最新ニュース

本日初日 6月17日

池田政之の仕事

 

 

 

本日、劇団ゆめいろ・康楽館公演 『押しかけ女房は幽霊?』の初日です。

 

 

 

 

 

 

 

秋田県鹿角郡小坂町にある国の重要文化財・康楽館で、今日から何と7月25日まで

毎日上演しています。

 

 

 

出演は賀集利樹クン、藤田弓子さん、安藤一人クン、佐野圭亮クン、

村井麻友美ちゃん、加納明クン、森永あいりさん、江藤慶クン、

そして先輩の加納健次さん。

 

 

 

ネタバレになるのでちょいとだけ。

 

 

 

 

 

左から佐野クン、安藤くん、賀集クン、加納クン。

 

 

 

 

 

こっちは加納さんと賀集クン。

 

 

面白いお芝居に仕上がってます。

 

 

是非是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

西脇市公式チャンネル 6月6日

〈ま〉の日常 ごあいさつ 池田政之の仕事

 

 

先日の三山ひろしクンの稽古中、西脇市の取材を受けていました。

 

 

1つは西脇市の月刊紙・広報にしわきの取材。

 

もう1つは西脇市公式チャンネル、つまり西脇市のYouTubeチャンネルの、子供たち

への応援チャンネル〈私たちが輝くステージ3〉としての取材です。

 

 

 

市のスタッフの方が上京され、稽古場から新歌舞伎座のゲネ (リハーサル) を取材さ

れました。

 

 

 

で、出来ました。

 

広報にしわき6月号。

 

 

 

 

 

 

で中身はこれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

それとこちらはYouTube西脇市公式チャンネル。

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

広報は西脇市及び所縁の方しか見られないのかな?

 

でもYouTubeの方は、西脇市公式チャンネルへ行かれれば観られます。

 

 

 

ご興味のある方は……よかったら……

 

 

 

それにしてもコロナで太った。ホンマに太った。

 

それとボクの喋り方、三代目渋谷天外兄さんにそっくりで……ちょっとブルーになっ

てます……(-_-;) あ、兄さんすんません。m(__)m

 

 

それにしてもずぅっと顔出しNGやったのに、2018年の『やっとことっちゃうんと

こな』で一部解禁にしてからというもの……やっぱり少しでもやっちまうと、人間は

なし崩しになってしまうものやなぁ。

反省……

 

 

 

 

 

みらい館大明 6月5日

池田政之の仕事

 

 

今月の17日から来月の25日まで何と39日間も、秋田県の康楽館という文化財の芝居

小屋での公演の作・演出をしています。

劇団ゆめいろさんの主催です。

 

 

 

タイトルは『押しかけ女房は幽霊?』

 

そう、あの名作?『応挙絵噺再幽霊』です。

 

 

若柳禄寿先生が主催されている春秋会男組の第一回公演に、落語の「応挙の幽霊」を

基に、その後日談も創作して新たに書いた作品です。

岡本健一クン、宗山流胡蝶さん、佐藤正宏さんらの出演でした。

 

それが合田雅吏クンで同じく三越劇場で再演になり、

それを現代劇に直して中日劇場で山川豊さん、香西かおりちゃんの公演となり、

それを又時代劇に戻して博品館で新派の菅原謙次さんの17回忌公演として、石原舞子

さん、英太郎さん、文学座の大滝寛さんらの出演でした。

 

ね。ここまで遍歴をしてくればもう名作でしょ。(^O^)

 

 

 

それが基の台本に戻り、20人近い出演者を9人に直しての再々上演となりました。

 

 

出演は賀集利樹クン、藤田弓子さん、安藤一人クン、佐野圭亮クン、うちからは加納

健次先輩が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

その稽古が池袋のみらい館大明でありました。

 

 

みらい館大明?

 

実は廃校になった学校なんですよ。

 

その教室が稽古場や会議室に再利用されていて、食堂もあるし、学校のトイレなのに

ウォシュレット付き。すごい。

 

 

以前ハマキヨで池袋演劇祭に参加した時 (『オチの後で』)、 賞を頂いたのが

   池袋演劇祭みらい館大明賞

 

根本が、昴の俳優教室時代、そこで授業を受けたと言っていましたが初めて行きまし

た。なかなか快適でしたよ。

 

 

 

 

 

 

その廊下。

ね、学校でしょ。

 

 

とにかく、秋田の公演、楽しんできまぁす。

 

 

 

 

 

 

上岡龍太郎さん 6月2日

〈ま〉の日常

 

 

上岡龍太郎さんが亡くなられたとの報が。

 

 

 

 

 

 

ショックを受けています。

 

 

ボクはお仕事をしたことはありません。

一度だけ新大阪でお見掛けしましただけです。

 

でも……

 

 

 

ボク、大大大ファンでした。

 

 

上岡さんの黒でも白と言いくるめる理論的喋りが大好きで、上岡さんの番組やラジオ

は殆ど観ています。

 

 

その博識と、緻密な構築からくる天才的な〈?〉な理論。

何度目から鱗だったことか。

 

 

ジャン・アヌイ作の『ひばり』の中で、ジャンヌ・ダルクがシャルル7世を言いくる

める件と共に、ボクどれだけ参考にさせて頂いたことか。

 

 

悲劇でも喜劇でも、戯曲を書く時、ストーリー上の、人物の主義の、その理屈を通す

台詞を書く時、一番参考にさせていただいたのが、上岡さんのトークと先のジャンヌ

・ダルクのセリフでした。

 

 

 

そういう意味でも上岡さんは、勝手にですが、ボクの師のお一人でした。

関係者各位様、勝手に申し訳ありません。

 

 

 

引退された時も、もうあの喋りが聞けないのかとショックでしたが、今は本当にショ

ックです。

 

 

 

ボクは基本的に、じかに関わらせていただいた方しかここに書かないのですが、上岡

さんは特別です。

 

 

 

心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

気づいたら 5月31日

〈ま〉の日常

 

 

気づいたら5月も31日。

危ない危ない、更新が……

 

そして、気づいたら関西は梅雨入り。

 

 

今月はいろいろあって、久しぶりに忙しくさせていただいていました。

 

 

そうかぁ、梅雨かぁ。 

成程、庭のつつじも咲くわなぁ。

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

小さいのも咲いてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これから雨が多くなるのかぁ。

台風も来るし。

 

 

そら雨も降らなお百姓さんが困りはるけど、出歩くのがねぇ。

 

 

 

とにかく、季節はものすごいスピードで過ぎて行ってます。

仕事が追い付かへん。歳かな。

 

 

更新7回ギリギリセーフ。ばらすなよ。(^^;

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »