇場春秋会男組公演の初日でした。

 

ボクの関係はNLTからは根本拓人が出ています。

根本は二役。

まずは盗賊。

 

 

後ろに怪しげな黒覆面が………

 

 

そして丁稚。根本は去年も丁稚でした。

 

そしてもう一人。マウスの中村俊洋です。

彼は幕開きの踊り『お祭り』の男衆と、

 

 

後ろには又も怪しげな黒装束の男が………

そして武士です。彼は去年も武士でした。

 

 

 

そして片岡愛之助丈です。

愛ちゃんは今回踊りだけの出演です。

 

 

下がかすんでいるのはボクの指です。

いつまでたってもうまくならない池田でごんす。

 

踊っているところがこっち。

 

 

小さくてわかりませんか?

 

一緒に踊ってらっしゃるのが、商業演劇界における振付の巨匠

我らが会主・若柳禄寿先生です。

 

素晴らしい踊りですよ。尊いです。

 

こちらが出番前のお二人。

 

 

愛ちゃんカッコイイ! 先生綺麗! 

 

こっちは嘉島典俊クン。ボクは前名・片桐光洋君の時代からの付き合いなので

いまだに「みっちゃん」と呼んでます。

 

 

今回は娘役。彼は踊りも立ち回りも芝居も本当にうまい。

天才ですよホント。

 

 

 

さて………根本と中村の背後に写っている怪しい黒装束の正体は

 

この人、崎本大海クンだぁ!

 

 

ただ今かつらの手直し中。

悲しい主人公を楽しく演じています。

 

11日までやってます。どうぞご覧ください。

 

 

 

 

ひな祭りに男組? 3月3日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

今日は三月三日。

ひな祭りです。

 

そこで思い出すのが、柳生十兵衛七番勝負。なんでや。

 

三年連続四月からのNHK時代劇が十兵衛でした。

撮影スタジオも三年連続緑山スタジオでした。

「ワンシーズンに一回は顔を出してよ」と言われていたので、

毎年三月三日頃に、差し入れの雛あられを山と持って、本当に山と持って

行っていました。だって一袋二百円くらいのを百袋持って行ってたもん。

 

 

さて、十兵衛と言えば天草四郎役の崎本大海クン。強引やな。

 

今、六日初日の三越劇場<春秋会男組公演>『恋模様義賊世噺』の

稽古まっただ中。そこへ来るのか。

 

みんな頑張っています。

 

先日、稽古終わりにプロデューサーと崎本君の会社の社長さんに

食事に連れてってもらいました。

 

こちらは刺身を前にご満悦の崎本クンでごんす。

 

 

 

もうすぐ初日。さぁラストスパートかけるぞ。

 

 

花鳥風月堂が最終回を迎えます。 3月1日

ごあいさつ 池田政之の仕事

 

 

始まりがあれば終わりがあります。

 

一昨年、2011年4月1日より開始した花鳥風月堂が、

3月29日をもって最終回となる事になりました。

 

二年間、本当にありがとうございました。

 

 

古典芸能番組をリニューアルすることになって、ボクがNHKに呼ばれたのが

2010年の秋でした。

 

渋谷の街を歩いている女の子たちにも分かるように、をコンセプトに

歌舞伎や文楽や能・狂言をドラマ仕立てで紹介するというものでした。

 

それから、壇れいさんが決まり、冨田佳輔クンが決まり、

猫まで決まって………

そして、名前を付けて………

 

 

今だから言える裏話その①

当時のCP・Y氏から「名前考えて、それも今」と言われて、

本当に一分で考えたのが、神山雪乃、渋谷学、小判でした。

その時の再現です。

「え、名前? うーーーん。神山雪乃」

「なんで?」

「NHKは神山町。花鳥風月の中に雪月花の雪だけ入ってないから」

「次」

「ええーーと、渋谷学」

「なんで?」

「ここは渋谷区で古典を学ぶから」

「次、猫」

「猫に小判で小判」

「ОK!」

「ええんかい!」

という訳です。

他にも神南部長や上原クン、富ヶ谷さんなんて名前も出ましたよね。

 

今だから言える裏話その②

実は記念すべき第一回目は『助六所縁江戸桜』でした。

それが例の海老蔵クン暴行事件(懐かしいなぁ)で飛んじゃって、

急きょ『義経千本桜』に変更。本当に大あわてで三時間くらいで書きあげました。

 

今だから言える裏話その③

壇さん、冨田クンには、勿論お会いしましたが、

一度も飲んだことはありません。ホントです。

 

今だから言える裏話その④

『助六』の回で、冨田クンが助六の格好をして見得を切るシーン。

所作指導はボクです。クレジットはありませんが。

 

 

そして………

 

予算や、見逃したという視聴者の方のお問い合わせで、

再放送を結構入れましたが、

全部で新作72本。よく書いたものです。

 

その間、古典の世界にもいろいろありました。

特に去年の暮れからはありすぎるくらい大変なこともありました。

 

でも、いろんな方から「見てるよ」「分かりやすくっていい」等々

言っていただけると本当に幸せでした。

 

 

 

又、こういう番組が作られるときには、関わりたいと心から思います。

 

NHKさん、本当に二年間ありがとうございました。

 

応援して下さった方、観て下さった方、本当に二年間ありがとうございました。

 

 

それでは最後に、キメセリフを。

 

知らざぁ言って聞かせやしょう、か。

 

 

うっかり柳生十兵衛 2月24日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

いやぁ、うっかりしてました。

 

『柳生十兵衛七番勝負・島原の乱』が再放送していました。

 

NHK・BS2毎週日曜日夜6時45分から。

 

そう。先日お知らせした三越のお芝居に急遽出てくれる崎本大海クンが

天草四郎を演じているシリーズパート2です。

 

今日でもう3回終わってしまいました。

でも、まだあと4回あります。

毎回アバン(始まる前のミニコーナー)で、

ちゃんとこれまでのおさらいを簡単に言ってますから、

四回目から見てもよく分かるようになっています。

 

今までも何度も再放送されていて、そのたびにNHKより

知らせはあるのですが、

それを仕事に追われて、皆様にお知らせするのをうっかりしていました。

トホホホ………

 

そうそう、時代劇ちゃんねるでも放送中でした。

こちらは全シリーズやっています。

 

 

 

村上弘明さんの雄姿がまたまた蘇りますぞ。

 

そしてこっちが村上さんと崎本クン。

 

 

確か第6話目で、天草四郎が女に化けて原城を抜け出し、

十兵衛と初めて出会うところですな。

 

 

この島原の乱編は、原作がありません。

全部ボクが大いなるでっち上げを致しました。

 

オールスターで繰り広げられる伝奇時代劇です。

 

 

是非ご覧ください。

 

 

 

一次試験 2月24日

 日記 ごあいさつ

 

 

NLTの新人募集の第一次募集の試験が今日あります。

 

多くの方が応募して下さることを望んでいます。

 

僕も絶対目を通します。

 

二次募集はひと月後。

 

詳しくは、NLTのホームページを。(このトップページからも行けます)

 

さて、

 

5月の『恋の冷凍保存』のチラシの下案が出てきました。

 

 

 

 

 

 

なんだかすごいでしょ。

 

勿論これはまだ下書きの案。

まだまだ直します。今コピーやあらすじを書いてます。

それらが、それぞれの位置に座っても………

ですから、完成品は少し感じが違うと思いますが………

 

とにかく、お楽しみに。

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »