最新ニュース

散髪したぞぉ。 5月24日

〈ま〉の日常 ごあいさつ

 

 

去年の9月の半ばにしたっきり、8か月ちょい、散髪してなかった。

 

何故かって?

答えは簡単。いつも行ってた散髪屋のオヤジが、マスクしてなかったから。

 

 

多分、事ここに至ればしてるやろけど、怖くて行けなかったから。

 

 

で、こんなんなってた。

 

 

 

 

 

 

 

で、ようやく新しいところへ行って、やりました。バッサリと。

 

 

 

 

 

 

 

いつもの自分でやんす。

 

もう直ぐ明治座の稽古が始まるし。

 

変わらず宜しく。

 

 

 

 

 

祝! 西脇小学校! 5月21日

〈ま〉の日常

 

 

先程テレビのニュースで、我が母校・西脇小学校の校舎が、国の重要文化財に指定さ

れることになったと伝えていました。

今回の関西のからの指定は4件で、その中の1件だそうです。

 

 

早速ネットで見ると載ってました。

 

 

 

 

 

 

もう一つ。玄関のアップです。

 

 

 

 

 

 

去年(2020年) 12月13日にこのブログで「我が母校」と題して、写真集『日本の美し

い小学校』の表紙が西脇小であることや、ちょいとボクの自慢話を書きました。そち

らも併せて見てみてくださいまし。

 

ちなみに『火垂るの墓』のロケ地にもなったんですよ。

ちなみに去年グッドデザイン賞も受賞しているそうです。グッドデザイン賞て、あの

グッドデザイン賞? 昔からある校舎も受賞するんや。

 

 

建設は1937年、昭和9年でした。ボク明治やと思て、前回書いてました。すんませ

ん。m(__)m それまでの校舎はどんなんやったんやろ。なんせ、日本に小学校とい

うものが出来た翌年の開校ですから、古い古い。これは間違いではない筈です。在校

時に聞きましたから。

 

いま調べたら間違いなかった。日本に小学校が出来た1872年の翌年の1873年つまり

明治6年開校でした。ほっとしました。(^^♪ それにしても明治6年って。そんな

昔なんや。まだ意地張ってチョンマゲしてる人がいた時代やで。

 

 

 

とにかく、おめでとうございます。

この校舎で学んだ卒業生として、誇りでございます。

 

 

 

 

 

北町嘉朗のお兄さん 5月9日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

ちっともマスコミで発表されないので遠慮していたのですが、何人かの方がネットで

お書きにになっていらしているので、書きますね。 

 

 

北町嘉朗さんが5月4日に亡くなられました。

89歳。後三ッ月で90歳でした。

 

 

 

 

 

 

3月21日にも書きましたが、ボクは80半ば以上の第一線でご活躍の男性俳優さんは

〈先生〉と呼んでいますが、北町さんだけはあまりにお若いので〈お兄さん〉と呼ん

でいました。

 

 

 

とにかくお若かった。

80後半になられても立ち廻りもOK。セリフ覚えは若者より早い。

 

だから東西の大劇場に引っ張りだこでした。

 

 

何本ご一緒させていただいただろう。最初はもう30年位前ですわ。

以来舞台・テレビ、マジで数知れずです。

 

 

 

 

 

 

これは、ボクが書かせていただいた一昨年のテレビの『水戸黄門』の悪代官です。

ヨッ、お兄さん、極めつけ!

 

 

 

この3月の御園座・里見浩太朗先生の『水戸黄門』でもお元気で、劇中一番の長ゼリ

を、ボクは普通80過ぎの方には書かないようにしているのに、90前でも北町のお兄

さんなら大丈夫と書いてしまい、それを誰よりも早く台本を離し、見事に演じてくだ

さいました。たった一ト月と10日ほど前のことです。

 

 

千穐楽、出演者が全員並んでのご挨拶で、里見先生が「北町先輩、御年90歳です」と

紹介された時、客席のお客様が驚愕の歓声をおあげになりました。皆さん、もっと若

いと思ってらしたんです。それほどお若かった。

 

 

 

ボク、当日の夜遅くには聞いていたのですが、勝手には書けないと思い黙っていまし

た。その間、何人もの仲間から連絡やメールがありました。皆、同じ想い、皆、北町

さんが好きでした。勿論ボクも大好きでした。

 

 

お優しくて、お洒落で、気遣いの細やかな、悪人も善人も、本当にお達者な演技力

で……

 

 

 

お兄さん、お疲れさまでした。

  

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

プランという概念のない人② 5月5日

〈ま〉の日常

 

 

野党の情けなさは何度も書いた。

こんな時こそ代案を出せねばならないのに全く出せない。

 

批判を恐れずに言うと(なので先に謝っておきますねm(__)m) 政権を獲りたいのな

ら、こんな時こそチャンスでしょ。なのに批判以外何もできない。

 

 

 

立憲民主党には衆参併せて約150名の議員がいる。満額もらったボーナス(間もなくコ

ロナになってから3度目のボーナス) から 1人100万円出したら一億五千万。それで

youtubeに番組を作って、タレントや芸人も出して、楽しく分かりやすく「成程!」

と思える代案提案番組を作れば、きっと支持率は上がる。

けれど、そんな番組はともかく、何の代案も出ない。

 

 

 

そこへ又このお方だ。

 

 

 

 

 

 

今朝、自身のtwitterで安倍批判。

この期に及んで「オールジャパンで」とか言いだす安倍さんも安倍さんだが、それに

対して、この期に及んで批判しかできないこの人も同罪、ということが何故分からな

いのか。

 

批判するなら代案と一緒でなければ。

それも出来ず平然と批判だけするのは、少なくとも国会議員として失格だ。

 

 

安倍批判に加えてこうも書いている。

「アベノマクスや徹底検査しない方針は間違いとの認識で政策を立て直していくしか

 ありません。今こそ、徹底検査と早期治療のzeroコロナを」 と。

 

 

ね。テーマしか書いてないでしょ。この人もプランはナシ。

 

 

一般人ちゃうで。ボク達のような素人ちゃうで。いえ、素人でも多くの人がいろんな

手段を使って代案提案はそれぞれにしている。

なのに……

  

国会議員が世界に向けての自身のtwitterで、批判と、テーマしか発信できないことの

無認識、無知識、無能さを平然とさらけ出す。

  

 

プランが思いつかないというより、恐らくプランという概念がないのだろう。

 

 

そんな人は政治家になってはいけません。

なのに、そんな人ばっかりなんですよ。

 

 

 

昔バブル崩壊後の銀行破綻や住専破綻のどん底時代に、梶山静六という政治家が、日

本再生の具体案の論文を発表したことがあった。すごいと思った。橋本・小渕政権は

無視したけど。

ご本人が自ら執筆したか、ブレーンや自身の主催する勉強会でまとめたかは知らない

けれど、そんなことはどうでもいい。少なくとも日本再生具体案を提示して、自らも

所属する自民党政策を批判した。

これが政治家でしょ。

 

 

それなのに……

 

 

こういう人たちにボクは投票しません。

 

 

 

 

 

プランという概念のない人 5月4日

〈ま〉の日常

 

 

座王が全国ネットで放送されましたね。祝。

全国ネットやからちょっと上品でした。(^O^)

でも最後の西田クンの大喜利の答え、その手があったかぁ。あれコメディになるで。

ちょっと悔しい。(>_<)

 

 

 

 

さて、緊急事態宣言が出て10日過ぎた。まだ治まる気配もない。

 

まぁそろそろ減少すると思います。

でも、その減少数は当初の予想よりかなり少なそうですね。

そりゃそうです。結局ロックダウンのレベルには程遠く、みんな出歩いてるもの。

 

 

 

 

 

連休中の浅草だそうでやんす。

 

 

仕様がない気もします。もう1年以上、我慢我慢だもの。

国民には我慢我慢。もうみんなギリギリ。でも自分たちは給料・ボーナス満額。

その間に「成程!」な戦略もなければ、ワクチンも覚束ない。これじゃ政府の要請に

真面目に従ったほど損をするような現実になってしまっている。

 

加えて変異種とやらの猛威が…… 

 

 

今日、テレビで下町の町工場の現状を伝えていた。

今までは主に飲食関係だったけど、下町の町工場の現状を見て、暗澹たる気分になっ

た。コロナで受注が激減。もうやっていけない。つまりね、あの人たちの技術は日本

が世界に誇る技術なんですよ。もし工場が無くなったら技術も失われるんです。それ

は必ず日本の国力に、経済に跳ね返るんです。

 

 

もう一つ。兵庫県でも、病院に入れず、入院待ちの間に亡くなる方が増えている。何

をしてんねんと思う。もちろん現場の方、保健所の方は必死に頑張ってくださってい

ます。なのに……

1年以上たっても政府・県行政によるキチンとした対策が出来てないからで、総理、

井戸のおっさん、退職金返納くらいじゃすまへんで。

 

 

ホンマにホンマに政治家と役人の方々、何とかしてよ。

ワクチンにその打ち手の確保。毎日テレビでいろんな方のいろんな案が出てる。ボク

だってここに書いた。何も進んでいない。

 

総理の「迅速に対処」がむなしいを通り越して…… 

 

 

何でこんなに物事が進まないのか? 

 

 

今日はコロナから離れて久しぶりに物事を進めるのに必要なものを考えてみますね。

勿論コロナにもガッツリ当てはまりますが。

 

 

 

 

物事を進めるにはテーマとプランが必要です。

 

もっと詳しく言うと4つの要素が必要です。

何かって?

 

  ➀テーマ

  ②過去から今に至る現状分析 (これまでの総括や反省もここに入ります)

  ➂プラン

  ④実行動

 

ですわ。

 

 

このうち一番簡単なのがテーマです。そんなん誰でも何でも言える。「俺は総理大臣

になるぞ!」「モテまくるぞ!」「億万長者になるぞ!」「消費税ゼロにするぞ!」

「コロナを無くすぞ!」「どんなことがあってもオリンピックをやるぞ!」

どうやって?

 

 

ね、テーマはアホでも言えますわ。問題はどうやってそれを実現するかです。 

どうやって?がプラン、もっと言うと②➂④が全て必要なんです。 

これはどんなプロジェクトでも同じです。

 

 

去年の都知事選の時も書きました。ボクは立候補者から投票する人を選ぶ時、話の中

にプランのある人しか選びません。

例えば宇都宮健児という弁護士の方が華々しく立候補なさいました。新劇系の方から

僕にも電話がありました。「宇都宮候補を応援して」と。直ぐに彼の選挙用のホーム

ページを見ました。今でもあります。『希望のまち東京をつくる会 宇都宮けんじ公

式サイト』です。その中の「宇都宮けんじの政策」を是非見てみて下さい。華々しい

公約がズラっと並んでます。でも……すべてスローガンのみ、つまりテーマのみです

わ。「都立大学の無償化」どうやって?「コロナから都民を守る」どうやって?「働

くものの貧困をなくす」だからどうやって!?  20以上のテーマが並び、そのどれ一つ

にも、実現するための具体的プランは書いてありません。

 

ボク、こういう人信じません。思想や人柄じゃないんです。人間的に素敵かどうかじ

ゃないんです。政治は現実問題です。「頑張ろう!」「やるぞ!」ではどうにもなら

ないんです。こういう人は、もし、当選した途端、何も出来ずに、無意味な4年間に

なるでしょうね。

 

 

   

そこで総理。

この人も➀だけなんですわ。

 

② 優秀な官僚はやっているでしょうね。でも結局生かされていません。つまりこれ

までの失敗に対する総括もナシ。だから1年経っても何にも変わらん。同じ状態の繰

り返し。その間に死ななくてもいい人が亡くなり続けている。

➂ 何も出てきません。緊急事態宣言だけで、国民に要請するだけ。

④ これも。結局優秀な人材を使いこなせてるのかなぁ。➀➁➂がキチンと出きて初

めて迅速な実行力が発揮できるわけで、②➂が出来てないのに、実行出来るわけがな

いもの。

➄ 追加です(●^o^●)。喋りが下手過ぎて、上記に対するメッセージが全然こ

っちへ来ない。

 

 

 

トップに立つ人は、極論④と➄さえあればいいと思う。後は出来る人を有効かつ迅速

に使って進めればいいのだから。

 

  

 

マジでワクチンはいつになるのやら。

  

 

田中角栄さんやったら、どうなっていたやろ。

 

 

あ、「どんなことがあってもオリンピックやるぞ!」だけは進めているようですが。

よっぽど何かが……ね。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »