最新ニュース

まだ頭が混乱 5月22日

〈ま〉の日常

 

 

毎日なんだか頭が混乱しています。

 

連日報じられるニュースを否応なしに見て、悲しい、やりきれない思いです。

なぜこんなことに……

 

 

  

一方、市川團子丈、大熱演で立派に勤められたとの報も。

 

素晴らしい!

 

実はボクも見たいと思ったのですが、もう千穐楽まで完売とのこと。

明治座さんも混乱の中の一安心でしょう。

 

 

 

実はボクは『不死鳥よ 波濤を越えて』を昔観ています。

松平健さんで。

 

現・市川猿翁さんの初演は観ていないのですが、松平さんのも同じ台本です。

 

見て驚きました。(^O^)

宝塚の、ボクが恐らく宝塚で一番好きな演目『この恋は雲の涯まで』にそっくり。

てか全く同じ。

源義経が平知盛になっているだけ。(^O^)

 

どちらも植田先生のお作だから問題はないけれど、初めて観た時、観始めて気づいた

時にはそりゃ驚きました。えええええ?って。(^O^)  あ、客席で声は上げられない

から我慢しましたけど。(●^o^●)

 

じゃ『この恋は』と『不死鳥よ』のどちらが好きかと言われると、やっぱり基となる

『この恋は』ですな。『不死鳥よ』もそれだけを観れば素晴らしいのだけれど、基を

知っている者としてはやっぱり比べてしまうし、『不死鳥よ』は『この恋は』の設定

にはめ込んだ無理感が感じられてしまって……

もちろん『不死鳥よ』だけをご覧になった方には素晴らしい作品ですよ。

 

それで今月は観る予定にしていませんでした。

 

ですがこんなことになってしまい、團子丈がおやりになるとなれば、話は違います。

 

観たかったなぁ。

完売、そして観られた方の素晴らしいご意見。

 

深く大きな悲しみの中の澤瀉屋さんに、本当に一筋の大きな光。

團子丈の未来に思いを馳せ、拍手する次第です。

 

 

 

さてさて。

今発売中のテアトロさんに寄稿しました。

 

 

 

 

 

 

 

テーマは「この時代、今こそ演劇を」

 

〈この時代〉のこの時代とは、恐らくコロナのことでしょう。なのでボクはあえて

コロナではなく、驚異的に進歩するAI、特にチャットGPTについて書きました。

そうかて、脚本家にとっては脅威ですもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

是非ご笑読くださいまし。

 

そうしたら又来月号にも寄稿の依頼が。

え、二ケ月連続ですが?

ははぁん、誰かが書けなかったか、あるいは断っての、緊急代打ですな。(^O^)

 

いいですよ。

テレビでも舞台でも大急ぎの緊急代打、慣れてますから。(●^o^●)

 

で書きました。

今月の話のその先を。

 

皆様、来月も宜しくお願い致します。

結局宣伝かい。m(__)m

 

 

 

 

 

THE SECOND 観ました。 5月21日

〈ま〉の日常 観劇

 

 

 

 

 

 

いい企画だと思ってました。

 

 

面白いもんですねぇ。

ボクの事前予想では和牛、スーパーマラドーナ、かまいたち、千鳥、テンダラーでし

た。

和牛もかまいたちも千鳥も出場してない。出たスーパーマラドーナは先に敗退。結局

テンダラーだけ。

 

 

 

さてさて。

勝手に採点しながら拝見しました。

 

〇金属バット vs マシンガンズ

最初から困った。(^O^) タイプは違うし……同じなのは毒舌だということ。

ネタとしては金属バットなんやけど…… 

マシンガンズは仕事したことあるし……おいおい、それはダメ。

でもボクは勢いでマシンガンズ。

で結果はマシンガンズでした。

 

 

〇スピードワゴン vs 三四郎

どちらも漫才ネタ。安心して楽しみました。

ただ、今日の三四郎は熱量凄い。

で三四郎。

で結果も三四郎でした。

 

 

〇ギャロップ vs テンダラー

見る前は絶体テンダラーやと思てました。m(__)m

でも今日のギャロップは素晴らしかった。いつもよりぜんぜん素晴らしかった。

テンダラーもよかったけど、それを上回るギャロップ。

でギャロップ。

でもこの二組、違う相手やったらどっちも決勝いってたかな。組み合わせやねぇ。

で結果もギャロップ。

 

 

〇超新塾 vs 囲碁将棋

松本さんのおっしゃる通り、他流試合でした。

でボクは超新塾。囲碁将棋は始まって1分でシステムが分かったとこから飽きちゃっ

た。すみません。

でも結果は囲碁将棋でした。

 

 

結果正解は3勝1敗でした。トホホ……。

 

 

 

2回戦

 

〇マシンガンズ vs 三四郎

いやぁ、マシンガンズ、安定してます。(^O^) 自虐ネタ、安心して笑えました。

キャリアからにじみ出る安心感だろうか。

三四郎も1本目の流れをそのままに。

でもボクはマシンガンズ。

で結果はマシンガンズ。しかも圧勝。よかったなぁ。

 

 

〇囲碁将棋 vs ギャロップ

いやぁ困った。ネタ的には断然ギャロップ。NGK万人ウケのネタ。けど若者向きで

はない。

囲碁将棋は若者向き。しかもさっきと同じパターンやけど飽きがこない構成。しか

もしかも審査員は若い。うぅぅぅぅん……

ボクは希望を入れて正統派でギャロップ。ええんかそれ。まぁ囲碁将棋やろなぁ、

と思てたら……

結果はなんとなんと284で同点! 

で3点をつけた人が多い方が勝ちというルールでギャロップに。

すごかった!!!

 

 

 

決勝

 

〇マシンガンズ vs ギャロップ

キャリアのフリーネタ vs 練られたネタの戦い。

面白かった。

マシンガンズ。やっぱりキャリアやね。しゃべりの根本スキルがあるある。だから

マジ笑った!

ギャロップ。よく練られたネタ。劇場で聞くしゃべくり漫才の神髄。

うぅぅん……これはこれで難しい。

でもこれは漫才のコンクール。

ボクはギャロップ!

で、結果はギャロップ!

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

 

ボク的に今日のベスト漫才はギャロップの1本目とマシンガンズの2本目。

その2組が決勝で戦った。素晴らしい。

 

 

少なくともこれでギャロップ、マシンガンズ、囲碁将棋にもっと光が当たれば。

ギャロップは関西では他の芸人もネタにするほどやけど、マシンガンズ、これで

もっともっと売れたらいいね。マジ思います。

 

 

 

来年も楽しみにしています。

いい企画だと思います。

 

 

 

 

 

 

何がなんだか? 5月20日

〈ま〉の日常

 

 

先日亡くなられた小西良太郎さんのご自身のコラム 歌謡曲だよ人生は~酔々独歩 

の今月13日10時過ぎの投稿で、愛猫と海と富士山を眺めながら、抗がん剤のことを

お書きになり、誠に勝手ながらこの投稿をもって当コラムを終えると綴られている。

 

そして、その日に亡くなられた。

 

 

自ら死を覚悟されていたのだ。

どんなお気持ちだったのだろう。

胸が締め付けられるような気持になった。

 

 

 

 

そのことをここに書こうかなと思っていたら、とんでもないニュースが……

 

一昨日から、頭が回らない。

 

どうして、こんな最悪な事態になったのだろう。

 

 

 

市川段四郎さんは、お若い頃はテレビの遠山の金さんでも主役をやられてて、華やか

な人だった記憶がある。

それがスーパー歌舞伎でお兄様の副将となられてから、脇に移行されて、以来本当に

重厚なお芝居をなされる方だった。ボク段四郎さんのお芝居、どれだけ拝見しただろ

う。

 

もう少し長生きなさったら、脇役としての人間国宝にもなられただろうに。

 

奥様と共にご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

そして中村隼人丈と市川團子丈が代役に。

 

お二人ともすごいプレッシャーだったと拝察いたします。

 

とくに團子丈はまだ10代。もう恐怖だと拝察いたします。

頑張ってください。頑張ってください。

きっと、きっと大きな力になる筈だと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

ボクはお二人のファンになります。

 

 

 

 

 

 

小西良太郎さん 5月16日

〈ま〉の日常

 

 

音楽プロデューサーで俳優の小西良太郎さんが亡くなられました。

 

 

 

 

 

 

音楽担当記者としてスポーツニッポン新聞社常務。

 

音楽プロデューサーとして八代亜紀さんの『舟歌』や坂本冬美さんの『夜桜お七』等

多くの名曲を世に出され、

 

レコード大賞の審査委員長を7年も務められた、すごい、すごい御経歴の持ち主でら

っしゃいます。

 

 

 

それが70歳から俳優にもなられ、ボクとはここからのお付き合いとなりました。

 

 

 

そのお人柄とキャリアから出る役作りに、共演者からは「棟梁」や「お父さん」と

慕われてらして、ボクも何度か呑み場をご一緒させていただきました。

 

 

お優しい方でした。努力家の方でした。

お酒の席が楽しい方でした。

 

 

 

 

それだけではありません。

小西さんがネット上でお書きになっていたコラム。

 

 『歌謡曲だよ、人生は  酔々独歩』

 

の中の

 

 『新歩道橋』

 

のコラムでも何度も名前を出してくださいました。

特に

 

  1032回 2018年10月5日掲載

 

 

  1073回 2020年2月8日掲載

 

の二回は、ボクのことを大きく取り上げてくださり、誉めてくださいました。

本当にありがとうございました。

皆様、良ければ是非お読みください。

ボクが誉められているからではありません。

本当に歌が好きで、頑張ってる人が好きで、書く相手の気持ちを考えて、文章を

綴られる方ですから。本当にお人柄がにじみ出る名文をお書きになる方ですから。

 

 

ちなみにこのコラムは

〈週間ミュージック・レポート〉に掲載されています。

1032回のは、『やっとことっちゃうんとこな』の劇場に、ケイダッシュの松田社長

が観に来てくださった時、持ってきてくださって。ボク知らなくて、読んで直ぐ小西

さんにお礼状を出したら、「へへへ、ばれました (^O^)」といたずらっ子のように

笑われたお顔が忘れられません。

 

 

   

後年タバコをお止めになり、喫煙室での雑談に加われなくなったことを悔しがって

おられました。

 

 

 

小西さん、ずっとお元気な方と思っておりましたのに。

 

 

 

心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

外山さん、櫛田くん 5月6日

〈ま〉の日常

 

 

昨日の地震、余震が続いています。

珠洲市には大学時代の友人がいます。

大変でしょうが頑張ってください。

それしか言えません。

お見舞い申し上げます。

 

 

 

さて、地震もさることながら、もう一つ、ものすごくショックを受けています。

 

 

知りませんでした。 

 

 

外山高士さんが亡くなられていたことを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

ボク、何度お仕事ご一緒しただろう。

酒席もご一緒しました。

 

お優しい方でした。

90歳近くなられても、セリフ覚えも早く、悪役で有名でしたけど、ボクはいつも

慈愛ある父親役をお願いしていました。

 

 

北町嘉朗さんの時もそうやけど、事務所が何にも仰らないから。未だに訃報は出て

ません。

もし間違っていたらお許しを。

 

いえ、複数の方に確認もしました。

 

なので、余りに突然で、ショックを受けてます。

 

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

そして……

 

マウスプロモーションの声優、櫛田泰道クンが亡くなっていたことも知りました。

 

……

 

マジ知りませんでした。

 

こちらは事務所がちゃんと訃報を出してらしたのに、ボク何にも知りませんでした。

 

さっき外山さんのことをネットで確認してて……知りました。

はぁ? 何の間違い? と、思い、マウスさんのホームページを見て……

 

 

ショックを受けてます。

 

 

マウスさんのお芝居でずっと一緒でした。

何度も飲みました。

ボクが「暑苦しいからボクの両隣りと真正面には座るな」と言いながら、いつも傍に

座ってた記憶があります。

 

ここしばらく会ってなかったけれど、体調が悪かったことすら知りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

大きな身体で、明るくて、気遣いが細やかで……

だからお芝居ではいつもおいしい役でした。

おネエの役を演じてもらったこともありました。大きなおネエでした。 

 

 

本当に良い奴でした。

 

何も知らずにごめん。

 

本当にショックを受けてます。

 

心からご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »