最新ニュース

さすらいのプラチナワゴン 9月4日

池田政之の仕事

 

 

本日13時55分からBS-TBSで

『さすらいのプラチナワゴン ~ 歌手・美波丈太郎の事件簿』

の再放送があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

主演は里見浩太朗さん。

更に中越典子さん、近藤芳正さん、山口馬木也クン、芦川よしみちゃん、堀内正美さ

ん、水野久美さん、宅麻伸さん・他のご出演。

 

 

 

地元・西脇市を舞台に連続殺人が!

 

 

 

うちからは木村有里さん、ハマキヨの2人、森岡豊、更には地元出身の中西良太さん

が特別出演でちょいとだけ顔を出してくださっています。

 

 

お時間がございましたら是非是非。

 

 

あ、脚本はボクです。

 

 

 

 

 

はまりまくり 9月3日

〈ま〉の日常

 

 

今もBSNHKで週一で放送されている『名探偵ポワロ』シリーズ。

 

 

 

 

 

 

 

中学校の頃、アガサ・クリスティはミステリーファンの必須として読みました。

『そして誰もいなくなった』『アクロイド殺害事件』『ABC殺人事件』『オリエン

ト急行殺人事件』『三幕の悲劇』『大空の死』『ポワロのクリスマス (密室ものなの

で)』『鏡は横にひび割れて』等々。

 

 

とはいえ偉そうに言えません。読んだのは名作と言われる作品程度です。なにせ

ディクスン・カーと横溝大先生に夢中だったので。

 

 

 

随分前にたまたまちょいと観てたんですが、ミステリーファンの良心として、ミステ

リードラマは原作小説のあるものは、読んでないものは観てはいけない、観るならま

ず読む、の縛りからあまり観てなかったんですわ。

 

 

 

  

この夏、大変で、母も入院中だったので、空いてる夜は時間が余って。だからといっ

て別の仕事にかかる頭は無理で……

 

 

で、たまたまYouTubeで全話見つけたので、これから未読を全話読むのは無理やろ

し、もう開き直って観ることにしました。

 

 

 

1日1話。

 

 

まず原作が短編 (だからドラマの時間は50分~60分) はやめて、長編 (90分~100分)

に絞りました。

 

 

 

面白い。

 

これぞ古典。これぞ本格。これぞ黄金時代のミステリドラマ。

 

まず脚本がいいすね。本格ミステリの脚本のお手本ですよ。余計な無駄がないし。

で役者もいいし、雰囲気もいいし。

声優さんも熊倉先生をはじめいいし。

 

因みにボクのお勧めは、クラシカルな探偵劇の『葬儀を終えて』と『満潮に乗って』

でしょうか。

 

 

 

 

目が回ったこの夏、唯一の余暇的楽しみでした。 

長編はあと3話。

 

 

 

 

 

 

熱い夏でした。 9月1日

池田政之の仕事

 

 

記録的な暑さの8月が過ぎて9月になりました。でもまだ暑い。

 

 

 

 

イメージはフリー素材から借りました。

 

 

 

今年の夏は暑い夏、いえ熱い夏でした。そりゃ一生忘れないくらいに。

 

 

 

もう地元の新聞でも取り上げていただいたので書きますね。

 

実はこの夏、映画を撮ってました。六十の手習いです。

 

 

詳細は情報解禁までお待ちください。

今は言えませんが、そりゃ熱い夏でした。

 

 

その間、台風が現場を直撃するわ、関係者が新幹線に閉じ込められるわ、落雷で現場

が停電になるわ、制作にコロナが出るわで、もうてんやわんやですわ。てんやわんや

って古いな。

あ、コロナはご当人以外関係者全員陰性でした。やれやれ。

 

加えて母の入院。先日無事退院しましたが。やれやれ。

 

 

 

まぁてんこ盛り、目が回る忙しさで、熱い夏でした。

 

 

 

さぁ、今月からは執筆三昧だ。

その前にまだ読んでないミステリーをちょいと読みたいな。

3日だけサボらせて。

 

 

 

 

 

 

厳かに 8月30日

〈ま〉の日常

 

 

今月はいろいろありすぎて(9月1日に書きますね)しょっちゅうお宮さんへお参り

に行ってました。

 

初詣にも行く地元の八幡神社さん、播州成田さん、そして春日神社さんです。

 

 

都会だと大きな神社も街の中にありますが、田舎ではみなさん森の中、山を背にそれ

は広大で、それは荘厳で厳かですぞ。

 

ちょっとご紹介しますね。以前にも初詣でご紹介したっけ。まぁよろしいがな。

 

 

 

まずは地の神様、春日神社様の本殿です。

 

 

 

 

 

 

 

厳かでしょ。

 

 

続いて地元の小坂の播州成田山様の本殿です。

 

 

 

 

 

 

 

美しいでしょ。

他にも多くの仏閣があります。

 

 

そしてボクが名前を付けていただき秋祭りには太鼓という山車にも乗った西脇の

八幡様の本殿です。

 

 

 

 

 

 

参道も長く、敷地も広大で。

なんせこの前に能舞台やらいろいろ。

 

その八幡様には父の名が。

 

 

 

 

 

 

 

 

どのお宮さんも、山を背に、鬱蒼たる木々を背に、その上の夏の青い空と白い雲。

 

お参りするだけで本当にありがたい気持ちになります。

 

いつもいつもありがとうございます。

 

これからもたまにですけれどお参りし続けます。

 

 

 

 

 

 

虹が 8月29日

〈ま〉の日常 ごあいさつ

 

 

多くの方にご心配をおかけしましたが、母が無事退院いたしました。

お気にかけてくださった皆様に厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

さてさて。

毎日のように雷雨で、地元では停電やら水害やら。

被害にあわれた方にお見舞い申します。

 

 

そんな中で見た、それもうちの実家の裏口を出たところから見た虹です。

 

 

 

 

 

 

 

猛暑もあと少し。

 

頑張って乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »