最新ニュース

今夏のTHE CONTE 7月30日

観劇

 

 

昨日、今夏のTHE CONTE がありました。

 

 

 

 

 

 

 

ここで何度も取り上げたように、ここ数年、コント番組から目が離せません。

 

というのも、これも何度も書いたけれど、コントがものすごく演劇寄りに、てか完全

に演劇やん、というコントの数がドンドン増えて行っているからです。

 

東京03、かもめんたる等々の影響でしょうかね。

 

でも空気階段やかが屋は面白いけど。

 

 

それがビスケットブラザーズのキングオブコント優勝で、少しコント本来のナンセン

スな姿に戻ってくれればと、マジで願っています。

でないと、こと笑わせる、こと面白いに関して、今の俳優は芸人に勝てませんから。

昔は喜劇俳優というくくりがあったんやけどなぁ。

 

あ、劇団感覚でコント作ってる東京の芸人さんは怖くありません。彼らは役者であっ

たり劇作家ですから。なので作品はコントという名の演劇ですから。 

でもマジおもろい芸人が作る演劇寄りのコントは、たまらない。

 

 

 

さて。

今回は全16本、みんな短いコント集でした。

で、ナンセンスが7本、演劇寄りが6本、丁度間が3本。いいですねぇ。どんどんナ

ンセンスに戻ってください。(^O^)

 

 

でボクのベスト1はライスの寿司屋のネタです。

ナンセンスですが、漫才のようでした。千鳥の寿司屋のネタ、あの「イカ2貫」のネ

タ、あれみたいでした。「日暮里のウニ」 笑った笑った! いいなぁ。

 

 

 

 

今『日曜日の初耳学』に堺クンがゲストで出て、東京03のファンで彼らのことを

「劇団として尊敬してる」と仰いました。

ここやね、問題は。(●^o^●)

 

 

 

 

 

大千穐楽 7月25日

〈ま〉の日常 池田政之の仕事

 

 

秋田小坂町の康楽館で6月17日より上演されました『押しかけ女房は幽霊?』は

本日7月25日、無事千穐楽となりました。

 

 

 

 

稽古開始からほぼ2ケ月。

小坂町へ行かれてからも約40日。

 

長いけど経ってみると早いなぁ。

 

役者の皆さん、スタッフ、制作の皆さんも、長いこと秋田に居続けと思っていました

が、やっぱり月日は早いです。

 

 

 

皆様、本当にお疲れさまでした。

ありがとうございました。

 

 

多くの方が遠方まで観に行かれたとのこと。ありがとうございました。

くまこさんも行かれたんですね。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

これは松井誠さんのブログから勝手にお借りしました。お許しを。m(__)m

松井さん、音無美紀子さん、神崎順さんも観に来てくださったんですよ。

 

 

 

 

小坂町はいいところです。 

小坂町の皆さんも本当に良い人ばかりでした。

 

 

康楽館は11月まで、いつもお芝居をされています。冬場はお休みです。 

皆様、ぜひ康楽館へお運びください。

 

 

町長、宣伝しときましたよ。(^O^)

 

 

 

 

 

VIVANT 7月24日

〈ま〉の日常 観劇

 

 

ドラマ『VIVANT』が話題ですな。

 

 

 

 

 

 

 

昨日で2話。

1話が108分、昨日の2話が79分の豪華拡大版。

 

 

いやぁ、お金かかってますなぁ。2話までほとんど海外ロケ。

映画ですね。それも予算がすごい映画。

 

 

特に1話はすごかったですねぇ。追いつ追われつのハラハラ場面の連続で。

2話は落ち着いてきましたけど。

 

  

それと、皆さんもネットで仰っていますが、細かいことが気になりますね。

堺クンが妙にラクダの習性に詳しかったり、突然乱暴にすごんだり……何かあるので

しょうねぇ。(^O^)

 

別班。(●^o^●)

 

 

 

 

で、番組のホームページを見ていてわぁと思ったのが、TBSさん、シナリオ新人賞

復活なさるんですって。

 

その名も「TBS NEXT WRITERS CHALLEGE」

  

何かお金のかかるシナリオばっかり応募されて来るような気が……(●^o^●)

 

そらVIVANT観てたら、半径1キロ以内の彼と彼女のチマチマした話なんか応募

しても、当選せぇへんような気がしますわな。(^O^) 

 

 

 

 

とにかく『VIVANT』、しばらくは観続けます。

 

 

あとWOWOWの『フィクサー』と。パート1が面白かったので。

 

 

 

 

 

 

豪雨も熱中症も変わる日本 7月18日

〈ま〉の日常

 

 

全国で豪雨による被害と、猛暑による被害が出ています。

被害にあわれた地域の方々、直接被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。

 

 

 

それにしても何か夏のイメージが変わってきました。

 

今日、車を運転していて、下校する小学生たちが前を通るので、停車して通り過ぎる

のをボーっと見ていたら、女の子が日傘をさしていました。それも何人も何も。てか

女の子ほとんど全員。

小学生が日傘?

初めて観た光景です。

それだけ酷暑が危険という訳ですね。

 

もうそういう気候、時代なのかと思いました。

 

 

 

 

今ボクの作・演出の『押しかけ女房は幽霊?』が上演されている秋田県も、ものすご

い豪雨で被害が出ているそうで、心配です。

 

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

康楽館の裏にも小坂川という清流が流れていて、あそこも溢れてるのかなぁと、ちょ

っと怖くて、なかなか連絡が出来なくて……

でも今日、加納先輩に電話しました。

 

幸い、小坂町は大したことなかったようで一安心ですが、油断しないようにお気を

付けくださいとお伝えしました。

 

 

 

ちなみに康楽館の二階の楽屋の窓から見た小坂川です。

 

 

 

 

 

 

普段は本当に綺麗な清流です。

でも、なぜか窓には鉄格子が……(^O^)

昔、ドロンした役者がいたのか、あ、ただ役者が落ちないようにですよね。

 

 

 

小坂町にはこんな素敵なところもあります。

 

 

 

 

 

 

この季節、普通なら爽やかなところですが……

 

 

 

 

梅雨明けはまだ先のようです。

台風も来るやろし。

 

全国の皆さん、呉々もお気を付けください。熱中症も。

 

AI、生活、天候、全てが変わっているようで……

 

 

 

あ、因みにお芝居は25日まで。早いものであと一週間です。 

 

 

 

 

 

 

どれにしよう 7月11日

〈ま〉の日常 読書感想文

 

 

この1、2ケ月、お陰様でメッチャ忙しくしております。

 

いろいろ新しいことにチャレンジするための準備と、秋田行きと、来年の本直しと、

頼まれた寄稿と、そして会社の今期決算と。(^_^;)

 

 

 

実はもう1ケ月前に買って忙しさに全く読めてなかった本。

あ、西野クンの『夢と金』だけは読みました。移動で読めるし。相変わらず素晴らし

い考察です。

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、1ヶ月以上の忙しさに、それも分野違いがゴッチャゴチャで、とうとう頭がパ

ンクしそうになりました。となると出てくるのが「読みたい本読みたいねん症候群」

 

 

今夜から読ませてください。とりあえず1冊。どれにしよう。

 

 

あ、それでも締め切りは守ります。毎日やることはやります。

なので、とにかく1冊、ね。

どれにしよう。(^O^) m(__)m

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »