最新ニュース

4月って何だったの? 4月30日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

まず、医療現場で戦ってくださっている方、ライフラインを支えてくださっている方

に、本当に心より感謝いたします。

 

 

 

さて。

 

今日で4月が終わります。

 

この1ヶ月、何だったのでしょう。

 

3月末と何の違いがあるのでしょう。

 

この1ヶ月、政府は何をしてくれたのでしょう。

 

 

 

ボクは地元にいます。

まだアベノマスクも10万円も届きません。

政府がやったことって、自粛という名の緊急事態宣言を出したことと

アメリカに言われてレムデシビルを認可したことくらいでしょうか。

勿論レムデシビルが朗報となればと願いますが……  

 

 

 

 

いろんなことが見えた1ヶ月でもありました。

 

勿論有能な方もいます。必死に頑張って下さっている方々もいらっしゃいます。

でも、大半の政治家の、何人かの地方首長の能力が、平時でしか適応できないレ

ベルだったこと。

決定する立場の人間の頭脳が、平時バージョンでしか構築されていなかったこと。

 

 

今は非常時です。

歴史的大非常時です。

それを平時と同じ思考、スピード、自己利権重視、強者への忖度、で対応されては

国民は悲劇です。

 

 

元阪神の片岡選手も無事退院されました。彼もアビガンで救われたと仰っています。

それでも政府は、厚労省は、そしてとある医師がテレビで否定しています。

平時じゃないんだ!

 

タイの医療局長が、アビガンも含めとにかく効ウィルス剤を服用させ、8割以上が

改善したと発表しました。いろんな段階をすっ飛ばしたそうです。それに対する彼

の発言が名言です。

「死は待ってくれない」

副作用と目の前の死を秤にかけて、服用を決めたというのです。

 

副作用と死を秤にかけて、死を選ぶ人間はいません。当然の処置だと思います。

それが大非常時のやり方の筈です。 

 

 

なぜまずレムデシビルなのか?

 

日本医師会の会長が政府にアビガンの規制緩和を要請しています。

それでも厚労省と一部の医師の否定します。

先日も国に関わる偉いお医者さんが言ってました。「アビガンは法律的にまだ無理で

す。それが法律です。もうしばらく我慢して待っていましょう」 今死に直面している

人とその家族の前で同じこと言えますか? 完全に平時の思考だ。

 

アメリカから言われたレムデシビルは認めても、日本のアビガンは認めません。

大製薬会社の薬じゃないから? 作った白木先生が東大じゃないから? アメリカに

言われたから?

 

80ヶ国が日本政府にアビガンを求め、政府は39ヶ国に無償提供するという。で外国

はバンバン結果を出す。アメリカの薬を日本に入れて、日本の薬は他所へ出す。

はぁ? ボクの頭では全く理解できません。

 

 

劇団の若者なんて、仕事もバイトもなくなって、実家じゃない限り家賃も払えませ

ん。というより生きてさえいけない。バイトすらないんだもの。大学生もそう。飲

食業も観光業も何もかもそう。平時の思考の人たちによって、夢も生活も未来も奪

われそうになっているんです。

更に、医療現場の方なんて、本当に命を張って頑張って下さってるんです。

なのに、何なんこの状況は。

 

与党も野党も何をした。

来月には政治家はみな数百万のボーナスをもらうそうです。何の対価だ?

 

1ヶ月あったら、とっくにアビガンを承認するアイデアくらいひねり出せたでしょ。

なのに、何なんこの状況は。 

 

 

あ、関西には吉村知事がいる。

もう吉村さんは大阪だけの知事じゃありません。関西の知事です! というと大阪の友

人から「俺らの知事を兵庫県が勝手に使うな」と怒られそうですが。(^O^)

 

 

今は戦争なんです。新型コロナとの。

国と国、民族と民族の戦いじゃありません。人類全て対コロナの戦争。

なれば勝利しかありません。最強絶対の武器は薬なんです。

 

我々の敵は新型コロナだけだと思っていたのに、他にも敵がいたような。

平時の思考の人たち。

国民の命より大事なものをお持ちの人たち。

ホントの敵は誰なんだ? 

 

9月入学、という案が出ている。でも9月に入学式をするには少なくとも8月の初め

には終息しなきゃならないんです。

しますかね? この状況で。

 

終息するには薬しかないんです。

風邪だってインフルだって、毎年多くの方が亡くなっている。それも1000人2000人

の単位で。でも日常生活が普通に続くのはなぜ? 薬があるからでしょ。

コロナだって、薬があれば風邪やインフルと同様になるんです。

 

平時の頭のままだから話がややこしくなるんです。話は簡単なんです。薬さえ出来れ

ば終わるんです。

なれば頭を大非常時に切り替えて、政府も、マスコミも、ワイドショーも、勿論予算

も、何もかも薬へ向かいましょうよ。 

 

5月を、4月と同じにしちゃいけないんです。

 

 

 

 

 

 

さてさて。

 

実は昨年の夏、自損事故を起こしました。

地元の自分ちの庭に車で入ってきた時、大雷鳴、大稲妻。一瞬目の前真っ暗。

わ! と思った瞬間アクセルに乗せていた足に力が! 勿論次の瞬間足をブレーキに。

ですが、すぐ前にあった父丹精の牡丹の株に突っ込み、なぎ倒していました。

ごめんね、牡丹。ごめんな、お父ちゃん。

 

 

それが。

残った根や、つぶれた枝から新しい枝が伸び、新芽が出て、咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

ね。立派に一輪。お父ちゃん、咲いたで。

まだ頼りなく、花の重みで地べたを這うようになっていたので、添え木をしました。

 

 

牡丹は、小さくとも、弱々しくとも、復活しました。

来年はもっともっと大きく、何輪も、華やかに咲くでしょう。

 

 

コロナが終われば、国民はきっと大きく咲くはずです。

でもそれには、いっときでも早くこの状態を打開せねばならないのに。

 

 

 

5月こそ、大きく希望の光が輝く日々になりますように。 

 

 

 

 

 

 

 

演劇支援プロジェクト始動です。 4月29日

ごあいさつ

 

 

早く薬を!

 

 

まず、この状況下で頑張って下さっているすべての皆様に感謝致します。

 

 

 

 

 

さてさて、本日より〈 演劇支援プロジェクト save the theatre〉が始動となりま

した。

 

 

 

 

 

 

テーマロゴのデザインはイラストレーターで演出家のチャーハン・ラモーン氏。

アマビエをあしらってらっしゃいます。(●^o^●)

 

 

 

save the theatre tickets  で検索してみてください。

 

 

 

まず大野裕之氏、土田英生氏、わかぎゑふさんらの作品が12本並んでいます。

 

 

 

もう直ぐボクの『シャルルとアンヌと社長の死体』『ボクはヒロイン』『劇場』が

順次出てくると思います。

 

劇団NLTの俳優さん以外の出演者の方には連絡が付き、皆さん快く了解してください

ました。

それ以上に皆さんのお元気な声を久しぶりに聞いてうれしゅうございました。

 

 

あ、ボクの作品はみんなお気楽なコメデイですので。宜しく。(^O^)

 

 

 

 

皆様、是非是非覗いてくださいまし。

ご協力よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

演劇支援プロジェクト save the theatre 4月28日

ごあいさつ

 

 

早く薬を!

 

 

ますは、医療関係の皆様、コロナ関係の皆様、ライフラインを支えてくださっている

皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

さてさて、本日、あ、もう昨日か、〈 演劇支援プロジェクト save the theatre 〉が

発足、発表がありました。

 

 

 

 

 

 

ネットにも出ています。

 

 

コロナによってみんな大変です。

それは演劇界も同じです。

 

 

先日、〈劇団とっても便利〉の代表で日本チャップリン協会会長でもある大野裕之氏

から連絡がありました。

あ、大野クンはあの福本清三さん主演の映画『太秦ライムライト』の脚本・プロデュ

ーサーでもあります。

 

 

こんな時期だからこそ、演劇を皆さんにネットで見ていただき、楽しんでいただき、

わずかでもその収益を困っている演劇人に……

 

 

電話越しにしゃべった大野クンの熱意とその内容に、ボクも末席ながら参加させて

いただくことにいたしました。

 

 

 

ネットに出ています。是非見てみてください。

 

 

 

あ、呼びかけ人の名前の並び順は五十音順ですからね。ボクの名が偉そうに最初に

あるのは五十音順ですからね。(・_・;)

 

 

 

で、直ぐにボクも籍を置く 劇団NLT代表の川端槇二さん、社長のO氏にも連絡し、

NLTにも賛同を得、協力していただくことになりました。

 

 

 

では何から観ていただくか。

 

劇団NLTは主にフランスを中心にした欧米のコメデイを50年以上上演してきたコメデ

ィ専門劇団です。2018年には50周年を祝いました。是非wikipediaで確認してくださ

い。あ、ホームページを見てくださいか。(^.^)  とにかく、NLTには爆笑のコメディ

作品がいっぱいあります。

 

ですが戯曲には必ずそこに著作権が存在します。特に海外物は絶対的に。シェイクス

ピアやモリエールははるか昔なのでもうありませんが、だいたい作者の死後50年、そ

れが今は60年に延びたのかな、とにかく我々の一存ではどうにもなりません。

 

それらの問題を考慮の上、まずは以下の作品を見ていただこうと存じます。

勿論楽しいコメディですので気楽に見ていただけたら幸いです。

 

 

劇団NLT  作=М・ガブリエル  演出=池田政之

『シャルルとアンヌと社長の死体』 2010年上演  於・恵比寿 エコー劇場

 

 

若手中心に創ったコメディですが、テアトロ誌2010年5月号で、2010年2月期東京

の舞台のベストスリーに選ばれた作品です。

 

え? М・ガブリエルの著作権は大丈夫なの、って?

大丈夫です。М・ガブリエルとはボク池田政之がフランス物を書くときに名乗るペン

ネームですので。つまりボクです。(^.^) 

 

その頃、ちょうどやろうと思っていたフランス物が駄目になって、それじゃボクが

フランス人のフリして新作を書いちゃえって……勿論「М・ガブリエルってどんな

作家?」と聞かれたら「池田です」というつもりでした。誰も聞いてこないんだも

の。そしたら各誌で評価を得ちゃって、結果的に評論家の先生方を騙したことにな

ってしまって、大騒ぎになって。ヾ(≧▽≦)ノ でも今はもうバラしてます。演劇界

もご承知です。(●^o^●)

 

М・ガブリエル名義作品としては、ボクが1人で作る 劇団〈ま〉で創った『ボクは

ヒロイン』、ジャニーズのふぉ~ゆ~の4人に書いた(演出=錦織一清氏)『壊れた恋

の羅針盤』があります。

 

今、『ボクはヒロイン』も続いて出そうと、出演者に了解を取っているところです。

 

勿論、NLTからも著作権問題が解決した傑作コメデイの提供を考えています。

 

 

 

 

 

皆さん、もう少しの辛抱と信じ、頑張りましょう。

それしか言えませんが、ボクも頑張ります。

 

 

 

演劇支援プロジェクト save the theatre を宜しくお願いします。

 

大野クン、疲れを出さないように、ご用心ご自愛をね。(^.^) 

 

 

 

 

 

 

  

なんやねん 4月27日

〈ま〉の日常

 

 

早く薬を!

 

 

まず、毎日戦ってくださっている医療関係、コロナ関係、ライフラインを支えてくだ

さっている皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

今日はいい天気で、でも夕方、夕立のような、と言ってもほんの少しですが雨が降り

ました。

 

直ぐにあがって、そうしたら虹が出ていました。

 

 

 

 

 

 

まだ、西の空は曇ってるんですが、それでも綺麗に出ていました。

 

早く、心にも、生活にも、虹がかかって欲しいものです。

 

 

 

 

 

さて、本日の『グッとラック』、志らくさんの全国ネットのワイドショーで

ようやくアビガンを取り上げてました。

 

まず今わかっている事実を説明。

日本医師会の会長が政府にアビガンの早期使用を要請したことも。

 

しかしその後、専門家のお医者さんが、完全に否定的な話をされ、治ったという人も

自分の力で治ったかもしれないし、更に医療現場では、アビガンを求める患者が多く

現場が困ってるとのことも。で、アビガンを欲しいと言わないでくれとも。

 

無理でしょ。

 

勿論、厚労省が渋ってる限り、指定の病院以外そう簡単には投与できないのは事実で

す。

でも患者さんの気持ちになれば。効果が認められ、報道されてりゃ、誰だって欲しい

ですよ。

 

 

 

でもでも問題はそのあとです。

 

リモート出演しているコメンテーターたちのコメント。

完全に木で鼻をくくったような話。まだ認められていないのですから、皆さん控え

て、その上で頑張りましょう、との意味だけ。

 

なんやねん。

 

特にひどかったのが最後に発言した東大出のクイズ王とやらの人。ニヤニヤ笑いなが

ら、まぁ決まりを守って頑張りましょう、みたいな。

 

あんたら、感染してないからそんなことが言えるねん。患者さんの気持ちになって

み。命がかかってんねんで。死ぬかもしれへん状態で戦ってはるねんで。

 

そら、専門家やないから無責任なことは言えませんよ。けどね、もっと無責任な発言

をニヤニヤしながら言うんじゃねぇよ。

 

専門家やなくても、少しでも早く薬が行き渡るためにはどうすればいいのか、もっと

もっと話し合ってほしいです、くらい言えんか。

 

なんやねん。

 

あんなんしか言えんねやったら出るな。

 

患者さんや家族の方があれを見たらどんな気持ちになるか。

 

腹が立ちました。

 

 

 

 

 

 

一ヶ月 4月26日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

早く薬を!

 

 

まず、本当に頑張って下さっている医療関係、コロナ関係、ライフライン関係の皆様

に、心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

さて、地元に戻って1ヶ月になりました。

 

先月の26日に大阪に来て、ついでに地元に戻りました。

でも今月の頭に仕事の打ち合わせが2つ、劇団会議が1つあったので、直ぐに東京に

戻るつもりでした。

それが打ち合わせも会議も延期となり、急いで帰らずともいいか、と思ってるうちに

緊急事態宣言が出て……

 

こんなに東京を留守にするのは24歳から今日までの37年間で、父が死んだ時以来、

5月6日までいれば、それも越えます。

 

郵便受け、えらいことになってるやろな。電気代やガス代の請求書もたまってるやろ

し。今度帰ったら電気止まってんのとちゃうか。(・_・;)

 

 

 

 

冬は実家の何ヶ所かにクレベリンを置いてます。

でも、アルコール消毒スプレーと同様、クレベリンもスーパー、薬屋さんからなくな

っていました。

ネットにあったので買いました。

勿論1人1個。承知してますよ。(^.^)

 

届きました。

 

 

 

 

 

 

 

1個なので、ダイニングキッチンに置いてます。

 

 

 

 

演劇界はとうとう本当に6月もアウトになりました。

 

本当に早く薬を。ワクチンを。アビガンを。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »