最新ニュース

遅いので、提案 12月15日

〈ま〉の日常

 

  

GoTоトラベルが今月の28日から来月11日まで中止になりました。

 

 

 

あ、その前に、

浅香光代さんが亡くなられました。

ボクもお仕事をしました。その時も、そして別の現場でご主人の世志凡太さんと

ご一緒した時も、後で巻紙に達筆な筆のお手紙を頂戴しました。

小松政夫さん、横山ホットブラザーズのお兄さん……一つの時代が確実に過ぎよ

うとしてるのかなぁ。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

さて。

GoToが中止になって、街頭の人は「そりゃそうだろ」とか「予想してた」とか

仰ってました。普通の感覚だと思います。

なのに旅行関係、旅館やホテルの人は「寝耳に水」とか「予想外」とか「想像もし

てなかった」とか「衝撃だ」とか……

どんなに能天気なのか。というより、これだけの世情になってるのに、自衛隊員が

大阪や北海道に出動してるのに、つまり大災害時と同様なのに、旅行関係者には絶

体中止にならないと確信するだけの理由があったのか。

 

 

とにかく、GoToトラベルが中止になったけれど、本当にそれが感染拡大の直接

原因なのか? もちろん一つの要因だろうけど、移動するだけなら十分注意していれ

ばいいわけで、それよりGoToイートだろ。

だって賑わってる店はものすごいもの。マスク無しでバンバン飲んで喋ってる。

旅行先で羽目を外せばそりゃ拡大する。

 

つまりGoToトラベルを一時中止しただけで、減るかなぁ?

 

それにやるなら「勝負の三週間」にやるべきでしょ。

 

  

 

それより問題は、漸く、今からやるなら、中止期間と程度ですわ。

 

28日から来月(つまり来年ですが)11日までの15日間。大阪などは27日まで延長と

いうことは来月の11日までずっとやってるってこと?

 

でもね、その間に正月がある。旅行しなくても、大きな神社に初詣で、ものすごい

人出で押し合いへし合い、門前の店でどんちゃん騒ぎ、ってことになったら、11日

明けでも、ずっと拡大中ってこともあるわけですよ。

 

やるなら、最も被害の少ない日取り、つまり御用納めの28日の夜から(29日の午前

О時から) 1月5日の午後11時59分59秒までの8日間。

 

その間なら、ほとんどの企業、学校、施設はお休み。

で、その8日間を、ロックダウンに近い緊急事態宣言にするわけですわ。

 

不要不急の外出禁止、医療関係とライフラインを支える方、店舗、以外は全部休業。

普段の正月だって、中には10連休なんて正月もあるんだもの。だから8日間、とに

かく大人しくしましょう、ということです。

 

そのせいで被害を被るのは、正月が掻き入れの方々。トラベル関係、神社仏閣、それ

に付随した露天商、門前の店……

 

トラベルの鉄道、航空は大企業なんだから我慢してもらいましょう。神社仏閣も普段

宗教法人で税制優遇されてるのだから国家安寧のために我慢してもらいましょう。

 

問題は露店や門前の店、個人経営の旅館等ですわ。ここだけはキチンと補償する。

 

そうしないと、15日間もGoToトラベル中止しても、どこまで効果が出るか?

はっきりいって甚だ疑問ですよ。

 

 

 

それより、この間政府は何をした?

菅総理、こんなに頼りなかったの?

そりゃそうか。後ろで絵をかいてる官僚の方々が安倍さんの時とほとんど同じメン

バーやもん。平時の時にしか立たない人たちって言われるよ。もう言われてるか。

 

 

コロナ患者を受け入れてない多くの病院に、少しずつでも受け入れるてくださるよ

う、総理自ら頼みなさいよ。それだけで病床も難題は随分片付く。もちろん補償は

つけて。

コロナ専用の施設を大至急で作りなさいよ。大理石仕様のホテルをつくる訳じゃな

いんだから。雨露寒さをしのげて、ライフラインが来ていれば何とかなるでしょ。

40歳未満は感染しても1週間外出禁止の完全自宅待機。法律で定めなさいよ。病床

更に空くよ。 彼らにとっては風邪みたいなもんなんだから。「風邪は3日、インフ

ル5日、コロナは7日を大人しく」を合言葉に。その間アビガンバンバン飲ませて。

 

そういやアビガンはどうなったんだ!

医療現場では使っているそうです。なのにまだ厚労省は承認しない。なんでやねん!

 

 

なぁんにもしてこなかった。夏の第二波の折から第三波は言われていたんだもの。

なのになぁんにも。GoToやっただけ。

7月末に2週間の期限付き緊急事態宣言、10月末に1週間の期限付き緊急事態宣言。

それだけでどれだけ違ったか。

 

医療体制の再構築、特措法の改正……時間はたっぷりあったでしょうが。

 

コロナ対策と経済対策は両輪なのに、片輪しか回さなかった。そりゃこうなるよ。

こんな状態でも国会閉会。信じられんわ。

それほど二階のジジイが怖いのか。

 

二階派の議員がこの決定を受けて言ったそうです。「勝手なことをしやがって」と。

お前じゃ!  何様じゃ。

 

野党も野党。折角開いてた国会で、コロナそっちのけで桜を見る会ばっかり。

ははぁん、お前らもコロナの具体的政策なんもないな。

 

  

 

とにかく、

28日の夜から1月5日までの8日間、期限付き緊急事態宣言を出すべきです!

 

 

 

本当は、勝負の三週間に期限付きGoTo中止をして、年末年始の8日間期限付き

緊急事態宣言。これなら絶対治まってきたはずです。 

 

 

 

 

それともう一つ提案。

これは笑わないでくださいね。(^_^;)

 

下の写真は、のどぬ~る、次亜塩素酸水、マウススプレーです。 

 

 

 

 

 

 

「イソジンのうがいがウィルスにいい」「いや、リステリンの方が効く」等々言われ

ています。

それなら、とにかくウィルス完全退治の液で、口中に入れても大丈夫な奴を、こうい

う携帯スプレーで発売してくれないかなぁ。

 

喋ってる途中でシュ。呑んでる時10分おきにシュ。買い物先でシュ。ついでに鼻が詰

まった時の鼻の穴からシュっとやるあのタイプも作ってくれたら、その2つを常時携

帯して1日中シュシュシュ。ウィルスが侵入してもその場で退治。

 

売れると思うけどなぁ。

如何です? 製薬会社さん。

 

イソジン薄めてスプレーに入れて持っといたろか。

 

そうかて、うがいは道歩いてる時に出けへんもん。

 

それとももうあるのなら、誰か教えて。

 

 

 

 

 

我が母校 12月13日

〈ま〉の日常

 

  

執筆のための資料探しで、本屋と、ボクの書斎つまり図書館(^O^)へ行きました。

 

で、すごい本を見つけた。

 

『日本の美しい小学校』という写真集が出ています。

 

 

全国の小学校から名建築の校舎の写真を集めた写真集で、

表紙は何と我が母校・西脇小学校です!

 

 

 

 

 

 

玄関ですな。

勿論中にもちゃんと出てます。  

建築は確か明治のはず。確かに古く、素晴らしい校舎です。

 

下は、写真集じゃなくあちこちから見つけた校舎の写真。

 

 

 

 

 

 

 

中もレトロで。(^O^) 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしいなぁ。油拭きしたなぁ。

 

実は実写版の『火垂るの墓』のロケ場にもなりました。他にもいろいろ。

 

昔は講堂もあったんですが、今では講堂だけは近代的な体育館になってます。

 

 

 

当時、どんな小学生だったかって?

今と同んなじですわ。基本的にぜんぜん変わってません。

 

 

ここで、チョイと自慢。

ボク達の在校時代の卒業式は、卒業生代表はたいてい男子でした。なので在校生代表

は女の子だったんですよ。色合わせと言ってね。

ところがボクが5年生の時、6年生にオール5のショウコちゃんというスーパー女子

がいて、その子が卒業生代表で答辞を読むことになりました。なので、在校生代表が

男子という珍しいことになり、なんとボクが選ばれました。で、ボクが送辞を読みま

した。

で6年になって、又も代表に選ばれて、卒業式で答辞を読むことになりました。昭和

45年のことです。

つまり戦後初、昭和23年、進駐軍の命で男女共学になって以来20年間で、5年生で

送辞を読み、6年生で答辞を読んだたった一人の生徒がボクですわ。

けっこう自慢です。その頃がピークやろって? やかましわ!

 

 

 

皆さま、『日本の美しい小学校』

ぜひ手に取ってご覧くださいまし。

てボクも図書館で観ただけやった。買お。

 

 

 

 

 

IPPONグランプリ 12月6日

〈ま〉の日常

 

  

ipponグランプリ、大好きです。

 

今年で11年目、計24回目だそうです。

第1回目から全部観てます。

 

名作がいっぱいありましたね。特に覚えてるのは「いやらしい名前を考えてくださ

い」のお題。くだらなく過ぎて、どんだけ笑ろたか。

 

 

で今回はすごく楽しみでした。

なにせ『座王』の絶対王者、笑い飯の西田クンが出るから。

 

 

『座王』と言うのは、毎週土曜の深夜の1時45分 (もう日曜日やんね) から、関西だ

けで放送されている大喜利番組。

МCは千原ジュニア氏。だから正式タイトルは『千原ジュニアの座王』です。

 

審査員は1名、ホンコンさんやブラマヨの小杉クンや岩尾クンやお~い久馬クンが

交代で勤めています。

 

通常は椅子取りゲームで負けた者から相手を指名して1対1で大喜利をし、勝ち抜け

していくルールですが、今はコロナなので、ジュニア氏がくじ引きで対戦を決めてい

ます。これのほうが早くて好きですわ。

 

 

さて、そこで既に37回優勝し、絶対的圧倒的王者が西田クンなのです。

 

  

関東の方、ティーバーで観られます。是非是非。

 

 

ちなみに昨日(もう一昨日か)、ものまね王座観てたら、中条きよしさんの『嘘』を歌

われた方がいました。あのイントロが流れた途端、座王で西田クンがやった替え歌が

頭の中に流れてきて、たまりませんでした。すみません。分かる人しか分かりません

ね。m(__)m 

 

 

 

さてさて、その西田クンが10年ぶりにipponグランプリに出る。

 

10年前は大した活躍も出来なかったそうです。ボク観てた筈なのに記憶がない。

やっぱり活躍できなかったのか。座王の活躍からは考えられない!

 

 

それと、もう一つの楽しみは、МCのジュニアさんも出ること。しかも西田クンが

Aグループ、ジュニアさんがBグループ。こりゃ、2人の決勝もあるぞ、と。

プラス座生常連のアインシュタインの稲ちゃんも出演。こりゃ楽しみだ。

 

 

そうしたらAグループは西田クンが、ipponの絶対王者バカリズム氏を破って決勝

へ。

Bグループのジュニア氏も3問目が終わったところで、ダントツトップ!

 

こりゃ面白くなってきたぞー! 2人の対決が観られるぞー!

 

ところが大吉先生が最後で猛追大逆転。

 

 

決勝は西田クンと大吉先生。

すみません、ちょっと残念。西田VSジュニア、見たかったぁ!

 

 

 

で、西田クンの優勝!

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます。

毎週大喜利やってると、やっぱりダントツの腕になるんやね。

 

 

さぁ、今夜は大喜利2本立て。

今から、その『座王』だ!

 

観られない地域の皆さん、明日ティーバーで是非『座王』を。

 

今月はあとМ-1ですな。楽しみ。

 

 

 

もうコロナのこと、書くの疲れたので、今日は書きません。

近々、ある提案をしますね。お楽しみに。そうか?

 

 

 

これをアップして座王を観てたら、今夜も西田クンの優勝で、優勝回数38回に

なりました。

 

 

 

 

 

何だろ、切ない…… 12月4日

観劇

 

 

Kiiちゃんの新歌舞伎座が終わって5日。日常に戻りました。

 

さて、来年の本の直しをしていてチョイと一服。ミステリを読むか、録画を観るか。

 

とりあえずネットを見ていて、何か引っかかるyoutubeをめっけました。

お笑いコンビのニューヨークが作っているyoutubeで公開された映画、映画と言って

いいのか?(^O^)。

とにかく評判になっているらしい『ザ・エレクトリカルパレーズ』を観た。

 

 

 

 

 

 

youtubeで何と2時間超え。

ま、とにかく20分くらい観て、つまんなきゃやめようの程度で観始めました。

 

全部観ちゃった。

 

面白かった! というか、切なかった。そして、怖かった……

 

 

 

内容は、ネタバレになるので簡単に。

東京NSC第17期生がまだ学校時代、ザ・エレクトリカルパレーズというグループを

組んでいた奴らがいて、卒業後、そのグループは消え、長らくその話題には誰も触れ

なかったのを、1期上のニューヨークとカメラを回した奥田監督が、改めて真実を暴

いていく、インタビュー形式のノンフィクションですわ。

 

 

若き日の、目的を持って入ってきた奴らの、切なく、そして怖くてイタい真実でし

た。ミステリーですよ、これは。

 

 

 

思い出しました、ボク達の若い頃を。勿論ボク達には、彼らのような怖い話はどこに

もないけれど。

 

ボクがこの世界に入った頃、そう37年も前は、演劇をやりたい者にとって、目指すは

劇団でした。芸能事務所はテレビ向き。演劇は劇団へ、の時代だったんですよ。しか

も、新劇からどんどんテレビのスターが生まれていた時代でしたからね。朝ドラの主

役は文学座か民藝。水戸黄門なんかみんな俳優座。NLTは特撮物や青春物に強かっ

た。

劇団は、関西なら吉本新喜劇、松竹新喜劇。東京なら老舗の新劇。つまり文学座、俳

優座、民藝、青年座、四季、テアトルエコー、NLT、円、昴、etc……

 

それらの老舗新劇団の養成所 (研究所、俳優教室と呼び名は違うけど中身は同じ)に

試験を受けて入り、1年ないし2年の授業と卒業公演を経て、改めて入団試験を受け

て、ようやく劇団に入るというコースが一般的でした。

それが叶わなければ、自分たちで劇団を作る。いわゆる小劇場ですな。当時はね。今

じゃそっちの方が強いけど。

 

 

ボクはNLTの俳優教室出身です。当時は俳優教室の試験だけでも200人は受験して

ました。今はもう俳優教室はありません。時代が変わりました。

で合格した昼間部32名、夜間部15名、併せて47名(赤穂浪士と同じ数だったのでよく

覚えてます)が1年間基礎から学んだわけです。

1年後、入団できたのは18名。その中には山下規介君や大塚明夫ちゃんや、現在昴の

桜井久直君もいました。

 

今劇団に残っているのはO名です。

ボクはとある理由で5年目にクビになりました。(^O^) それから18年経って、文芸演

出部で戻らないかとの要請を頂き、戻ったわけです。1年近く考えましたけどね。戻

って何ができるのか? (当時劇団はちょいと疲れてたので)戻って元気に出来るのか?

それを必死に考えて、企画案が立てられたので戻ったわけです。乗っ取りだと言い立

てた一派には困りましたけどね。(>_<)  乗っ取るか。

 

同期の葛城ゆいは、ボク達が無事入団した頃、いきなり即戦力の特待生として入って

きました。そりゃそうです。彼女は宝塚でバリバリやってて、退団して何故かNLT

へ来た超エリートでしたから。で、とりあえず18期生ということになった訳です。

 

結果18期生で今残ってるのはボクと葛城ゆいの、いわくつきの2人という訳です。

2人残れば優秀か。Oという期、結構ありますから。

ちなみに、来年入ってくる子は何と55期生ですって。ゆいよ、我々は年を取る筈や

な。(◞‸◟)

 

 

その頃のことを思い出しました。

いろんな奴がいたなぁ。

ボクが今把握しているのは先述の4人を入れても6、7人やもんなぁ。

皆どんな人生を歩んでるんやろ……

 

 

 

話が脱線しましたね。戻します。

作品を観て思ったのは、若い、まだ海のものとも山の物とも分からない奴らの世界に

もいろいろあるし、怖い奴はいるんやなぁと……:;(∩´﹏`∩);:

 

 

とにかくどんどん引き込まれて観てしまいました。

 

 

これ、中之島映画祭に出品するそうです。『カメラを止めるな』の上田監督も過去入

選しています。入選すればいいね。

 

そして……エレクトリカルパレーズに入ってなかった空気階段、オズワルド、売れて

よかったねぇ。(^O^)

 

 

あ、上田監督の最近作『スペシャルアクターズ』DVDで観ました。面白かった!

全員無名の人だけれど、面白かった。同時に観た『噓八百』より遥かに。あ、ごめん

なさい。m(__)m

どんどん無名の人と面白い映画を作ってください。楽しみにしています、マジで!  

 

 

 

 

 

奇跡の大千穐楽 11月29日

池田政之の仕事

 

  

本日、大阪新歌舞伎座・氷川きよし特別公演の千穐楽でした。

 

思えば8月半ばから稽古が始まり、明治座さん、そして新歌舞伎座さんと、3か月半

に及ぶ長丁場、走り切りました。

 

カーテンコールの全出演者居並びで、真瀬さんや太郎ちゃんも仰ってた通り、その間

誰一人感染者を出さず、日々進化し、この状況下でも観に来てくださったお客様に喜

んでいただけました。

 

 

奇跡です。

 

感無量です。

 

我々は幸せ者です。

 

ボクの誇りです。 

 

 

 

Kiiちゃん、あなただったからこその、この素晴らしい結果です。

そして、キャスト、スタッフの皆さまの大努力の成果です。

そしてそして、日々盛り上げてくださったKiiちゃんのファンの皆さまのあたたかい

応援、拍手があったからこそ、みんな走り切れたのだと思います。

 

 

感謝致します。

 

全ての関係各位様、ファンの皆さまに感謝致します。

 

又是非ご一緒させていただきたいと、本当に、本当に、心から願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真、Kiiちゃんのインスタからお借りしました。(ご本人に許可をもらいました)

だからおっきく載せますね。(^O^) 

 

 

これ、いい写真です!

セリ下、奈落からせり上がる寸前の写真。上には本舞台が覗いています。

この角度でとられた写真、本当に珍しく、過去の演劇資料にもまず見当たりません。

Kiiちゃんの、今日も無事に幕が開き、まず獅子姿の初出の場を無事に終わらせたと

いう安堵感と、早替えが無事終わったことからくる余裕と、まだまだこれからが正念

場だという緊張感が同居した、稀有の1枚です。

 

それより何より、まぁ立ち姿の様子のいいこと!

 

本当に稀有の1枚です!

 

 

 

 

コロナが世界を席巻している大変な世の中で、こんなことを書くのは不謹慎だと承知

していますが、あえて申します。

Kiiちゃん。

この状況下で立派に座長の重責を果たされました。その人の真の力は、平時ではなく 

乱世にこそ現れるといいます。この非常時を無事勤め上げた貴方は、もっともっと大

きく、更に進化されるでしょう。貴方の未来はすごいことになる筈です。ボクは確信

しています。

 

 

 

新歌舞伎座さん、本当にお疲れさまでした。

明治座さん同様、本当に大変だったと存じます。まして、今大阪は日々どんどん感染

者が増えて、恐怖の中にあります。そんな中で、黙々と、対策、消毒に励まれている

お姿、心より感謝致します。

 

 

 

 

 

 

明治座さんに続いての〈完走祝〉袋、確かに頂戴致しました。

これこそ、奇跡の証です。

 

 

 

 

 

Kiiちゃん、楽屋でも言うたけれど、本当にありがとう。

 

そして皆さま、本当に感謝致します。

 

更には根本拓人、松岡翔、(明治座さんの)小泉駿也と、うちの若いのも大変お世話に

なりました。彼らにとっても、ものすごい経験になりました。ありがとうございまし

た。

 

又是非!!!

 

大変なご時世、皆さま、呉々も、呉々も、ご注意、ご自愛くださいまし。

 

本当に、本当に、お疲れさまでした!

 

みんな、コロナがおさまったら、絶体飲もね!

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »